人権・平和(つづき) とよなか国際交流センター 〒560‒0026玉井町1‒1‒1‒601 【電話】6843・4343 【FAX】6843・4375 日本語ボランティア 養成講座 【日時】10月17日(火曜日)・24日(火曜日)・31日(火曜日)10時30分~12時30分(31日は13時30分~15時もあり) 【場所】同センター 【内容】外国人の現状を知り、ボランティア活動での大事な視点について学ぶ 【対象・定員】講座終了後ボランティアとして活動できる人、20人 【費用・参加費】千円 【その他】ボランティア活動日は月曜・金曜・日曜日午前、木曜日午後 【申し込み】10月2日(月曜日)9時から来館・電話受付。先着順 【保育あり】要申し込み 世界を食べよう ネパール編 【日時】10月26日(木曜日)10時~13時 【場所】同センター 【内容】同国出身の講師と料理を作って交流 【対象・定員】15人 【費用・参加費】千500円 【申し込み】10月22日(日曜日)まで来館・電話受付。先着順 【保育あり】要申し込み おまつり地球一周クラブ チョアチョアコリア・料理編 【日時】10月28日(土曜日)10時~12時 【場所】同センター 【内容】韓国出身の講師と一緒に料理を作りながら交流 【対象・定員】小・中学生、15人(保護者同伴可) 【費用・参加費】400円 【申し込み】10月24日(火曜日)まで来館・電話受付。先着順 豊中人権まちづくりセンター 〒561‒0084 岡町北3‒13‒7 【電話】6841・1313 【FAX】6841・1310 ■音楽■高齢者ふれあい交流会 みんなで歌おう 歌声喫茶いこい 【日時】10月14日(土曜日)13時30分~15時 【場所】同センター老人憩の家(岡町北) 【出演・講師・指導】シャンソン歌手・宮野柚里さんほか 【対象・定員】65歳以上、60人。世代間交流として40歳以上の人も可 【申し込み】10月3日(火曜日)9時から来館・電話受付。先着順 楽しく手話コミュニケーション 中級講座 【日時】10月23日~11月13日の月曜日(4回)14時30分~16時 【場所】同センター 【内容】簡単な日常会話や気持ちを伝える表現を習得しコミュニケーションを図る 【出演・講師・指導】障害福祉センターひまわり職員 【対象・定員】あいさつ・指文字程度の手話ができる65歳以上、5人 【申し込み】10月2日(月曜日)9時から来館・電話受付。先着順 デジタル一眼カメラの 基礎を学ぼう 【日時】11月10日~12月15日の金曜日(6回)10時~11時30分 【場所】同センター 【内容】撮影技法を学び年賀状を作成 【出演・講師・指導】市美術協会会員・久保田肇さん 【対象・定員】65歳以上、20人 【費用・参加費】千円 【申し込み】10月2日(月曜日)9時から来館・電話受付。先着順 文化・にぎわい 「空の日」 エアポートフェスティバル 【日時】10月14日(土曜日)10時~15時 【場所】大阪国際空港(蛍池西町)ほか 【内容】格納庫見学、模擬制服写真撮影会、着ぐるみ出演ほか 【問い合わせ】同空港「空の日」イベント事務局 【電話】6347・1603、空港課 【電話】6858・2097 ■音楽■大阪音楽大学市民開放デー パイプオルガンコンサート 【日時】10月7日(土曜日)10時30分~12時、13時30分~15時 【場所】同大学100周年記念館(野田町) 【内容】鍵盤楽器の歴史やパイプオルガンの解説と演奏会、同館見学 【対象・定員】小学生以上、各100人 【申し込み】電話で同大学 【電話】6334・2249。同大学ホームページからも申し込み可。先着順 地域ITリーダーによる パソコン講習 【申し込み】往復はがき(1人1枚)に、㋑~㋥(第2希望まで)、住所と名前(返信用も)、電話番号を書き、〒560–0021本町1–1–1市民活動情報サロン気付パソコンプラザinとよなか。10月11日(水曜日)必着。抽選あり 【問い合わせ】エキスタとよなか運営協議会事務局 【電話】6858・2781 ㋑ワード2016で簡単写真編集 【日時】10月19日(木曜日)13時30分~16時30分 【場所】原田介護予防センター(原田元町) 【対象・定員】60歳以上で文字入力ができる人、12人 【費用・参加費】500円 ㋺ワードで作る往復はがきの同窓会案内 【日時】10月23日(月曜日)14時~17時 【場所】エキスタとよなか(阪急豊中駅舎内) 【対象・定員】ワードを使える人、12人 【費用・参加費】500円 ㋩これから始めるパソコン入門 連続講習 ウィンドウズ10 【日時】10月25日(水曜日)・27日(金曜日)14時~17時 【場所】エキスタとよなか 【対象・定員】両日参加でき、これからパソコンを始める人、12人 【費用・参加費】千円 ㋥エクセル2016で 簡単写真編集と加工 【日時】10月26日(木曜日)13時30分~16時30分 【場所】原田介護予防センター 【対象・定員】60歳以上で文字入力ができる人、12人 【費用・参加費】500円 国指定史跡・春日大社 南郷目代今西氏屋敷を公開 【日時】10月21日(土曜日)10時30分~16時 【場所】今西氏屋敷(浜) 【内容】豊中最大の荘園の目代(代官)を代々務めた今西氏の中世の荘官屋敷。江戸前期の主屋と春日大社若宮を移築した南郷春日神社本殿を公開。周辺の末社跡などの案内あり(11時と14時、各30分程度)。