くらし・案内一般(つづき) (消費生活) 生活情報センターくらしかん 〒560‒0022北桜塚2‒2‒1 電話:6858・5060 FAX:6858・5095 生活情報ひろばの催し 【問い合わせ】くらしかん パネル展 災害への備え 【日時】8月1日(火曜日)~9月10日(日曜日)(8月27日(日曜日)を除く) 今から始める生前贈与と注意点 【日時】8月8日(火曜日)14時~15時30分 【出演・講師・指導】司法書士・中山泰道さん 【対象・定員】30人 【申し込み】当日13時30分から同ひろばで来館受付。先着順 地産地消イベント 【日時】8月9日(水曜日)10時~12時(売り切れ次第終了) 【内容】豊中とその近郊で作られたコメ・卵・野菜・竹炭などの有料配布 【費用・参加費】実費 水道料金や給排水設備などを学ぶ 【日時】8月9日(水曜日)13時30分~15時 【出演・講師・指導】上下水道局職員 【対象・定員】30人 【申し込み】当日13時から同ひろばで来館受付。先着順 ふるさと納税と源泉徴収の仕組み 【日時】8月10日(木曜日)13時30分~15時 【出演・講師・指導】日本マネーバランスFP協会・団野修さん 【対象・定員】30人 【申し込み】当日13時から同ひろばで来館受付。先着順 レザーの小花ブローチ作り 【日時】8月17日(木曜日)10時~12時 【出演・講師・指導】ゆうの会 【対象・定員】20人 【費用・参加費】200円 【申し込み】当日9時30分から同ひろばで来館受付。先着順 ■子ども■夏休み親子クッキング 【日時】8月18日(金曜日)10時30分~13時30分 【内容】ふわふわオムライス、キャロットスープほか 【出演・講師・指導】大阪青山大学教授・東根裕子さん 【対象・定員】5歳~15歳の子どもと保護者、8組 【費用・参加費】1組800円。子ども1人追加ごとに400円 【申し込み】8月3日(木曜日)10時に費用を持って同ひろばで来館受付。同時刻に定員を超えれば抽選。定員に満たない場合は、11時まで受付。先着順 【保育あり】要申し込み サービス付き高齢者向け住宅を 契約するときの注意点を学ぶ 【日時】8月23日(水曜日)13時30分~15時 【出演・講師・指導】消費生活専門相談員・田中千香子さん 【対象・定員】30人 【申し込み】当日13時から同ひろばで来館受付。先着順 ■子ども■マジック、折り紙とおもちゃ作り 【日時】8月26日(土曜日)10時~12時 【出演・講師・指導】SAとよなか 【対象・定員】5歳以上、30人。小学3年生以下は保護者同伴 【申し込み】当日9時30分から同ひろばで来館受付。先着順 (選挙) 政治家の寄付は 禁止されています  公職選挙法は、選挙区内での政治家(候補者、候補予定者、現職)の寄付や有権者が政治家に寄付を求めることを禁止し、次の行為に罰則を設けています。①政治家が政党や親族などを除き、選挙区内の人に寄付をすること(政治家本人が出席する結婚式の祝儀や葬儀の香典でも、通常一般の社交の程度を超える場合は処罰の対象)②政治家以外の人が政治家名義の寄付をすること③有権者が政治家に寄付を求めたり、当選または被選挙権を失わせる目的で寄付を求めたりすること④政治家や後援会が、選挙区内の人にあいさつを目的として有料の広告などを出すこと⑤後援会が花輪や香典、祝儀などを出すこと 【問い合わせ】選挙管理委員会 【電話】6858・2480 傍聴 申し込みは、各会議の当日30分前から先着順。受付開始時に定員を超えた場合は抽選。途中入場不可の場合あり 同和問題解決推進協議会 【日時】8月1日(火曜日)18時~20時 【場所】豊中人権まちづくりセンター(岡町北) 【内容】市民啓発についてほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】人権政策課 【電話】6858・2586 男女共同参画審議会 【日時】8月2日(水曜日)18時〜20時 【場所】市役所第二庁舎 【内容】平成28年度男女共同参画計画年次報告書案についてほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】人権政策課 【電話】6858・2039 地域密着型サービス 運営検討部会 【日時】8月8日(火曜日)14時~16時 【場所】市役所第二庁舎 【内容】同サービスの事業者の指定に関することほか。