文化・にぎわい(つづき) 前ページからのつづき 千里文化センター「コラボ」 【電話】6831・4133 【FAX】6832・4190 おとなの転勤族カフェ 【日時】10月19日(木曜日)10時30分~12時 【場所】コラボ 【内容】転勤族ならではの悩みを語り合い、地域の情報を共有 コラボまつり 【日時】10月20日(金曜日)~22日(日曜日)10時~17時(22日は16時まで) 【場所】コラボほか 【内容】登録グループによる展示・発表。喫茶コーナー、手作り作品即売ほか ■子ども■千里保健センターのイベント 【日時】【内容】〈20日(金曜日)〉①ベビー体操(10時30分~11時30分、13時30分~14時30分)〈21日(土曜日)〉コンピューターによる食事診断(10時~14時)②育児ママ相談室(10時~11時30分、13時30分~15時) 【対象・定員】①6カ月~11カ月の乳児と保護者、15組②乳幼児と保護者 【申し込み】①10月10日(火曜日)10時から電話受付。先着順 【問い合わせ】同センター 【電話】6873・2721 交流イベント 【日時】【内容】〈20日(金曜日)〉多肉植物の寄せ植え体験(10時30分~12時) 【対象・定員】15人 【費用・参加費】300円 【申し込み】10月6日(金曜日)10時から来館・電話受付。先着順〈21日(土曜日)〉シアターワーク豊中そらまめによる演劇歌謡ショー(15時~16時) コラボ正面玄関横でのイベント 【日時】【内容】〈20日(金曜日)〉①豊泉家、えーぜっと②羅針盤③きらら作業所による授産品即売(①12時~13時②13時~14時③13時~14時30分)〈22日(日曜日)〉大阪大学による野菜即売会(10時~12時。エコバッグ持参)、千里キャンドルロードプロジェクトによる紙コップにお絵描き(11時~15時) パル北広場でのイベント(雨天中止) 【日時】【内容】〈20日(金曜日)〉利き水会(13時~15時)〈21日(土曜日)〉消防音楽隊によるコンサート(14時~14時45分)、大阪府ダブルダッチ協会によるパフォーマンス(15時30分~16時30分)〈22日(日曜日)〉フードドライブ(10時~16時)、行政相談委員による相談ほか(13時~15時)、箕面自由学園中学校チアリーディング演技・体験(14時~15時) 子どもイベント 【日時】【内容】〈21日(土曜日)〉自然工作(11時~14時)、〈22日(日曜日)〉紙芝居(11時30分~12時30分)、パネルシアター(12時~12時30分)、子ども将棋まつり(13時~16時)、おはなし会(14時~15時) 介護予防センターでのイベント 【日時】【内容】〈22日(日曜日)〉お茶席(10時~15時) 【費用・参加費】500円 市民ボランティアガイドと歩く 千里の四季 紅葉 【日時】10月23日(月曜日)9時50分~12時。集合・解散はコラボ 【内容】市発行の冊子「ぶらり千里」の新千里西町コースを巡る 【出演・講師・指導】市民ボランティアガイド 【対象・定員】10人 【申し込み】10月11日(水曜日)10時から来館・電話受付。先着順 やっぱり千里で暮らしたい 我家を空き家にしない方法 【日時】10月28日(土曜日)14時~16時 【場所】コラボ 【内容】交流や共有のある住まい方セミナーと個別相談 【出演・講師・指導】千里・住まいの学校 【対象・定員】40人 【申し込み】10月26日(木曜日)まで電話受付。先着順 庄内少年文化館 〒561‒0834庄内栄町5‒4‒14 【電話】6336・6371 【FAX】6336・6375 申し込みは、往復はがきに、催し名、参加者の名前(フリガナ)、学校名と学年、郵便番号、住所、電話番号を書き、〒563–0024池田市鉢塚3–4–13北摂こども文化協会 【電話】072・761・9245(水曜~日曜日9時~17時)。ファクス可(返信先ファクス番号も記入)【FAX】072・761・9244 わくわく講座 【場所】同館 【申し込み】同協会。10月①15日(日曜日)②22日(日曜日)必着。抽選あり。結果は通知 ①お菓子作り 【日時】10月22日(日曜日)13時30分~15時30分 【内容】ハロウィーンクッキーと米粉を使ったシュークリーム 【対象・定員】小学4年~中学生、14人 【費用・参加費】300円 ②親子クッキング 【日時】11月5日(日曜日)10時~12時 【内容】炊き込みご飯とアップルパイ 【対象・定員】小・中学生と保護者、8組 【費用・参加費】1人500円 子どもアート展 【日時】10月29日(日曜日)~11月12日(日曜日)(月曜日・11月3日(祝日)を除く)9時~17時(12日は15時まで) 【場所】同館 【内容】絵画・書道・手工芸の作品展示 中央公民館 〒561‒0802曽根東町3‒7‒3 【電話】6866・0555 【FAX】6863・4427 お茶席 【日時】10月8日(日曜日)9時~15時 【場所】同館 【出演・講師・指導】豊中茶華道連盟 ・村司宗弘さん(裏千家) 【費用・参加費】600円 豊中俳句大会 【日時】10月15日(日曜日)13時~16時 【場所】同館 【内容】風樹主宰・豊長みのるさんによる「俳句つれづれ」。当日句受け付け(当季雑詠2句、13時までに提出。