環境・ごみ(つづき) みどりのフォーラム ひろげよう人とみどりの「わ」 【日時】10月22日(日曜日)11時~16時 【場所】すてっぷ(玉井町) 【内容】大阪大学大学院助教・池内祥見さんの講演、豊中平成病院園芸療法士の活動発表ほか(13時~15時30分)、活動紹介の展示、園芸工作、花苗進呈 【対象・定員】講演は100人 【問い合わせ】公園みどり推進課 【電話】6843・4121 【保育あり】10月13日(金曜日)までに申し込み 花とみどりの相談所 〒561‒0804曽根南町1‒4‒1(豊島公園内) 【電話】6863・8439 【FAX】6863・3638 シャコバサボテンの育て方 【日時】10月14日(土曜日)10時~12時 【場所】同所 【出演・講師・指導】都市緑化植物園相談員・坂本賀津子さん 【対象・定員】30人 【費用・参加費】600円 【申し込み】10月10日(火曜日)9時から同所で来所・電話受付。先着順 松の剪定(せんてい)講習 【日時】10月21日(土曜日)10時~12時 【場所】同所 【出演・講師・指導】元同所相談員・市村隆治さん 【対象・定員】30人 【費用・参加費】300円 【申し込み】10月17日(火曜日)9時から同所で来所・電話受付。先着順 豊中緑化リーダー会展 【日時】10月28日(土曜日)10時~12時 【場所】同所 【内容】同会の活動などのパネル展示、種まき体験、寄せ植え体験(30人。実費)、花壇植え付け体験、花苗進呈ほか。いずれも先着順 小球根を使って バスケットに寄せ植え 【日時】11月4日(土曜日)10時~12時 【場所】同所 【出演・講師・指導】むろたに園芸研究所・室谷優二さん 【対象・定員】30人 【費用・参加費】千200円 【申し込み】10月31日(火曜日)9時から同所で来所・電話受付。先着順 (ごみ・まちの美化) フードドライブに協力を もったいないをありがとうへ 【日時】10月26日(木曜日)8時15分~11時 【場所】市役所第二庁舎 【内容】家庭で余っている食品を持ち寄り、後日、社会福祉協議会を通じ必要としている人に提供 【その他】提供希望食品(米、乾麺、缶詰、レトルト食品、離乳食、調味料など)、引き取りできない食品(消費・賞味期限が平成29年11月26日(日曜日)以前の食品、生鮮食品、開封されているもの、アルコールなど) 【問い合わせ】減量計画課 【電話】6858・2279 クリーンランドの見学補助員 市民ボランティア養成講座 【日時】11月1日(水曜日)・8日(水曜日)・22日(水曜日)・29日(水曜日) 13時~16時(8日は13時30分~15時30分) 【場所】スリーR・センター(原田西町) 【内容】同センターで施設見学者の対応を行うための講座 【対象・定員】18歳以上(高校生は除く)、20人 【その他】ボランティア登録(年間登録制)には本講座全日程の受講が必要。予備日あり 【申し込み】10月31日(火曜日)までに同センター 【電話】6841・8152。先着順 10月・11月の 再生資源買い取り市 【日時】【場所】第1~3土曜日は新明和(名神口)、第4土曜日は環境事業所(走井)。いずれも9時~12時 【内容】家庭から出る再生資源(紙・布類、缶類)を1㎏以上持ち込むと、10㎏までごとに40円で買い取り 【その他】車での来場可 【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6858・2275 水銀廃棄物の規制強化  10月から、事業活動に伴って排出される、蛍光管などの水銀廃棄物の規制が強化されます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】事業ごみ指導課 【電話】6858・3070 クリーンランドフェスティバル  環境について学び、理解を深めることができる催しです。ゲームや模擬店、ステージイベントなど、盛りだくさん!クリーンランドのマスコットキャラクター「ごみぶくろう」も登場します。 【日時】10月29日(日曜日)10時~14時 【場所】クリーンランド(原田西町) 【内容】ステージイベント:豊中市や伊丹市で活動する団体による太鼓演奏や吹奏楽ほか 体験コーナー:自転車発電体験、パッカー車展示・乗車体験ほか 10階展望フロア一般開放、ごみ焼却施設見学会【12時30分~】【12時40分~】 ひょうたん飾り作り講座 【日時】10時30分~12時 【内容】伊丹市神津地区特産のヒョウタンにちぎり紙で飾り付け 【対象・定員】20人 【費用・参加費】100円 【申し込み】10月4日(水曜日)10時から電話で豊中・伊丹環境政策フォーラム 電話 6841‒8152。先着順 リユースコーナー  クリーンランドに持ち込まれた、まだ使える家具などを展示。希望者に無料で譲ります。 【日時】10月2日(月曜日)~29日(日曜日)9時30分~16時30分(29日は11時まで) 【場所】スリーR・センター(原田西町) 【申し込み】同コーナーにある申込用紙で、展示期間中に受け付け。29日12時に抽選。搬出は各自 【問い合わせ】豊中・伊丹環境政策フォーラム 【電話】6841‒8152 キャプション:ごみぶくろう 【問い合わせ】クリーンランド 【電話】6841‒5395 (環境保全) 省エネ相談会 【日時】10月①20日(金曜日)②28日(土曜日)。