令和5年度 市立豊中病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

※患者数が10未満の数値の場合は、-(ハイフン)を記入しています。

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1,369 309 394 588 687 1,257 1,827 3,910 3,487 724
当院は地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センターに指定されています。大阪北摂地域の中核病院として、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の医療ニーズにお答えできるよう努めております。
当院の特徴としましては、小児病棟・NICU病棟・GCU病棟を有していることから、0~9歳の患者さんが多く入院しております。また、がん・大腸ポリープ・狭心症・脳梗塞などで入院される患者さんが多いことから、70~79歳に患者数のピークがあります。高齢人口の増加に伴い、80歳以上の患者さんも増えてきています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
総合内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 119 19.50 20.60 35.29 84.21
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 85 15.67 13.52 21.18 76.94
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア1 27 12.41 13.88 3.70 82.15
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア2 24 13.63 15.44 4.17 83.33
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア0 14 8.36 8.72 0.00 45.00
総合内科では、各専門内科に振り分けられない疾患を扱います。最も多かった誤嚥性肺炎について解説します。口腔内の食べ物、飲料、唾液を正しく食道に飲み込む運動を嚥下と呼びます。誤嚥とは、これら口腔内の物を誤って気管に飲み込んでしまうことを指します。誤嚥性肺炎は、誤嚥(物)が原因で起こる肺炎です。高齢者(特に寝たきり)や脳梗塞後遺症などで嚥下障害があり、咳反射の弱い人が、日常的に誤嚥をして発症することが多い病気です。入院後は、まず食事を一旦中止して、抗菌薬、水分、塩分、糖分を点滴で投与して治療します。病状が改善すれば、言語聴覚士や耳鼻科専門医が嚥下機能を評価します。嚥下機能の低下があれば、リハビリを開始して再発を予防します。
内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 106 15.06 13.99 2.83 68.75
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 28 14.71 13.15 3.57 53.32
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし 23 10.04 10.66 0.00 57.00
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 16 3.94 6.47 0.00 51.94
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 14 12.50 13.31 0.00 62.86
内分泌・代謝内科で最も多い入院は2型糖尿病に対するコントロールを目的とした入院です。2番目に多い高血糖緊急症による入院患者さんでは初期段階で集中治療を行い、全身状態が落ち着いたところで一般のコントロール入院と同様に、年齢、罹病期間、肥満度、合併症の有無など、個々の患者さんの病態に応じて治療方針を検討します。最近の糖尿病治療の進歩はめざましく、患者さんの臓器障害(心臓や腎臓)の有無によって最適な薬剤選択ができるようになり、患者さんのQOL向上のための治療選択肢が広がっています。そのほか、血圧や電解質異常に関係する副腎皮質機能障害(副腎腫瘍含む)に対する病態評価や治療を目的とした入院にも対応しております。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xxx99200 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 86 3.48 2.98 1.16 72.58
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 72 7.46 8.33 1.39 69.90
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 56 18.96 18.65 3.57 78.68
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 23 11.74 13.59 17.39 75.48
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 23 5.43 9.17 26.09 49.83
呼吸器内科で1番多い入院は肺癌に対し生検を実施する検査入院です。当院では気管支鏡、CTガイド下経皮肺生検を積極的に行っています。2番目は肺癌に対する化学療法のための入院です。3番目に多いのは間質性肺炎で、多くは呼吸不全の状態で入院されます。4・5番目は同数で肺癌末期の緩和目的の入院と自然気胸です。
肺癌は毎年のように治療法が進歩しています。新しい治療法、ガイドラインに合わせ、その都度化学療法レジメンの変更を行っています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 78 13.31 12.88 0.00 77.01
130030xx99x0xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2なし 27 13.44 9.08 22.22 72.37
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 27 10.11 9.62 0.00 71.85
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等25あり 定義副傷病なし 22 24.36 29.83 0.00 72.41
130030xx99xaxx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2Aあり 18 11.22 11.37 0.00 70.78
当科は豊中市内において無菌室8床を備える唯一の施設であり、北摂地区においては最も多くの血液疾患患者の診療に対応している基幹施設です。近年悪性リンパ腫患者の数が増加しており、当院では新規治療薬も積極的に導入し最新の治療を行っています。その結果、ここに示す指標上位5つすべてが治療内容別(新規薬剤別)のリンパ腫のDPCが占めるに至っています。白血病・骨髄腫・骨髄異形成症候群などの診療もこれまでと変わらない症例数に対応しており、適応のある症例に対しては自家末梢血幹細胞移植、二重特異性抗体療法も行っています。同種造血幹細胞移植や遺伝子改変T細胞(CAR-T細胞)療法についても、阪大病院や大阪国際がんセンターと連携して対応しています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 123 8.31 11.49 3.25 67.31
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 37 15.05 13.81 5.41 72.16
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし 23 21.13 19.94 13.04 67.13
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 17 7.12 6.44 0.00 49.12
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 12 6.08 10.25 0.00 74.42
上から1番目は慢性腎臓病教育入院で、将来の透析や合併症を減らすために積極的に行っています。昨年度96人(コロナ禍の影響でかなり減少)でしたが今年度123人とやや回復しました。平均在院日数は前年同様です。2番目は慢性腎不全から透析療法を導入するための入院です。昨年度に続き今年度も合併症を有する患者が多かったため平均在院日数が長くなりました。3番目はネフローゼ症候群の治療のための入院で、昨年度24人とほぼ同数でした。4番目は慢性腎炎などで腎生検目的の入院です。基本的には5日間の入院ですが、併存症等で日数が長くなるケースがあります。5番目は高度の電解質異常(高カリウム血症、低ナトリウム血症など)で入院治療を要する患者さんです。引き続き患者さん本位の腎臓病診療に努めて参ります。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 55 12.45 15.70 27.27 72.35
