新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
更新日:2020年12月16日
ポスターのダウンロードはこちらから(PDF:6,484KB)
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、皆さんが日頃とは違う生活環境の中で、不安を抱いたり、ストレスを感じることでDV(ドメスティック・バイオレンス)や児童虐待につながることが心配されています。
弱い立場の子どもや配偶者などが家庭内で暴力などの対象となるのは絶対に避けなければなりません。
不安な気持ちになったり、困ったときは、一人で悩まず、ご相談ください。
また、感染が拡大する中、感染した人やご家族、治療にあたった医療関係者、外国人等に対して、不当な差別や偏見、いじめ、嫌がらせ、SNS等において心ない誹謗中傷等が行われているとの報道があります。
感染経路はさまざまで、感染するリスクは誰にでもあり、自分自身や自分の大切な人が感染してしまう可能性もあります。
いかなる場合であっても、不当な差別、偏見、いじめ等は許されるものではありません。
このようなときだからこそ、お互いに相手のことを思いやり、みんなが助け合い、支え合うことが大切です。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な対応と行動をお願いします。
参考リンク
・政府インターネットテレビ「新型コロナウイルス対策6」篇「人権への配慮について」
・公益財団法人人権教育啓発推進センター「STOP!コロナ差別-差別をなくし正しい理解を-キャンペーン」
公益財団法人人権教育啓発推進センターホームページ(外部サイト)
・日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
人権相談窓口
DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談
相談日:土曜・日曜・祝日・年末年始除く
相談時間:午前9時から午後5時
電話:06-6152-9893 豊中市配偶者暴力相談支援センター
※匿名でも相談できます。
こども総合相談窓口
相談日:365日
相談時間:24時間
電話番号:06-6852-5172
問合せ:こども相談課 電話:06-6858-2285
人権にかかわる相談
相談日:月曜・水曜・金曜
相談時間:午前9時から12時、午後1時から5時
電話:06-4865-3655 一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会
人権擁護委員による人権相談
※人権擁護委員による人権相談は、人権平和センター蛍池で実施しています。
相談日:第1・3木曜
相談時間:午後1時から3時
相談場所:人権平和センター蛍池(住所:蛍池北町2丁目3番1号)
問合せ:06-6841-1316 人権平和センター豊中
とよなか国際交流センター の 相談サービス
・
・
・
・
・
・
外国人向 け市政案内 ・相談窓口
・
・
法務省人権擁護局による人権相談窓口
大阪府人権相談窓口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
