子育て支援センターほっぺ(すこやかプラザ内)
更新日:2018年4月11日
0歳から小学校に入る前までの子どもと保護者が対象です。
親子で絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりできる無料のプレイルームがある他、有料の貸室(ほっぺルーム)が2部屋あります。
地域支援保育士などが子育てに関する相談を受けつけています。
親子のふれあいを大切にした遊びのイベントや、年齢別の講座もおこなっています。
すこやかプラザの外観
すこやかプラザ2階に受付があります
絵本の読み聞かせのようす
親子で遊べるプレイルーム(無料)のようす
プレイルームでは、就学前の子ども向きのおもちゃや絵本があり、親子で自由に遊ぶことができます。
風邪などの感染予防のため、入室前は検温にご協力いただいています。
正午から午後1時までの間はプレイルーム内でお弁当を食べることができます。
プレイルームの隣に、子ども用トイレ、おむつ換えシート、授乳室があります。
プレイルームのようす
室内遊び用の遊具
絵本コーナー
おままごとコーナー
ボールプール
子ども用トイレ
イベント情報
子育て支援センターほっぺでは、親子のふれあいを大切にした遊びや、年齢別講座などをおこなっています。
警報発令時等の子育て支援事業の取扱いについて(PDF:105KB)
アクセス
〒560-0023
豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ2階
電話:06-6852-5526
公共交通機関から
電車
- 阪急宝塚線「豊中」駅から南へ約500メートル
バス
- 阪急バス「岡上の町2丁目」停留所すぐ
- 「克明小学校前」停留所から北東へ約300メートル
- 「豊中」停留所から南へ約500メートル
駐車場
- とよなかハートパレット有料駐車場(外部リンク)あり
- 駐車場の混雑時には長時間お待ちいただくことがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。
- 以下に記載の手帳等の交付を受けている人がすこやかプラザに車で来館し、とよなかハートパレットの有料駐車場を利用された場合、駐車料金が無料になる制度があります。(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、核酸アナログ製剤治療受給者証、肝炎インターフェロン治療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証、指定疾患療養受領証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、難病患者医療助成受給確認証)
開館時間
午前9時から午後5時15分まで
休館日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
ほっぺルーム(有料の貸室)について
子育て支援センターほっぺには、無料のプレイルームの他に、有料の貸室が2部屋あります。
すこやかプラザのバリアフリー情報
バリアフリー情報はすこやかプラザ(複合施設)のページをご参照ください
こども園内にある地域子育て支援センター
豊中市内の公立こども園のうち、16園に地域子育て支援センターがあり、園庭開放や親子遊びのイベントをおこなっています。
育児や子どもの食事、健康などの相談もできますので、ぜひお近くの地域子育て支援センターに遊びに来てください。
利用できる時間は園によって異なります。各施設のページをご確認ください。
地域子育て支援センターの配置図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
豊中市立子育て支援センターほっぺ
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ2階
電話:06-6852-5526
ファクス:06-6852-5422