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 53 12.47 15.57 26.42 73.04
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 6.30 7.20 3.03 59.42
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし 30 5.67 6.25 0.00 75.30
010060x2990211 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 17.63 17.61 52.63 79.95
脳神経内科では24時間体制で脳卒中を初めとする神経救急疾患を受け入れています。
脳梗塞が上位を占めています。適応例にはt-PAによる血栓溶解療法や経皮的血栓除去術を行います。脳保護薬(エダラボン)を用いて脳機能障害の改善を図り、早期よりリハビリテーションを行います。急性期治療後も片麻痺等の症状が残っている場合、地域連携パスを利用して回復期リハビリテーション病院へ転院されます。てんかんでの入院はけいれん発作を起こして救急受診されることが多く、症状が安定すれば退院されます。そのため在院日数は比較的短期間となっています。パーキンソン病、多発性硬化症などの神経難病関連の疾患も多く入院されています。病状に応じた薬物治療やリハビリテーションを行い、近隣の専門施設とも連携し、きめ細やかな医療を心がけています。
消化器内科(消化管)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 397 2.95 2.61 0.00 69.45
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 80 7.64 7.61 1.25 75.46
060035xx05xx0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 68 3.18 3.86 1.47 75.91
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 63 8.16 7.58 0.00 72.94
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 52 10.42 8.95 7.69 70.27
当科では、良性および悪性の消化管腫瘍や消化器緊急疾患に対して、高度な内視鏡診療を通じて質の高い医療を提供しています。消化器疾患に対する内視鏡治療は、指導医や専門医、内視鏡技師、看護師が緊密に連携し、患者さん一人ひとりに迅速かつ適切な治療を施す体制を整えています。令和5年度のデータによると、最も多い疾患は「小腸・大腸の良性疾患」で、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が実施されました。患者数は397人で、昨年度に比べて40人増加しており、平均在院日数は2.95日と前年の2.93日とほぼ同水準です。次に多かったのは「胃の悪性腫瘍」で、患者数は80人、平均在院日数は7.64日でした。内視鏡的手術を中心に治療を行い、治療方法が標準化されているため、前年と比較して大きな変化はありません。また、「結腸の悪性腫瘍」では、患者数が68人、平均在院日数は3.18日と前年と同様の結果でした。これも、当科が適切な治療を一貫して提供していることを示すものです。「憩室性疾患」(合併症を伴わない)は患者数63人、平均在院日数8.16日と、昨年とほぼ同様の水準でした。一方、5番目に多かった「腸閉塞(手術なし)」は患者数が52人で、前年よりも順位が上がり、平均在院日数は10.42日となっています。
消化器内科(肝胆膵)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 226 8.51 8.75 1.33 77.29
06007xxx97x0xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 98 12.68 11.65 3.06 77.40
060280xxxxxxxx アルコール性肝障害 50 16.30 12.91 4.00 64.00
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 47 14.32 10.24 8.51 77.15
060300xx97100x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 46 12.67 11.31 0.00 70.30
胆石発作や膵臓癌患者さんが増加しており、特に緊急性の高い総胆管結石や悪性腫瘍による閉塞性黄疸や胆管炎を併発している患者さんに対しては、迅速に内視鏡治療(総胆管結石除去、胆道ドレナージ、胆管ステント留置術など)を施行できる体制を整えております。近年、ウイルス性以外に、アルコールや脂肪肝に起因する肝硬変患者さんが増加しており、食道静脈瘤や腹水、肝性脳症などの合併症治療にも迅速に対応しております。悪性腫瘍に対しては消化器内科、消化器外科、放射線科の医師による合同カンファレンスにより患者さんひとりひとりに合わせた最適な治療を決定し、各診療科が協力して集学的治療を行っており、ゲノム医療にも積極的に取り組んでいます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 163 15.72 17.38 12.27 83.31
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 133 3.10 3.05 2.26 71.42
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 101 4.91 4.26 0.00 70.82
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 75 11.33 9.77 9.33 79.81
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 54 8.91 11.54 3.70 70.57
当院循環器内科は地域の基幹病院として循環器疾患全般に広く対応しています。 急性心筋梗塞や狭心症で知られている虚血性心疾患、②心臓のポンプ機能が低下することで浮腫や息切れが生じる心不全、③脈のリズムが乱れることで生活に支障をきたしうる不整脈疾患などを診療しております。いずれの疾患も急激に発症することや致命的な状態に陥ることがあります。とくに急性心筋梗塞や急性心不全は発症から出来るだけ早期に適切な治療を行う事が予後改善につながるため、当院では24時間体制で救急診療を行っております。虚血性心疾患に対して有効なカテーテル治療や不整脈疾患に対するペースメーカ植込治療も積極的に施行しております。また高齢者の心不全患者は当院でも増加しております。心不全は繰り返すことが多く、再発予防のためには投薬調整だけでなく、患者さんや御家族の病気に対する理解を促し、生活習慣改善を提案するなど多面的なサポートが必要となります。当院と地域医療機関との連携は、今後ますます重要になると考えられます。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 102 4.43 5.62 2.94 2.65
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 93 4.44 5.96 1.08 1.60
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 86 4.65 6.37 0.00 2.88
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし 78 2.17 3.56 3.85 3.03
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし 69 5.07 8.61 2.90 2.33
肺炎・気管支炎については市中肺炎のみでなく、医療的ケアを要する小児の誤嚥性肺炎等の治療も行っています。重症の呼吸器感染や喘息については、当院のICUで治療を行ったり小児集中治療室(PICU)を有する他院へ搬送することもあります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 131 4.82 4.55 0.00 70.72
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 51 5.53 5.29 0.00 38.69
060150xx99xxxx 虫垂炎 手術なし 40 8.85 8.02 0.00 53.00
060150xx02xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 35 10.69 9.68 0.00 53.34
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 28 1.00 2.75 0.00 3.57
