このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

1月25日人権文化まちづくり講座「無意識の偏見と向き合う」を開催します

ページ番号:680821732

更新日:2025年1月10日

人権文化まちづくり講座「無意識の偏見と向き合う~マイクロアグレッションに気づき、多様な社会へ~」

内容

「え、そんなつもりじゃなかったんだけど・・・」日常会話の中に、さりげなく潜む「差別」。
それがマイクロアグレッションです。あなたも無意識のうちに誰かを傷つけているかもしれません。
この講座では、マイクロアグレッションの本質を学び、誰もが心地よく暮らせる社会の実現について考えます。
お気軽にご参加ください。

講師

ヒューライツ大阪職員、マイクロアグレッション研究会メンバー・朴 利明(ぱく りみょん)さん

プロフィール

1984年生。在日朝鮮人3世。高校生の頃まで日本名で生活するが、大学在学中に在日朝鮮人の学生団体での活動をきっかけに民族名を名乗る。以降、人権と差別問題について関心を寄せる。近年は、マイノリティが日常的に経験する抑圧をとらえるマイクロアグレッション概念について翻訳、講演などを通じて広める活動に取り組む。共訳に「日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション人種、ジェンダー、性的思考:マイノリティに向けられる無意識の差別」(デラルド・ウィン・スー 著)(2020年 明石書店)。

とき

1月25日(土曜)10時~12時

ところ

庄内コラボセンター
住所:豊中市庄内幸町4-29-1

定員・対象

40人(先着順、参加無料)

お申込み方法

電話、メール、FAX、来館、事業受託者ホームページにて受付

お申し込み先・お問い合わせ先

事業受託者:(一財)とよなか人権文化まちづくり協会
住所:豊中市岡町北3-13-7(人権平和センター豊中内)
電話:06-6841-5300

チラシ

人権文化まちづくり講座「無意識の偏見と向き合う」のチラシです

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る