文化財ビデオの上映あり 【その他】駐車場はありません 【問い合わせ】生涯学習課 【電話】6858・2581 文楽にふれてみよう 【日時】10月22日(日曜日)15時~16時30分 【場所】伝統芸能館(岡町北) 【内容】人形浄瑠璃文楽座による文楽の三業(太夫・三味線・人形遣い)の解説と体験 【対象・定員】小学生以上、80人 【申し込み】往復はがきに、住所と名前(返信用も)、電話番号、催し名、参加人数を書き、〒561–0884岡町北1–4–1伝統芸能館 【電話】6850・1313。10月7日(土曜日)必着。定員に満たない場合は、10月8日(日曜日)9時から電話受付。先着順 勝部遺跡展 調査から50年 【日時】10月24日(火曜日)~1月28日(日曜日) 【場所】文化芸術センター(曽根東町) 【内容】考古学史上著名な勝部遺跡の発掘調査とその意義を振り返る、当時の調査記録や写真、出土品の展示ほか 【問い合わせ】生涯学習課 【電話】6858・2581 ■子ども■■音楽■ 子どものための音の教育 音育 聴いて描いて遊ぶ音の風景 【日時】10月29日(日曜日)①10時30分~11時30分②13時30分~15時30分 【場所】大阪大学会館(待兼山町) 【内容】待兼山の音の風景を聴き取って絵に描き表し、その絵をもとにピアニストで作曲家でもある講師が奏でる即興演奏を楽しむ 【出演・講師・指導】京都精華大学教授・小松正史さん 【対象・定員】①未就学児と保護者、60人②小学生以上の子どもと保護者、60人。小学生は保護者同伴 【その他】①は保護者が必ず参加 【申し込み】10月2日(月曜日)9時から電話で魅力創造課 【電話】6858・3201。先着順。1組4人まで 西摂弥生遺跡巡り バスツアー 【日時】10月31日(火曜日)9時30分~16時30分。集合・解散は阪急曽根駅改札前(往復マイクロバス) 【内容】各市職員の案内で大阪国際空港周辺の国史跡田能遺跡(尼崎市)、勝部遺跡収蔵庫(勝部)、国史跡加茂遺跡(川西市)ほか弥生時代の遺跡を巡る 【対象・定員】26人 【申し込み】10月11日(水曜日)10時から電話で生涯学習課 【電話】6858・2581。先着順 ■音楽■世界の庄内音楽ワークショップ 参加者募集 【日時】①11月1日(水曜日)・9日(木曜日)・12月1日(金曜日)・21日(木曜日)・1月5日(金曜日)②1月11日(木曜日)。①②18時30分~20時30分③1月12日(金曜日)17時~20時 【場所】①大阪音楽大学(庄内幸町)②③文化芸術センター(曽根東町) 【内容】作曲家・野村誠さん、日本センチュリー交響楽団、大阪音楽大学教員と一緒に音楽作品を作り、③に開催する世界のしょうない音楽祭で演奏 【対象・定員】50人(演奏経験不問) 【申し込み】はがきに住所(郵便番号も)、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、過去の同ワークショップに参加したことがある人はその旨を書き、〒561–8501「豊中市役所文化芸術課」 【電話】6858・2551。ファクス可 【FAX】6858・3864。10月12日(木曜日)消印有効。定員を超えた場合は抽選あり。当選者には後日連絡 旧新田小学校校舎の公開 【日時】11月2日(木曜日)~5日(日曜日)10時~16時 【場所】旧新田小学校校舎(上新田) 【内容】府指定文化財で現存する府内最古の木造校舎(明治33年建築)の公開。明治から昭和までの教科書、蓄音機や石盤・ガリ版印刷機などの展示 【その他】車での来場不可 【問い合わせ】生涯学習課 【電話】6858・2581 写真キャプション:展示されている椅子に座ることができます 千里キャンドルロード 【日時】11月3日(祝日)16時~20時。小雨決行。荒天の場合は11月4日(土曜日) 【場所】千里中央公園(新千里東町) 【内容】千里キャンドルロードプロジェクトによる、9万個のキャンドルを使った光の道、竹明かり、ステージイベントほか 【問い合わせ】千里ニュータウン再生推進課 【電話】6858・2674 ボランティアを募集 【日時】11月3日(祝日)9時~12時、13時~16時、16時~20時、20時~22時 【場所】同公園 【内容】キャンドルの設置と点火ほか 【その他】小学生以下は保護者同伴 【申し込み】当日会場 【問い合わせ】同課 【電話】6858・2674 ■音楽■あおぞらミュージカル DAION座コンサート 【日時】11月4日(土曜日)14時~14時45分。雨天中止 【場所】きたしん豊中広場(本町) 【内容】大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース卒業生による「美女と野獣」ほか 【問い合わせ】文化芸術課 【電話】6858・2503 市民ギャラリー 10月の展示 【場所】阪急豊中駅南側高架下1階 【日時】10時~19時(日曜日は17時まで、展覧会により最終日の終了時間が異なる場合があります)。月曜日休館 【問い合わせ】同ギャラリー 【電話】6846‒8621 催し名/日時 岡忠義・信子二人展(写真・水彩)/3日(火曜日)~8日(日曜日) フォトサークルわかば写真展/3日(火曜日)~8日(日曜日) 油絵友の会作品展/10日(火曜日)~15日(日曜日) 永井絵画教室展/17日(火曜日)~22日(日曜日) グループ四季彩 水彩画展/24日(火曜日)~29日(日曜日) 年金者組合豊中支部 絵手紙サークル作品展/24日(火曜日)~29日(日曜日) 北友絵画クラブ作品展(油彩・水彩)/31日(火曜日)~11月5日(日曜日) 田渕佳英子 写真展 /31日(火曜日)~11月5日(日曜日)