成人の鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアは腹壁構造(筋肉など)が弱っていることが原因であるため、弱った腹壁を人工の組織補強材を用いて補強します。主に全身麻酔下に腹腔鏡手術を行っています。小児の鼠径ヘルニアは日帰り手術で、全身麻酔下に腹腔鏡で観察しながらヘルニア門(穴)の閉鎖をおこなっています。急性虫垂炎が疑われた場合、軽度の症例は抗生剤による治療を行いますが、それ以外はできるだけ早期に手術をおこなう方針としており在院日数も短めです。炎症程度により術後経過が異なり、虫垂周囲膿瘍を伴う重症度が高い症例は入院期間も長くなる傾向があります。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 73 10.90 9.88 0.00 70.71
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 46 6.43 5.64 0.00 61.09
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 13 8.08 9.69 0.00 63.92
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1あり - - 15.21 - -
090010xx99x31x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病あり - - 17.75 - -
入院予定患者さんは、すべての術前検査を外来で済まし、手術の前日に入院となります。乳癌のしこりが小さい場合は乳房部分切除(温存術)に努め、乳房切除の場合、希望すれば乳房再建となります。腋窩リンパ節転移がなさそうな方にはセンチネル(見張り)リンパ節生検を施行し転移がない場合は腋窩リンパ節郭清を省略可能で、創部に留置される管(排液チューブ)が早く抜去でき、腕のむくみの後遺症などが少なくなります。さらに慎重な術中、術後管理により合併症発生の抑制を目指しています。以上により術後早期の退院が可能となり、全国平均と同じくらいの平均在院日数につながっています。乳癌再発で緩和医療となった場合は、積極的に在宅への移行やホスピスなどへの転院を進めています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x10x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等21あり 定義副傷病なし 15 11.27 18.16 0.00 74.93
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.89 - -
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.17 - -
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術なし 手術・処置等2なし - - 22.55 - -
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.54 - -
肺の悪性腫瘍には原発性肺癌と他臓器癌からの転移性肺癌があります。当院では原発性肺癌の多くは処置ありに、転移性肺癌の多くは処置なしにそれぞれ分類されています。当院ではこれらの手術の多くを胸腔鏡下におこなっており在院日数も短めです。
気胸の手術は、ほぼ全例に胸腔鏡を用いておこなっています。気胸の原因となる嚢胞(ブラ)を切除するだけではなく、医療用組織補強材で肺を被覆することで再発をできるだけ防ぐ工夫をしています。手術適応症例にはできるだけ早期におこなう様にしており、術後は3日前後で退院していただけることが多いです。
(当院呼吸器外科常勤医師の退職に伴い、令和6年4月より当面の間、呼吸器外科手術を停止するとともに、新規患者さんの受け入れを休止させていただきます。)
胃・食道外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 68 20.93 18.01 5.88 75.44
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 14 20.21 8.67 0.00 61.93
060020xx9900xx 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 14 10.00 11.02 0.00 73.86
060020xx9907xx 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等27あり 13 7.92 6.49 0.00 54.15
060020xx01xxxx 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 12 26.58 22.21 0.00 73.25
胃と食道の悪性腫瘍の手術やがん薬物療法の実績が豊富です。胃がんは日本内視鏡外科学会技術認定医による腹腔鏡手術を積極的に導入し、また、最新モデルのダビンチXiを用いたロボット支援手術も行っています。胃がん手術の約98%が腹腔鏡・ロボット支援手術です。食道がんも胸腔鏡手術で3領域リンパ節郭清を行っています。難治性の胃・食道がんには、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医が在籍し、がん薬物療法と手術とを組み合わせた集学的治療で優れた生存率を達成しています。JCOG胃がんグループなど先進的治療開発組織の班員、メンバーでもあり、先進医療や未承認薬の治験、医師主導臨床試験などの実績も豊富で、標準治療のみならず、最先端の試験治療の選択肢も豊富です。
大腸外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 88 14.08 15.12 0.00 72.81
060040xx0200xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 23 15.48 14.80 0.00 69.48
060035xx97x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 11 15.64 14.36 0.00 64.2
060035xx99x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 10 9.60 8.34 10.00 68.80
060040xx0201xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり - - 28.94 - -
当院は、大腸外科専属のスタッフ3名で手術を担当し入院患者さんを管理しています。患者さんの平均年齢は社会の高齢化とともに高くなっていますが、併存症がある場合には各科連携での管理や、重篤な術後合併症を未然に防ぐことにより、平均在院日数は、全国平均と比べて同等日数となっています。当科では腹腔鏡下手術を第一選択として、低侵襲化を心がけています。単孔式手術やロボット手術の導入などにより、患者さんにとって術後回復を最適にするべく工夫しています。また高齢者手術の特徴でもある術後療養につきましては、地域医療機関との連携を密にして、転院調整等も積極的に運用しております。
肝胆膵外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 119 5.87 5.98 0.00 64.54
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 62 5.71 6.87 0.00 59.61
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 15 12.93 14.28 0.00 67.67
06007xxx97x0xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 10 19.20 11.65 0.00 73.10
060335xx97x00x 胆嚢炎等 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 19.90 16.24 0.00 79.70
これら上位5位のDPCには、胆石症・胆嚢炎、肝癌(肝細胞癌、肝内胆管癌、転移性肝癌など)、膵頭部領域癌(膵癌、膵嚢胞性疾患、胆管癌、乳頭部癌、十二指腸癌など)に対する手術や処置の際に適応されるDPCが含まれています。多くの術式において全国平均より短い平均在院日数であり、患者さんに安心して手術を受けていただける体制と考えています。我々は術後合併症を減らすことなどにより入院期間のさらなる短縮をめざしております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 102 24.85 19.55 73.53 72.20
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 74 2.62 4.76 1.35 55.61
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 58 26.12 21.96 53.45 75.88
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 45 17.40 15.66 20.00 77.51