一部非公開の場合あり 【対象・定員】5人 【問い合わせ】高齢施策課 【電話】6858・2838 総合教育会議 【日時】8月8日(火曜日)15時~16時 【場所】市役所第一庁舎 【内容】庄内地域における「魅力ある学校づくり」計画について 【対象・定員】20人 【問い合わせ】企画調整課 【電話】6858・2773 国民健康保険運営協議会 【日時】8月9日(水曜日)14時~16時 【場所】くらしかん(北桜塚) 【内容】平成28年度国民健康保険特別会計決算見込みほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】保険給付課 【電話】6858・2313 都市計画審議会 【日時】8月17日(木曜日)10時~12時 【場所】市役所第一庁舎 【内容】新千里西町2丁目地区と新千里北町1丁目地区の地区計画の決定についてほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】都市計画課 【電話】6858・2198 環境審議会 みどりの基本計画策定部会 【日時】8月17日(木曜日)15時~17時 【場所】公園管理事務所(大門公園内・北桜塚) 【内容】第2次みどりの基本計画の策定についてほか 【対象・定員】5人 【問い合わせ】公園みどり推進課 【電話】6843・4121 障害者差別解消支援 地域協議会 代表者会議 【日時】8月18日(金曜日)10時~12時 【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町) 【内容】各構成機関に入った相談事例の集約方法ほかについての意見交換 【対象・定員】5人 【問い合わせ】障害福祉課 【電話】6858・2266 環境審議会 環境基本計画推進部会 【日時】8月21日(月曜日)9時~12時30分 【場所】市役所第一庁舎 【内容】第3次環境基本計画の策定についてほか 【対象・定員】5人 【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2128 こども審議会 【日時】8月25日(金曜日)13時~15時 【場所】福祉会館(中桜塚) 【内容】平成28年度の事業の評価についてほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】こども政策課 【電話】6858・2315 【保育あり】8月18日(金曜日)までに申し込み 第一層豊中市地域 ささえあい推進協議体 【日時】8月29日(火曜日)10時~12時 【場所】市役所別館(北桜塚) 【内容】介護予防・日常生活支援総合事業における地域での高齢者の生活支援体制ほかについての意見交換 【対象・定員】10人 【問い合わせ】社会福祉協議会 【電話】6848・1279 障害福祉センター 運営検討部会 【日時】8月29日(火曜日)14時~15時30分 【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町) 【内容】平成28年度事業報告・平成29年度事業計画ほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】ひまわり 【電話】6866・1011、【FAX】6866・0811 文化芸術振興審議会 【日時】8月29日(火曜日)18時~20時 【場所】市役所第二庁舎 【内容】文化芸術振興について 【対象・定員】10人 【問い合わせ】文化芸術課 【電話】6858・2494 食育推進協議会 【日時】8月30日(水曜日)14時~16時 【場所】保健所(中桜塚) 【内容】市の食育推進について意見交換 【対象・定員】10人 【問い合わせ】保健医療課 【電話】6152・7309 産業振興審議会 【日時】8月30日(水曜日)15時~17時 【場所】くらしかん(北桜塚) 【内容】市の産業振興について 【対象・定員】10人 【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858・2187 環境審議会 温暖化対策検討部会 【日時】9月4日(月曜日)10時~12時 【場所】市役所車両管理事務所 【内容】(仮称)第2次地球温暖化防止地域計画の策定について 【対象・定員】5人 【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2106 人権文化のまちづくりを すすめる協議会 【日時】9月4日(月曜日)15時~17時 【場所】福祉会館(中桜塚) 【内容】人権に関するデータ集約と取り組みについてほか 【対象・定員】10人 【問い合わせ】人権政策課 【電話】6858・2586 上下水道事業運営審議会 【日時】9月8日(金曜日)14時~16時 【場所】上下水道局(北桜塚) 【内容】(仮称)第2次とよなか水未来構想に関する調査・審議 【対象・定員】10人 【問い合わせ】経営企画課 【電話】6858・2921