10時~15時 【場所】①千里文化センター「コラボ」(新千里東町)②くらしかん(北桜塚) 【内容】家庭の省エネをチェック。参加者に所定の店舗で利用できるエコポイントチケット「とよか」200円分を進呈 【問い合わせ】eMIRAIE環境交流センター 【電話】6844・8611 家庭用燃料電池システムの設置費補助を終了  平成29年度の家庭用燃料電池システム(エネファーム)の設置費補助は予算額に達したため、終了しました。 【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2108 省エネチャレンジ キャンペーン  各家庭で電気とガスの使用量を削減する取り組みを行う参加者を募集します。 【内容】11月15日を含む月の電気・ガスの検針票を提出。前年同月比で二酸化炭素削減率の上位者にエコポイントチケット「とよか」を進呈。結果提出者全員に「とよか」100円相当を進呈。複数家族でのグループ参加申し込みは「とよか」の上乗せあり 【申し込み】eMIRAIE環境交流センター(中桜塚)、環境政策課にある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で10月1日(日曜日)~31日(火曜日)に同センター。ファクス可【FAX】6844・8668 【問い合わせ】同センター 【電話】6844・8611 地球環境を守る市民行動計画 「豊中アジェンダ21」の活動 【問い合わせ】とよなか市民環境会議アジェンダ21(eMIRAIE 環境交流センター内・中桜塚) 【電話】6844・8611 竹切り体験 【日時】10月12日(木曜日)9時30分~12時。雨天中止 【場所】千里中央公園(新千里東町) 【対象・定員】10人 【申し込み】10月9日(祝日)まで来館・電話受付。先着順 とよっぴーの有料配布 【日時】10月14日(土曜日)・25日(水曜日)10時~11時 【場所】緑と食品のリサイクルプラザ(原田中) 【費用・参加費】10㎏200円ほか(1人7袋まで) 写真で元気 撮った写真であなただけのオリジナル・クラフト作り 【日時】10月15日(日曜日)13時~16時45分。集合は阪急岡町駅1階 【場所】同センター、岡町駅西側周辺 【出演・講師・指導】日本写真療法家協会・塩見光夫さん 【対象・定員】6人 【費用・参加費】500円 【申し込み】10月1日(日曜日)から来館・電話受付。先着順 機密書類リサイクル参加者募集 【日時】10月19日(木曜日)9時30分~11時 【場所】クリーンランド(原田西町) 【内容】処分したい機密書類をトラックへ積み込む 【費用・参加費】1㎏当たり15円(100㎏未満は別途手数料300円) 【申し込み】10月12日(木曜日)まで来館・電話受付 とよっぴー 地産地消採りたて野菜市 【日時】10月26日(木曜日)10時~売り切れ次第終了 【場所】さわ病院(城山町) 【その他】とよっぴー2.5㎏(100円)、コメの有料配布あり eMIRAIE環境交流センター 〒561‒0881中桜塚1‒24‒20 【電話】6844・8611 【FAX】6844・8668 同センターの催し 地域こだわり品と野菜市場 【日時】10月7日(土曜日)10時~11時30分 【場所】同センター 【その他】竹炭・竹製品の販売あり リユースバザー 【日時】10月7日(土曜日)10時15分~13時 【場所】同センター 【内容】家庭で不用になった衣類や小物などの販売 【その他】エコバッグ持参 おもちゃ病院 【日時】10月14日(土曜日)10時~11時30分 【場所】同センター 【内容】壊れたおもちゃを修理。一世帯1点のみ 【費用・参加費】実費(部品代) はぎれで作る便利なマルチケース 【日時】10月19日(木曜日)13時~15時30分 【場所】同センター 【内容】多用途に使えるケースをミシンと手縫いで作る 【出演・講師・指導】そね21の会レディース 【対象・定員】15人 【費用・参加費】400円 【申し込み】10月17日(火曜日)まで来館・電話受付。先着順 ■子ども■自然ふしぎ発見クラブ 千里川の川原(かわら)で石ころ調べ 【日時】10月21日(土曜日)9時30分阪急豊中駅きたしん豊中広場集合~11時30分現地解散 【対象・定員】5歳以上の子ども、20人。小学3年生以下は保護者同伴 【申し込み】10月19日(木曜日)まで来館・電話受付。先着順 ■子ども■みんなでエコゲーム大会 【日時】10月22日(日曜日)11時~16時 【場所】同センター 【内容】電気を使わないエコゲームを楽しむ 【出演・講師・指導】あそび文化研究所所長・畑直樹さん 【対象・定員】4歳以上の人 やさい栽培講習会 野菜の連作障害対策と環境にやさしい病害虫防除法 【日時】10月28日(土曜日)13時30分~15時30分 【場所】同センター 【出演・講師・指導】園芸アドバイザー・服部和雄さん リサイクル工作展入賞者  8月に実施した同展の入賞者は次の皆さんです(敬称略)。 ▼市民賞=低学年の部・山中竣太(原田小)、高学年の部・藤本華奈(桜井谷東小) ▼デザイン賞=櫻井十和子(桜井谷東小) ▼リサイクル賞=大和風馬(桜井谷東小) ▼特別賞=山中陽菜(桜井谷東小) 山中竣太さんの作品「おばけやしき」 藤本華奈さんの作品「エコ地球儀」