文化・にぎわい(つづき) 岡町図書館 〒561‒0884 岡町北3‒4‒2 電話:6843・4553 FAX:6841・3493 ■子ども■夏のおはなし会 【日時】8月2日(水曜日)・3日(木曜日)15時30分~16時 【場所】同館 【内容】絵本などの読み聞かせ 【対象・定員】4歳の子ども~小学生 ■子ども■夏もおはなしたっぷり 【日時】8月15日(火曜日)~17日(木曜日)15時30分~16時 【場所】同館 【内容】ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ 【対象・定員】4歳の子ども~小学生 集会室・参考室の臨時閉室  同館集会室は、8月1日(火曜日)から11月末まで、参考室は8月1日(火曜日)から9月末まで施設整備のため閉室します。 (産業) とよなか起業・チャレンジセンター 起業セミナー 【日時】8月7日(月曜日)14時~16時 【場所】同センター 【内容】創業1年未満の起業家に聞く開業準備について 【出演・講師・指導】フットケアサロンBaum代表・黒田久美子さんほか 【対象・定員】市内で起業を考えている人、12人 【申し込み】電話で同センター 【電話】6840・1955。先着順 とよなか おしごと部 しごとの放課後 【日時】8月24日(木曜日)19時~21時 【場所】千里文化センター「コラボ」(新千里東町) 【内容】「本とおしごとのいい関係」をテーマに、本を使って自身の働き方を見つめ直すワークショップ 【対象・定員】市内の事業者や起業を考えている人、20人 【申し込み】地域環境計画研究所 【電話】6438・1852。市ホームページからも申し込み可 【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858・2187 企業向け 高齢者活用セミナー 助成金の勘どころ 【日時】8月25日(金曜日)14時~16時 【場所】豊中商工会議所(岡町北) 【内容】高齢者雇用・活用の利点と助成金申請の要件 【出演・講師・指導】社会保険労務士・難波聡明さん 【対象・定員】高齢者の活用を検討している事業所、20社 【申し込み】電話でとよなか生涯現役サポートセンター 【電話】6152・7662。先着順 スポーツ 短期スポーツ教室 カラテでエクササイズ 【日時】8月4日(金曜日)・18日(金曜日)10時15分~11時30分 【場所】庄内体育館(野田町) 【内容】空手の動作を取り入れたエクササイズ 【対象・定員】15歳以上(中学生は除く)、各10人 【費用・参加費】500円 【申し込み】電話で同館 【電話】6331・7922。先着順 ①パワーヨガ②リラックスヨガ③ベーシックヨガ 【日時】8月16日~10月4日の水曜日(8回)①10時~11時②11時30分~12時30分③13時~14時 【場所】柴原体育館(柴原町) 【対象・定員】15歳以上(中学生は除く)、各40人 【費用・参加費】4千円 【申し込み】8月9日(水曜日)①9時30分②12時40分③14時10分に来館(①②③いずれか1つ)。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6843・7877 護身術(合気道)短期教室 【日時】8月17日(木曜日)・24日(木曜日)19時30分~20時30分 【場所】武道館ひびき(服部西町) 【対象・定員】中学生以上、15人 【費用・参加費】千円 【申し込み】8月10日(木曜日)19時30分に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6864・2288 ■子ども■やってみよう さかあがり教室 【日時】8月21日(月曜日)~23日(水曜日)①9時10分~10時10分②10時20分~11時20分③11時30分~12時30分 【場所】庄内体育館 【対象・定員】①5歳・6歳の子ども②小学1年・2年生③小学3年~6年生、①②各日15人③各日10人 【費用・参加費】各500円 【申し込み】8月1日(火曜日)10時から電話で同館 【電話】6331・7922。先着順 ■子ども■①のびのび体育②二ノ切幼児ダンススタジオ 【日時】①8月23日(水曜日)~26日(土曜日)②8月30日(水曜日)~9月2日(土曜日)。16時~17時 【場所】二ノ切温水プール(東豊中町) 【内容】①運動の基本動作、マット運動ほか②ストリートダンスの基本動作 【対象・定員】平成23年4月2日~平成24年12月11日生まれの子ども、各15人 【費用・参加費】2千円 【申し込み】8月21日(月曜日)16時に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6848・8781 会議室でらくらく健康体操教室 【日時】①9月4日~12月11日の月曜日(10月9日を除く14回)②9月6日~12月6日の水曜日(14回)③9月7日~12月7日の木曜日(14回)10時~11時 【場所】二ノ切温水プール 【内容】家庭でも続けられる筋力トレーニングほか 【対象・定員】中・高齢者、各20人 【費用・参加費】各7千円 【申し込み】8月21日(月曜日)11時に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6848・8781 ■子ども■豊泉家千里体育館 かけっこ教室 【日時】9月7日~21日の木曜日(3回)①15時30分~16時30分②16時40分~17時40分 【場所】同館(新千里東町) 【対象・定員】①平成23年4月2日~平成25年4月1日生まれの子ども、25人②小学1年~3年生、30人 【費用・参加費】千500円 【申し込み】8月24日(木曜日)①16時②17時に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6871・2233 武道館ひびき かけっこ教室 【日時】9月7日~28日の木曜日(4回)17時~18時 【場所】同館 【内容】基本動作の習得 【対象・定員】小学1年~3年生、20人 【費用・参加費】2千円 【申し込み】8月24日(木曜日)17時に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6864・2288 ニノ切小学生ダンススタジオ(高学年) 【日時】9月8日~12月8日の金曜日(14回)18時~19時 【場所】二ノ切温水プール 【内容】リズム運動などでストリートダンスを学ぶ 【対象・定員】小学4年~6年生、若干名 【費用・参加費】9千100円 【申し込み】8月21日(月曜日)17時に来館。