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 43 29.37 25.50 67.44 81.33
整形外科では外傷と変性疾患を主に扱っています。人工関節置換術(股・膝・肩)、脊椎手術では3次元CTを用いた術前計画を行うことにより、正確、安全な手術を目指しています。さらに人工股関節置換術ではナビゲーションシステムを用いることにより、精度の高い手術が可能となっています。また肩関節手術では関節鏡、腰椎ヘルニア手術では内視鏡を使用し、手術を低侵襲に行うことで、早期の機能回復と入院期間の短縮を実現しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 78 7.15 9.88 7.69 79.90
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 63 16.83 19.09 58.73 71.67
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 57 4.72 8.38 19.30 77.32
010200xx99x00x 水頭症 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 31 5.26 6.45 6.45 80.42
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 29 22.90 22.61 82.76 80.10
慢性硬膜下血腫にて手術を必要とする患者様や、頭部外傷による頭蓋内出血の患者様が、高齢者を中心に多くなっています。また、SCUを開設しており、脳卒中患者を多く受け入れていることから、脳出血で入院される患者様が多くなっています。リハビリテーションの継続が必要となることが多く、転院率は高くなっていますが、周辺医療機関との連携により比較的短期間で転院できています。また、正常水頭症の診療を積極的に行っており、入院患者様が多くなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 54 5.22 5.21 0.00 78.48
050170xx99100x 閉塞性動脈疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 37 3.00 3.32 0.00 77.62
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 31 2.94 2.61 3.23 75.94
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 25 8.96 10.42 0.00 80.16
050163xx9910xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 11 3.00 4.30 0.00 80.82
心臓血管外科領域のうち末梢血管外科領域を専門とする診療科です。主に扱っている疾患としては、閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、腹部大動脈瘤です。低侵襲の血管内治療をスタンダードとすることにより、合併症率は低く、自宅退院率も高く維持できています。コロナによる診療制限の撤廃により、入院患者数は増加していますが、特に下肢静脈瘤に対する手術目的の入院が増えました。若年者に対しては入院しない外来手術もおこなっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 56 11.14 12.88 3.57 65.63
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 49 7.98 7.22 2.04 79.80
070395xx970xxx 壊死性筋膜炎 手術あり 手術・処置等1なし 18 24.39 35.30 5.56 61.11
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 17 5.18 3.93 0.00 67.94
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 11 14.91 10.91 0.00 74.36
地域基幹病院として緊急入院を要する、急性疾患である膿皮症の入院患者数が多いです。また、同様に地域がん拠点病院として、皮膚がんの手術目的での入院患者数も多いです。上位2疾患が年度において前後しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 253 2.39 2.44 0.40 73.72
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 80 10.99 11.19 1.25 72.83
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 79 5.57 6.59 0.00 76.16
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 71 6.46 6.85 0.00 77.89
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 70 5.89 5.22 1.43 67.24
前立腺生検は原則仙骨硬膜外麻酔下に超音波観察下で1泊2日の入院で行っています。MRI画像と同期させて行う融合生検も必要に応じて行っています。前立腺癌手術においてはダビンチXiを用いたロボット支援による全摘手術を全例に行います。輸血を要することは殆どありません。膀胱癌は経尿道的手術により診断と治療を合わせて行い、病理学的に深達度などを確認したのち、画像診断と併せて病期診断を正確に行います。その後に経過観察、BCG注入療法、抗癌剤治療、膀胱全摘手術など追加の治療が必要かどうか判断します。腎尿管結石に対しては経尿道的に軟性または硬性尿管鏡を挿入し、レーザーを用いて砕石し、サンゴ状結石には経皮的、経尿道的同時アプローチによる治療で効率性を高めています。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 99 9.17 9.34 0.00 35.07
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 子宮破裂手術等 41 9.02 9.31 0.00 34.85
120160xx01xxxx 妊娠高血圧症候群関連疾患 子宮破裂手術等 36 12.36 12.89 2.78 34.81
120140xxxxxxxx 流産 33 2.27 2.43 0.00 33.12
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 33 15.94 20.10 6.06 32.21
産科は、地域周産期母子医療センターでNICUが併設されているため、周産期管理が必要とされるハイリスク妊娠(早産、切迫早産、妊娠高血圧症候群、前置胎盤などの産科合併症)、子宮内胎児発育遅延、内科疾患の合併症妊娠、多胎妊娠、前回妊娠時に異常のあった方を、近隣の分娩施設より積極的に受け入れております。また高次医療機関として前置胎盤や前回弛緩出血症例や産褥出血症例も積極的に受け入れています。高リスクの患者を受け入れるため入院期間は長くなる傾向にあります。切迫流早産症例については、入院安静や子宮収縮抑制剤を投与し経過観察を行うことが多くなっています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 72 6.83 6.00 0.00 44.83
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 56 3.04 2.96 0.00 42.89
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 定義副傷病なし 43 3.49 4.05 0.00 71.86
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 43 6.51 5.93 0.00 45.60
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 定義副傷病なし 41 3.44 4.05 0.00 66.46
良性の卵巣腫瘍に対しては、早期社会復帰や美容面からも優れた腹腔鏡手術を積極的に取り入れております。良性の子宮腫瘍とは子宮筋腫や子宮腺筋症の事で、貧血や月経困難症(生理痛)が強く日常生活に支障を来す場合には、まず薬物療法を行います。薬物療法が無効な症例や巨大子宮筋腫では手術を行います。当院には、日本産科婦人科内視鏡学会の技術認定医が在籍しており、内視鏡学会の認定研修施設でもあり、症例によって腹腔鏡を用いた子宮全摘術も積極的に行っています。子宮頸・体部の悪性腫瘍とは、主に子宮頸癌・子宮体癌のことで、卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍とは、主に卵巣癌のことです。手術療法後に化学療法を必要とする場合には、外来化学療法や入院での化学療法を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 412 2.17 2.54 0.00 78.00
