基本政策(過去4年間)
ページ番号:632877116
更新日:2019年3月31日
平成26年度からの4年間に取り組む『基本政策』を、「5つの基本政策」、基本政策を具体的に進めていくための「61の政策項目」、そして政策項目のうち特に重点的・優先的に進める項目を「3つのプロジェクト」として、平成26年6月に決定しました。
(※基本政策を保存される場合は、このPDFファイルを保存してください。)
基本政策の進捗状況
基本政策
今後4年間に取り組む5つの基本政策
- 育ちと学びを大切にするまち
- にぎわいと活気にみちたまち
- 安全で安心して暮らしができるまち
- 誇りと風格があふれ信頼のコミュニティがあるまち
- たゆまない改革を推し進めるまち
政策項目61(基本政策の具体的な内容)
1.育ちと学びを大切にするまち
1. 待機児童ゼロと認定こども園化の促進(民間活力導入)
2. 児童相談、虐待への対応(児童相談所・児童養護施設の設置検討)
3. 病児・病後児保育の充実
4. 発達支援・療育の充実
5. 子どもの医療費助成の充実
6. 妊婦健康診査公費助成の充実
7. 産後ケアの充実(助産師等による見守り・支援)
8. 放課後こどもクラブの充実
9. 小中一貫教育の推進
10. 教科別少人数指導の充実
11. 授業日数の拡充(長期休業日の短縮)
12. 専任教師の配置などによる子どもたちの学力体力の向上
13. 学校施設の耐震化100%
14. 学校でのICT活用の推進
15. 中学校給食の推進
16. 生涯学習の推進「(仮称)とよなか大学院」の創設
17. 市民スポーツの環境整備(ふれあい緑地の活用、ローズ球場等体育施設の再整備)
18. 「(仮称)南部コラボセンター」構想の具体化
2.にぎわいと活気にみちたまち
19. モノづくりのまちの推進―地場産業、中小企業の振興など
20. 就労・自立支援の充実
21. 空港周辺地区など企業誘致の推進
22. 大阪国際空港就航都市と連携した交流事業の促進
23. 中心市街地(豊中~曽根ゾーン)の景観などまちなみ形成、服部天神駅周辺の再整備
24. 庄内など南部地域の再整備促進―木造密集市街地再整備、再開発計画の見直し
25. 千里中央地区再整備と機能強化
26. 西部地域(移転跡地)の再生
27. 環境に配慮した大阪国際空港の活用
28. 総合的な空き家(老朽民間建築物等)対策の促進
29. 良好な住宅ストックの形成(住宅マスタープランの策定)
30. 市営住宅の効率的な管理
31. 道路・橋梁・公園・管路などの耐震 長寿命化
32. 自然エネルギー等の活用支援(二酸化炭素削減)
33. 資源ごみのリサイクルの推進と「(仮称)資源ごみ持ち去り禁止条例」の制定
34. まちのルールづくりの支援(地区計画やマンション紛争等の未然防止)
〔再掲:47〕「豊中ブランド戦略」の策定と推進
3.安全で安心して暮らしができるまち
35. 地域での防犯・防災活動の支援充実
36. 地域防災計画の改定など災害対策の充実
37. 都市間交流・支援の推進(兄弟都市・沖縄市、就航友好協定都市、災害時相互応援協定都市など)
38. 地域福祉の充実
39. 障害者(児)自立支援と地域生活支援の充実
40. 地域包括ケアシステムの構築
・地域密着型介護サービス・福祉サービスの充実
・生活支援サービス、介護予防・認知症対策の充実
・在宅医療の推進
41. 健康診査の充実と検診率の向上
42. 健康危機管理体制の強化(新型インフルエンザ対策等)
〔再掲: 6〕妊婦健康診査公費助成の充実
〔再掲:20〕就労・自立支援の充実
4.誇りと風格があふれ信頼のコミュニティがあるまち
43. (仮称)文化芸術センターの活用による市民文化の創造発信
44. 地域連携センターの機能充実(地域自治の推進)
45. NPO・ボランティア活動・コミュニティ活動の推進
46. 人権・平和施策の推進(共に生きる社会づくり)
47. 「豊中ブランド戦略」の策定と推進
48. 観光、ツーリズム事業の展開など、豊中 魅力の創造・発信の強化
49. “音楽あふれるまち豊中”の推進
・日本センチュリー交響楽団や大阪音楽大学等との連携
・学校・地域・市民団体との協働による事業の展開
50. 「高校野球発祥の地」顕彰事業の推進(メモリアルパークのリニューアルなど)
51. 市制施行80周年事業の実施
〔再掲:18〕「(仮称)南部コラボセンター」構想の具体化
〔再掲:35〕地域での防犯・防災活動の支援充実
〔再掲:37〕都市間交流・支援の推進(兄弟都市・沖縄市、就航友好協定都市、災害時相互応援協定都市など)
5.たゆまない改革を推し進めるまち
52. 持続可能な行財政運営の戦略づくりとロードマップの策定
53. 窓口サービスの充実と職員のホスピタリティ(接遇など)の向上
54. 広域連携などによる市民サービスの充実
55. 公共施設、公共サービスの改革(民間活力の導入)
56. 市有施設のスクラップ&ビルド(施設の戦略的配置)
57. 中核市にふさわしい組織体制の構築
58. 総合計画 都市計画マスタープランの点検・見直しと新たな都市戦略づくり
59. 人事給与制度見直しによる公正性の確保
60. 新地方公会計制度の導入・活用と固定資産台帳の整備
61. 入札制度の点検見直し(公正性の確保と客観性、透明性の向上)
重点的・優先的に取り組むプロジェクト
1.豊中っ子 健やか育みプロジェクト
・待機児童ゼロと認定こども園化の促進(民間活力導入)
・児童相談、虐待への対応(児童相談所・児童養護施設の設置検討)
・子どもの医療費助成の充実
・授業日数の拡充(長期休業日の短縮)
・教科別少人数指導の充実
・学校でのICT活用の推進
2.魅力・にぎわい・定住 ブランド向上プロジェクト
・「豊中ブランド戦略」の策定と推進
・“音楽あふれるまち豊中”の推進
・日本センチュリー交響楽団や大阪音楽大学等との連携
・学校・地域・市民団体との協働による事業の展開
・モノづくりのまちの推進―地場産業、中小企業の振興など
・中心市街地(豊中~曽根ゾーン)の景観などまちなみ形成、服部天神駅周辺の再整備
・庄内など南部地域の再整備促進―木造密集市街地再整備、再開発計画の見直し
・千里中央地区再整備と機能強化
・西部地域(移転跡地)の再生
・良好な住宅ストックの形成(住宅マスタープランの策定)
3.改革エンジン パワーアッププロジェクト
・持続可能な行財政運営の戦略づくりとロードマップの策定
・窓口サービスの充実と職員のホスピタリティ(接遇など)の向上
・総合計画 都市計画マスタープランの点検・見直しと新たな都市戦略づくり
・市有施設のスクラップ&ビルド(施設の戦略的配置)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
都市経営部 創造改革課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2745
ファクス:06-6858-4111