抽選あり 【問い合わせ】同館 【電話】6848・8781 ■子ども■きっずフィット 【日時】9月11日~10月30日の月曜日(9月18日・10月9日を除く6回)①15時~16時②16時10分~17時10分 【場所】豊泉家千里体育館 【内容】畳の上ではだしになって跳んだり転がったり、ボールを投げる運動 【対象・定員】①平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれの子ども②平成23年4月2日~平成25年4月1日生まれの子ども、各25人 【費用・参加費】3千円 【申し込み】9月4日(月曜日)①15時30分②16時に来館。同時刻に定員を超えれば抽選 【問い合わせ】同館 【電話】6871・2233 マリンフード豊中スイミングスタジアム臨時休館  同スタジアム(服部西町)は、市民水泳大会開催のため、8月27日(日曜日)は個人使用ができません。 【問い合わせ】同スタジアム 【電話】6865・3507 第3期タイ式ヨガ教室 追加募集 【日時】9月4日~10月30日の月曜日(祝日を除く7回)①10時~11時②11時15分~12時15分③12時30分~13時30分 【場所】豊中ローズ球場(曽根南町) 【出演・講師・指導】日本ルーシーダットン普及連盟認定インストラクター・山口明子さん 【対象・定員】女性、若干名 【費用・参加費】3千500円 【申し込み】8月21日(月曜日)から同球場 【電話】6862・0018で来館受付。先着順 旧庄内温水プール代替 水泳教室の参加者募集 【日時】10月~平成30年3月(各コース24回) 【場所】履正スイミングクラブ曽根(曽根南町)、同スイミングクラブ十三(大阪市淀川区) 【対象・定員】名神高速道路以南に在住・在勤の人、若干名 【費用・参加費】1万2千960円~1万9千200円 【その他】詳しくはスポーツ振興課 【電話】6858・3309などにある募集要項か市ホームページを参照 【申し込み】はがきで、〒561–8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月14日(月曜日)消印有効。抽選あり。結果は通知 スポーツ教室・大会・講習会ほか 【問い合わせ】表中に問い合わせ先がある場合は各問い合わせ先へ、ない場合はスポーツ振興課【電話】6858‒2751 ▶表中の「申込用紙」「募集案内」は、市役所、体育施設に置いています ▶万一の傷害事故に備えてスポーツ保険などに加入してください  ▶各施設・会場への車での来場はご遠慮ください マリンフード豊中テニスコート(服部寿町)  テニススクール 【日時】〈①水曜女性〉9月6日~11月8日の水曜日(10回)、予備日は11月22日・29日〈②木曜〉9月7日~11月9日の木曜日(10回)、予備日は11月16日・30日。いずれも㋑9時10分~10時55分㋺11時5分~12時50分 【対象・定員】①女性(学生は除く)、80人程度②50歳以上の男性か40歳以上の女性、80人程度 【費用・参加費】各6,000円。口座振り込み 【申し込み】往復はがきに、スクール名(①か②)、時間(㋑か㋺)、名前(フリガナ)と住所(返信用も)、性別、生年月日、電話番号、経験年数(初心者・1年未満・3年未満・3年以上。継続して受講する人は在籍コート番号)を書き、〒560‒0016栗ヶ丘町11‒5豊中市テニス協会・井上吉男【電話】6849‒7367。8月9日(水曜日)必着。抽選あり 市民テニス大会(ダブルス) 【日時】〈一般男子A級・女子A級〉9月10日(日曜日)〈一般男子B級・女子ベテラン〉9月17日(日曜日)〈女子B級・C級〉9月24日(日曜日)。いずれも9時。雨天の場合は会場で判断、当日電話での問い合わせ不可。予備日は10月22日(日曜日)・29日(日曜日) 【対象・定員】市在住か在勤の人(高校生以下は除く)、女子ベテランは12月31日までに45歳以上となる女性 【費用・参加費】1組1,500円。申込受付後、組み合わせ表とともに振込先を送付 【その他】女子B級で春季・市民大会3位以上はA級に出場。女子C級で協会が認定した人はB級に出場。女子A・B・C級は女子ベテランで重複出場可 【申し込み】はがきか申込用紙に、大会名、種別、2人の住所(在勤の人は勤務先の名称と所在地も)、名前、年齢、電話番号、所属団体、代表者の連絡先を書き、〒561‒8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月10日(木曜日)必着 武道館ひびき(服部西町)  剣道指導者講習会 【日時】9月10日(日曜日)10時~16時 【内容】審判法、合同稽古 【費用・参加費】500円。当日納入 【持ち物】防具一式、筆記用具、審判手帳 【申し込み】はがきに、大阪府剣道連盟登録番号、名前、年齢、段位、所属団体を書き、〒561‒8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月27日(日曜日)必着 庄内体育館(野田町)  市民バドミントン大会 【日時】9月10日(日曜日)9時 【対象・定員】市バドミントン連盟登録者(中学生以下は除く) ▶種別=〈シングルス〉一般男・女1~4部、50歳以上、60歳以上〈混合ダブルス〉1~5部 【費用・参加費】1人1種別500円 【申し込み】はがきか申込用紙に、大会名、種別、2人(シングルスは1人)の住所(在勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、名前、年齢、性別、電話番号を書き、〒561‒8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月15日(火曜日)必着 市民バドミントン大会(ダブルス) 【日時】9月23日(祝日)9時 【対象・定員】市バドミントン連盟登録者(中学生以下は除く) ▶種別=一般男・女1~5部、50歳以上 【費用・参加費】1人500円 【申し込み】はがきか申込用紙に、大会名、種別、2人の住所(在勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、名前、年齢、性別、電話番号を書き、〒561‒8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月29日(火曜日)必着