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 16 2.13 4.46 0.00 73.25
当院は白内障手術を一泊二日の入院で施行しています。
術後の安心と安全を担保するために一泊ご入院いただいております。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 102 5.94 7.53 0.00 7.28
030240xx97xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 その他の手術あり 58 7.59 8.37 0.00 28.69
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 56 6.63 6.02 0.00 55.70
030430xx97xxxx 滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 手術あり 55 1.00 3.23 1.82 3.78
030428xxxxxxxx 突発性難聴 41 8.02 8.55 0.00 63.00
当院耳鼻いんこう科では、入院による手術治療、緊急性のある急性期疾患を中心に行っています。小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群の患児に対し、積極的に口蓋扁桃摘出術およびアデノイド切除術を行っています。アデノイド切除は内視鏡下にマイクロデブリッダーを用いることにより安全で正確に行っています。慢性副鼻腔炎の手術は、内視鏡及びナビゲーションシステムを使用した手術を行っています。小児の滲出性中耳炎の手術は、日帰りの全身麻酔手術を行っています。突発性難聴難治例にはステロイド治療に加え脱線維素原療法も行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 11 2.00 2.82 0.00 65.82
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 4.73 4.63 0.00 41.09
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし - - 3.93 - -
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2あり - - 47.07 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - 4.28 - -
眼瞼下垂は両側性の場合、基本的に1泊2日の入院で手術を行っています。症状により、挙筋前転法や余剰皮膚切除、筋膜移植による手術を選択しています。顔面損傷(頬骨骨折、眼窩底骨折などの顔面骨骨折)の手術では術前日より入院し、手術は吸収性プレートを用いた観血的整復固定術を行い、術後2.3日で退院することが多いです。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 30 13.90 20.60 40.00 85.67
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 24 14.25 19.34 58.33 77.83
100380xxxxxxxx 体液量減少症 14 6.57 10.60 14.29 80.00
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.52 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 19.27 - -
救急科で増加する高齢者の救急車応需に対応するため、令和5年5月から救急科病床を開設しました。高齢者は複合的な疾患を有することが多く、専門診療科が対応できないような病態については救急科が入院加療を受け持っています。代表的な疾患(入院病名)は表にあげた誤嚥性肺炎、圧迫骨折、脱水症等ですが、症例の多くは複数の併存疾患や複雑な社会背景を有しておられます。救急科では急性期病院としての救急車の受入れを増やす努力とともに、入院時から積極的に多職種によるリハビリ病院・慢性期病院への転院や自宅療養のサポートを行うことで安心できる医療を提供しています。他には外傷、薬物中毒、神経症状等の経過観察目的の入院にも対応しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 112 24 22 67 16 45 1 8
大腸癌 30 58 59 54 87 33 1 8
乳癌 58 50 12 - - 10 1 8
肺癌 20 12 40 157 83 31 1 8
肝癌 20 - 14 17 - 75 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
日本人は生涯で2人に1人が癌(がん)に罹患し、3人に1人が癌で命を失います。当院は、阪大病院とともに、豊能二次医療圏(豊中市、吹田市、箕面市、池田市、豊能町、能勢町)において厚生労働省が指定するがん診療連携拠点病院であり、5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)以外も含めて年間約2,000人の新規癌患者さんの診療を行っています。手術、抗がん剤治療、放射線治療、緩和ケア、がんゲノム医療、がん相談支援センターなど癌診療に関わる専門スタッフの配置、高度専門医療機器の配備や診療体制、診療実績などに関して、厚生労働省指定のがん診療連携拠点病院、がんゲノム医療連携病院に求められている厳しい指定要件をクリアし続けています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 29 9.28 55.83
中等症 127 14.36 78.93
重症 27 18.37 82.48
超重症 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎は普段の生活の中で発症した肺炎です。飲食物等の誤嚥による誤嚥性肺炎は集計の対象外となります。内科疾患の中でも入院患者数が多い疾患です。患者数は当院では中等症が一番多く、重症度が高くなるほど、平均年齢・在院日数は上昇します。入院時に積極的に原因検索(喀痰検査、血清学的検査、尿中抗原検査等)を行い、早期にリハビリを導入することで治療効果の向上、入院期間の短縮を目指しています。抗菌薬適正使用支援チームが抗菌薬の適正使用を推進しています。また、肺炎は改善したが自宅に戻るためにはもう少しリハビリを続けた方がいい場合には、転院した上でリハビリを継続し自宅退院を目指すルートも用意しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 316 18.68 78.04 38.78
その他 45 15.24 78.36 4.43
脳卒中センターでは、脳神経外科・神経内科医が24時間体制で診療にあたっており、超急性期脳梗塞に対するt-PAによる血栓溶解療法、経皮的血栓除去術は年々増加しています。2019年7月からは脳卒中患者の受入体制・診療体制を強化するために、脳卒中専門病床(SCU)が開設され、さらに救急外来および入院患者数は増加しております。看護やリハビリも充実し、再発予防、回復をめざしています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 110 0.77 1.86 0.00 52.17
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 53 0.58 4.00 0.00 40.06
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 49 1.27 3.04 0.00 73.98
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 28 0.50 7.71 0.00 54.18
K637-2 経皮的腹腔膿瘍ドレナージ術 16 2.81 28.44 12.50 71.44
成人の鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアは腹壁構造(筋肉など)が弱っていることが原因であるため、弱った腹壁を人工の組織補強材を用いて補強します。主に全身麻酔下に腹腔鏡手術を行っています。小児の鼠径ヘルニアは日帰り手術を基本としており、全身麻酔下に腹腔鏡で観察しながらヘルニア門(穴)の閉鎖をおこなっています。
急性虫垂炎は場合、軽症は抗生剤による治療を行いますが、それ以外はできるだけ早期に手術をおこなう方針としており在院日数も短めです。炎症程度により術後経過が異なり、虫垂周囲膿瘍を伴う重症度が高い症例は入院期間も長くなる傾向があります。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 50 1.34 7.72 0.00 71.14
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 43 1.00 3.74 0.00 61.72
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 22 1.00 10.82 0.00 71.91
K476-31 動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) 一次的に行うもの - - - - -
K4741 乳腺腫瘍摘出術 長径5cm未満 - - - - -
手術予定患者さんは、すべての術前検査を外来で済まし、手術前日の入院となります。しこりが小さい場合は乳房部分切除(温存術)に努め、乳房切除の場合、希望されれば乳房再建となります。腋窩リンパ節転移がなさそうな方にはセンチネル(見張り)リンパ節生検を施行、転移がない場合は腋窩リンパ節郭清を省略しています。リンパ節郭清が省略できれば、創部に留置される管(排液チューブ)が早く抜去でき、腕のむくみなどの後遺症も少なくなります。さらに慎重な術中、術後管理により合併症発生の抑制を目指しています。以上により術後早期退院が可能となりますが、腋窩リンパ節郭清を施行した場合は術後入院日数が長くなる傾向があり、入院日数の短縮に向け、術後リハビリの工夫に取り組んでいます。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 13 2.62 7.77 0.00 74.23
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 - - - - -
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) - - - - -
K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 - - - - -
K496-5 経皮的膿胸ドレナージ術 - - - - -
肺の悪性腫瘍には原発性肺癌と他臓器癌からの転移性肺癌があります。原発性肺癌の標準手術は肺葉切除ですが、癌の進行度や残存肺機能を考慮して区域切除や部分切除をといった肺温存手術もおこなっています。転移性肺癌の標準手術は部分切除です。当院ではこれらの手術の多くを胸腔鏡を用いておこなっています。多くの患者様には手術前日に入院していただき、肺葉切除、区域切除では術後約1週間、部分切除では術後4〜5日で退院していただくことが多いです。
自然気胸の手術は、ほぼ全例胸腔鏡を用いておこなっています。気胸の原因となる嚢胞(ブラ)を切除するだけではなく、医療用組織補強材で肺を被覆することで再発をできるだけ防ぐ工夫をしています。手術適応症例にはできるだけ早期におこなう様にしており、術後は3~5日前後で退院していただけることが多いです。
胃・食道外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 28 4.86 14.96 3.57 75.75
K655-23 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術)(内視鏡手術用支援機器使用) 21 3.62 19.81 14.29 76.86
K655-53 腹腔鏡下噴門側胃切除術 悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) - - - - -
K655-52 腹腔鏡下噴門側胃切除術 悪性腫瘍切除術 - - - - -
K529-21 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術 頸部、胸部、腹部の操作によるもの - - - - -
4名のスタッフで担当し日本内視鏡学会技術認定医(胃)、日本臨床腫瘍学会専門医が在籍していますので、質の高い胃がん、食道がんの手術、がん薬物療法、あるいは、その両方を組み合わせた集学的治療を行っています。胃がん手術に関しては、2019年度より、最新モデルのダビンチXiシステムを用いたロボット支援手術を開始しました。腹腔鏡手術やロボット支援手術は創(キズ)が小さく、術後の回復が早いというメリットがあります。その結果、全国平均と比較して、かなり、術後の入院期間が短くなっています。質の高い手術の技術力やがん薬物療法との組み合わせにより緻密な治療計画を立て、わかりやすい説明を心がけ、患者さんの十分なご理解とご納得をいただくことを大切にしています。
大腸外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 81 3.00 10.00 0.00 72.57
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 27 2.52 21.89 0.00 73.41
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 14 3.79 14.50 0.00 79.29
K740-21 腹腔鏡下直腸切除・切断術 切除術 10 3.00 18.50 0.00 65.50
K726 人工肛門造設術 - - - - -
当院は、大腸外科専属のスタッフ3名で手術を担当し入院患者さんを管理しています。患者さんの平均年齢は社会の高齢化とともに高くなっていますが、併存症がある場合には各科連携での管理や、重篤な術後合併症を未然に防ぐことにより、平均在院日数は、全国平均と比べて同等日数となっています。当科では腹腔鏡下手術を第一選択として、低侵襲化を心がけています。単孔式手術やロボット手術の導入などにより、患者さんにとって術後回復を最適にするべく工夫しています。また高齢者手術の特徴でもある術後療養につきましては、地域医療機関との連携を密にして、転院調整等も積極的に運用しております。
肝胆膵外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 198 1.73 3.86 0.00 63.87
K7032 膵頭部腫瘍切除術 リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除の場合又は十二指腸温存膵頭切除術の場合 13 2.00 27.31 0.00 71.00
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 12 10.83 13.50 16.67 79.92
K681 胆嚢外瘻造設術 10 0.40 20.30 10.00 79.60
K7034 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合 - - - - -
これら上位5位の手術には、胆石症・胆嚢炎、肝癌(肝細胞癌、肝内胆管癌、転移性肝癌など)、膵頭部領域癌(膵癌、膵嚢胞性疾患、胆管癌、乳頭部癌、十二指腸癌など)に対する手術が含まれています。いずれの手術においても、術前・術後の入院期間を短縮させるよう、術前検査の効率化や術後合併症の低減に取り組んでいます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 184 1.99 21.52 60.87 73.98
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 111 1.21 3.68 4.50 59.12
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 55 2.95 11.33 23.64 66.35
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 52 2.02 15.88 19.23 76.33
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 前腕、下腿 33 0.48 1.12 0.00 46.79
整形外科では主として外傷と変性疾患を扱っています。人工関節、脊椎手術、骨折の手術では3次元CTを用いた術前計画を行うことにより、正確、安全な手術を目指しています。さらに人工股関節置換術ではナビゲーションシステムを用いることにより、精度の高い手術が可能となっています。また、手関節手術や肩関節手術では積極的に関節鏡を使用し、手術を低侵襲で行うことにより早期の機能回復と入院期間の短縮を目指しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 70 1.01 6.26 8.57 79.46
K1742 水頭症手術 シャント手術 26 8.65 14.50 46.15 79.38
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 20 4.50 20.45 10.00 63.35
K178-4 経皮的脳血栓回収術 19 0.00 23.47 73.68 82.32
K1781 脳血管内手術 1箇所 15 1.60 21.53 40.00 63.13
高齢化に伴って慢性硬膜下血腫を発症される患者様が増加しており、手術数が多くなっています。正常圧水頭症の診療を積極的に行っていることから、水頭症手術が多くなっています。主幹動脈閉塞を伴う急性期脳梗塞には血栓回収療法を行なっています。24時間対応出来る体制をとっています。脳動脈瘤の治療に関してはコイル塞栓術を第一選択としており、クリッピング術より多くなっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 69 1.00 1.00 0.00 72.13
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 54 1.02 3.59 0.00 77.80
K617-6 下肢静脈瘤血管内塞栓術 22 1.00 1.05 4.55 79.36
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 20 5.00 6.45 10.00 80.15
K5612ハ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腸骨動脈 - - - - -
心臓血管外科領域のうち末梢血管外科領域を専門とする診療科です。主に扱っている疾患としては、閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、腹部大動脈瘤となります。低侵襲の血管内治療をスタンダードとすることにより、合併症率は低く、自宅退院率も高く維持できています。コロナによる診療制限の撤廃により、入院患者数は増加していますが、特に下肢静脈瘤に対する手術目的の入院が増えました。従来のラジオ波による血管内焼灼術に加えて、高齢者に対するスーパーグルーを用いた血管内塞栓術が増加傾向にあります。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 54 1.04 5.67 3.70 78.57
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 12 0.92 4.08 0.00 60.83
K013-22 全層植皮術 25c㎡以上100c㎡未満 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2cm以上4cm未満 - - - - -
K424 頬悪性腫瘍手術 - - - - -
皮膚がんの手術術式が最多を占めています。
当科として皮膚がん(一部軟部肉腫含む)全体としては手術件数として100件/年程度で推移しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 153 1.24 4.02 0.00 76.97
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 80 1.10 8.89 1.25 72.83
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 70 1.86 3.89 2.86 66.57
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 37 2.54 6.76 10.81 74.57
K841-5 経尿道的前立腺核出術 37 1.05 6.32 0.00 73.30
膀胱癌治療はまず経尿道的手術により5日程度の短期入院で行いますが、組織結果によってはBCG注入、膀胱全摘などの後治療が必要になることがあります。前立腺癌手術治療では全例に手術支援ロボットを用いるため輸血症例はこれまで0.3%以下と少なく術後回復も早いため、術後10日前後で退院が可能です。腎尿管結石の多くは尿道からの尿管鏡操作でレーザーファイバーを挿入し砕石治療します。尿管結石や癌転移などによる尿管閉塞には膀胱-尿管-腎盂に膀胱鏡を用いて尿管ステントを留置し、尿が停滞無く流れるようにします。これによって急性腎盂腎炎・腎不全の解消を図ります。前立腺肥大症にはホルミウムレーザーを用いて核出手術を行い、排尿障害の著明な改善を認めています。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 121 4.01 7.20 0.83 34.56
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 104 2.46 7.00 0.00 34.64
K9091イ 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法) 29 0.10 1.14 0.00 32.59
K9061 子宮頸管縫縮術 マクドナルド法 - - - - -
K907 胎児外回転術 - - - - -
帝王切開術は、予定で行われる選択帝王切開と、状態の急変により緊急で行われる緊急帝王切開があります。当院は、地域周産期母子医療センターであり、産科医、小児科医、麻酔科医が24時間常駐し、いつでも緊急事態に対応できる体制を整えております。2023年度の帝王切開件数は2022年度とほぼ変わらず225件でした。流産手術は、症例により手動真空吸引キットを用いた手術が増加しています。安全に留意し、静脈麻酔下で行うため術翌日退院が可能となっています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 76 0.91 5.01 0.00 45.58
K861 子宮内膜掻爬術 61 0.98 1.10 0.00 51.74
K867 子宮頸部(腟部)切除術 57 0.93 1.11 0.00 43.04
K872-32 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術 その他のもの 36 1.00 1.06 0.00 47.69
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 34 1.09 5.91 0.00 45.74
子宮附属器腫瘍すなわち卵巣腫瘍では、まず画像診断や血液検査で良性悪性を鑑別します。良性腫瘍と判断される場合には、主に腹腔鏡を取り入れた手術を行っています。開腹に比べ腹腔鏡の手術は入院日数が短く早期社会復帰が可能です。子宮悪性腫瘍には子宮頸癌と子宮体癌があり、ともに外来で細胞診や組織診を行います。外来検査で初期子宮頸癌や子宮頸部前癌病変を疑うときや子宮体癌を疑う時には、精密検査として子宮頸部(腟部)切除術や子宮内膜掻爬術を行います。昨年度より初期子宮体癌に対し腹腔鏡手術を開始しました。粘膜下子宮筋腫・子宮内膜ポリープに対して電解質溶液利用の子宮鏡手術を行います。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 428 0.17 1.00 0.00 77.82
当院は小切開白内障手術を施行しており術後早期より良好な視力改善が期待できます。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 132 0.92 5.42 0.00 19.25
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 71 0.17 0.66 1.41 4.11
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 42 1.17 4.86 0.00 59.95
K370 アデノイド切除術 19 0.74 3.00 0.00 6.00
K4571 耳下腺腫瘍摘出術 耳下腺浅葉摘出術 18 1.00 5.22 0.00 60.00
当院では主に耳鼻咽喉科領域の良性疾患の手術を行っています。口蓋扁桃摘出術、内視鏡下鼻・副鼻腔手術、耳下腺腫瘍などの頭頚部良性腫瘍の手術は全身麻酔で行っており、約1週間の入院が必要です。アデノイドの切除の場合は約5日間の入院です。滲出性中耳炎、反復性中耳炎に対する鼓膜換気チューブ挿入術は、日帰り全身麻酔による手術を行っており、患児家族の負担軽減に努めています。
消化器内科(消化管)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 448 1.01 1.29 0.22 71.41
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 78 1.19 5.62 1.28 75.10
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 53 0.89 1.40 1.89 66.36
K654 内視鏡的消化管止血術 49 1.69 8.27 4.08 71.73
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 37 5.14 8.11 2.70 69.89
当科では、特に消化管腫瘍(良性・悪性)に対する内視鏡手術に注力しており、患者さんに対して負担を最小限に抑えた治療を提供しています。令和5年度の内視鏡手術データによると、最も多く実施された手術は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)」で、患者数は448人、平均術前日数は1.01日、平均術後日数は1.29日でした。次に多かった手術は「内視鏡的胃・十二指腸ポリープ・粘膜切除術」で、患者数は78人、平均術後日数は5.62日です。この手術も標準化され、迅速かつ安全に実施されています。また、「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上)」では患者数が53人、平均術後日数は1.40日と、短期間での回復が可能となっています。さらに、「内視鏡的消化管止血術」や「内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術」も多く行われ、緊急性の高い症例に対して迅速に対応しています。
これらの手術データからも、当科が内視鏡手術の分野において、効率的かつ安全な医療を提供し、入院期間の短縮と患者さんの早期社会復帰に尽力していることが確認できます。
消化器内科(肝胆膵)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 217 4.56 8.30 2.76 77.74
K6851 内視鏡的胆道結石除去術 胆道砕石術を伴うもの 39 2.10 4.59 2.56 80.00
K6872 内視鏡的乳頭切開術 胆道砕石術を伴うもの 37 3.19 6.81 0.00 80.46
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 31 2.65 5.65 3.23 73.65
K6852 内視鏡的胆道結石除去術 その他のもの 29 1.86 4.34 0.00 78.38
胆石発作や胆道感染症の患者さんが増加しており、総胆管結石や悪性腫瘍(膵臓癌や胆道癌など)などが原因で胆道が閉塞している患者さんには減黄処置が必要となります。特に、急性胆管炎などの感染症を併発している患者さんの場合には、可及的速やかな対応が必要となります。当科では緊急の内視鏡的治療(胆管結石除去術、胆道ドレナージ術、胆管ステント留置術など)にも24時間対応できる体制を整え、放射線科とも適宜連携し診療にあたっております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 84 2.68 2.55 0.00 70.20
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 54 3.11 9.52 7.41 80.37
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 51 0.06 6.71 3.92 71.98
K5461 経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞) 18 0.00 8.22 11.11 67.06
K597-2 ペースメーカー交換術 17 1.06 6.59 5.88 83.47
経皮的冠動脈形成術(あるいは冠動脈ステント留置術)とペースメーカ植込術・交換術は当科で施行している主な手術のひとつになります。当院では慢性虚血性心疾患だけではなく急性心筋梗塞や不安定狭心症といった生命に関わる急性の虚血性心疾患(急性冠症候群)も積極的に対応しております。虚血性心疾患とは心臓の筋肉に栄養を送る心臓の血管(冠動脈)が閉塞あるいは高度の狭窄を起こすことで、心筋が虚血あるいは壊死に陥る疾患であり、経皮的冠動脈形成術(PCI)は有効な治療とされています。PCIとはカテーテルと呼ばれる細い管を通してステントと呼ばれる金属製のコイルを冠動脈内の閉塞あるいは狭窄部分で拡張、留置し冠動脈血流を改善させる治療です。とくに急性心筋梗塞では冠動脈の血流改善までの時間が短ければ短いほど予後改善が期待できるため、当院では24時間緊急PCIを施行できる体制を整えております。
ペースメーカは脈が遅くなるような不整脈に対して機械で補助を行う治療法です。従来のペースメーカは胸部の皮下に外科的に機械の本体を植込み、心臓までリードを用いてつなぐ方法を用いていましたが、新たなリードレスペースメーカはリードのない小型ペースメーカで、本体そのものを心臓内に留置します。リードのトラブルや感染のリスクが減少するというメリットがあり、当院でもリードレスペースメーカ植込み件数が増加しております。当院はこれからも、一人一人の患者さんに適した治療を提供していきたいと考えております。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 15 7.60 11.00 13.33 74.33
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 - - - - -
K6121イは血液透析実施のためのバスキュラーアクセスの一種である内シャントを造設する手術です。当院では、腎臓内科入院中の場合、心臓血管外科の先生に手術して頂いております。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 13 1.46 16.15 61.54 77.85
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 - - - - -
K597-3 植込型心電図記録計移植術 - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K178-31 経皮的選択的脳血栓・塞栓溶解術 頭蓋内脳血管の場合 - - - - -
経皮的カテーテルによる経皮的脳血栓改修術を施行する症例は年々増加しており、急性期脳梗塞の症状や予後改善に大きく貢献しています。また、頸動脈狭窄による脳梗塞リスク低減のため、経皮的頸動脈ステント留置術も適宜行っています。今後もこれらの処置を適応症例には積極的に施行して参ります。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度 10 0.00 43.20 0.00 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度 - - - - -
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの - - - - -
K060-31 化膿性又は結核性関節炎掻爬術 肩、股、膝 - - - - -
K384-2 深頸部膿瘍切開術 - - - - -
すべてのハイリスク分娩に小児科医が立ち会っており、新生児蘇生法ガイドラインに則って、陽圧換気、胸骨圧迫など標準的な新生児蘇生術を行っています。低体温療法の適応がある重症新生児仮死児は、NMCS(新生児診療相互援助システム)内での連携で、低体温療法が可能な施設へ転院搬送しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 13 0.09
180010 敗血症 同一 19 0.13
異なる 19 0.13
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 47 0.32
異なる 21 0.14
播種性血管内症候群、敗血症、真菌感染症は症状の重症化に伴い発症します。手術・処置等による合併症も含め、これらの傷病の発生率を低く抑えられております。 播種性血管内凝固症候群(DIC)とは、様々な基礎疾患に合併して全身の血管内に微小血栓が多発して臓器障害が起こる病態です。基礎疾患には、敗血症、悪性腫瘍、急性白血病、妊娠・出産時などがあります。DICは命にかかわる疾患であり、早期の診断加療が必要です。DICの治療は基礎疾患の治療を最優先とし、併せて抗凝固薬による治療を行います。 敗血症とは、血液に細菌が入り、感染によって重篤な組織障害や臓器障害が引き起こされる全身性炎症反応症候群のことです。敗血症は、早急な診断加療が必要で、抗生剤の投与や、場合によっては外科的治療も必要です。 手術・処置の合併症に際しては、術後出血や術後感染症などが起こることがあります。
入院契機と「同一」とは、当該傷病名の治療を目的として入院したこと示しています。また、「異なる」とは、当該傷病名とは異なる傷病の治療を目的として入院したことを示しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1,921 1,788 93.08
肺血栓塞栓症はエコノミークラス症候群とも言われ、特に下肢の静脈血栓が流れて肺の血管に詰まることで呼吸困難や胸痛を引き起こし、死に至ることもある疾患です。
寝たきりの方や手術後に発症することが多いため、当院では弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫装置の装着や抗凝固薬の投与などを適切に組み合わせて予防対策を実施しています。
本指標はガイドライン上、肺血栓塞栓症を引き起こすリスクが「中」以上の手術を受けた患者に対する、予防対策の実施割合を測定しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
5,648 4,357 77.14
血流感染症の診断には血液培養が必要です。感度、特異度の向上のためには同日に2セット以上の採取がのぞまれます。しかしながら小児では2セット採取が難しいことも多いのが現状です。当院は北摂の小児救急医療の中核であり、小児の緊急入院が多い病院です。全体での2セット実施率は上記の通り77%と低い値ですが、成人ボトルのみで算定した2セット実施率は98%と高値を示しており、抗菌薬の適正使用に貢献しているものと考えます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
851 813 95.53
当院では抗菌薬適性使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)が活動しており、特に広域スペクトラムの抗菌薬の適正使用を推進しています。抗菌薬の適正使用を行うためには原因菌の特定が重要であり、特に広域スペクトラムの抗菌薬使用時には血液培養も含め、適切な検体から細菌培養検査を行うよう指導しています。広域スペクトラム使用時の細菌培養実施率は高値を維持していますが、今後さらに100%となるよう活動を続けています。
更新履歴
2024/9/27
令和5年度の病院指標に更新
2023/9/28
令和4年度の病院指標に更新
2022/9/29
令和3年度の病院指標に更新
2021/9/30
令和2年度の病院指標に更新
2020/9/30
令和元年度の病院指標に更新
2019/9/26
平成30年度の病院指標に更新
2018/9/27
平成29年度の病院指標に更新
2017/9/27
平成28年度の病院指標に更新
2016/9/28
平成27年度の病院指標ページを公開