投句料千円) 秋の山野草展 【日時】10月21日(土曜日)・22日(日曜日)9時~17時(22日は16時30分まで) 【場所】同館 【内容】豊中市民山野草同好会が育てた野草の展示 行政書士による無料相談会 【日時】10月27日(金曜日)10時~16時 【場所】同館 【内容】遺言、相続、外国人のビザ・帰化などに関する個別相談会。1人30分 【対象・定員】12人 【申し込み】10月12日(木曜日)10時から電話受付。先着順 中央公民館まつり 【日時】10月27日(金曜日)~29日(日曜日)10時~17時(29日は16時まで) 【場所】同館 【内容】登録グループによる作品展示、活動発表(コーラス、合奏など)、体験講習会(着付け見学、手描き染めなど)、子ども日舞発表会(29日15時~16時)、子ども縁日(29日)ほか 登録グループ体験講習会 【場所】同館 豊中ヨガ協会 【日時】10月27日(金曜日)10時30分~12時 【出演・講師・指導】同会指導者・水戸守みゆきさん 【対象・定員】8人 【申し込み】10月13日(金曜日)10時30分から電話受付。先着順 曽根太極拳クラブ 【日時】10月27日(金曜日)14時~15時30分 【出演・講師・指導】同会指導者・河本久美子さん 【対象・定員】10人 【申し込み】10月13日(金曜日)14時から電話受付。先着順 紙を楽しもう会 【日時】10月28日(土曜日)13時~14時、14時~15時 【出演・講師・指導】同会指導者・越智妃美子さん 【対象・定員】各20人 【費用・参加費】500円 【申し込み】10月13日(金曜日)13時から電話受付。先着順 豊中エスペラント会 【日時】10月29日(日曜日)13時~15時 【出演・講師・指導】同会会員 【対象・定員】5人 【申し込み】10月13日(金曜日)13時30分から電話受付。先着順 豊中の生花市場を見学 【日時】11月2日(木曜日)8時50分~11時30分。集合・解散は同館(往復マイクロバス) 【内容】JF兵庫県生花大阪植物取引所(原田南)で生花の流通の仕組みを学ぶ。競りの見学 【対象・定員】20人 【申し込み】10月19日(木曜日)10時から電話受付。先着順 ■子ども■トーク アンド ベビーリトミック 【日時】11月10日(金曜日)10時〜12時 【場所】同館 【内容】SMILE編集員・谷口亜美さんによる子育て事情や冊子の編集について。ベビーリトミックの体験 【対象・定員】妊婦(リトミックは見学)や4カ月~12カ月の子どもと保護者、15組 【申し込み】10月20日(金曜日)10時から電話受付。先着順 【保育あり】要申し込み 新春短歌大会の作品募集 【内容】1月28日(日曜日)に同館で開催する同大会の作品募集。題は「語」 【申し込み】原稿用紙に、未発表の歌、住所、名前、電話番号、大会当日の出欠を書き、出詠料(郵便小為替で2首まで2千円。3首目から1首500円。何首でも可)を添えて、〒592–0014高石市綾園5–6–5澤田方、短歌友の会連盟事務局。11月15日(水曜日)消印有効 庄内公民館 〒561‒0828三和町3‒2‒1 【電話】6334・1251 【FAX】6336・9313 ■子ども■10月の保育室イベント 【日時】10月17日(火曜日)10時30分~11時30分 【場所】同館 【内容】ハロウィーンにちなんだキャンディーバッグ作り 【対象・定員】おおむね未就学児と保護者 【その他】10月3日~31日の火曜日10時~15時30分は自由開放あり 登録グループ体験講習会 【場所】同館 ダンベル体操フレッシュ 【日時】10月17日(火曜日)・24日(火曜日)19時~20時45分 【出演・講師・指導】同会指導者・中瀬義弘さん 【対象・定員】10人 【申し込み】10月3日(火曜日)13時から電話受付。先着順 エンジョイ イングリッシュ 【日時】10月24日(火曜日)13時20分~15時 【内容】中学校程度の英語の学習 【出演・講師・指導】同会指導者・鬼木美枝子さん 【対象・定員】20歳以上、10人 【申し込み】10月10日(火曜日)13時20分から電話受付。先着順 ■子ども■パパのためのベビー マッサージと育児の話 【日時】10月29日(日曜日)10時30分~12時 【場所】同館 【出演・講師・指導】ローリタッチケア協会認定講師・赤澤慶子さん 【対象・定員】2カ月~7カ月(ハイハイする前)の子どもと両親、10組 【費用・参加費】100円 【申し込み】往復はがき(1組1枚)に、住所と名前(返信用も)、電話番号、講座名、子どもの名前と月齢を書き、同館。市ホームページからも申し込み可。10月10日(火曜日)必着。抽選あり。定員に満たない場合は10月11日(水曜日)10時から電話受付。先着順 ■音楽■邦楽コンサート 心安らぐ和の響き 【日時】10月31日(火曜日)13時30分~14時30分 【場所】同館 【内容】箏(こと)や尺八による「秋のうたメドレー」ほか 【出演・講師・指導】都山流尺八演奏者・饗庭圭輔さんほか 【対象・定員】80人 【申し込み】10月17日(火曜日)14時から電話受付。先着順 庄内公民館・図書館連携講座 与謝野晶子の人と文学 【日時】11月1日(水曜日)・2日(木曜日)13時30分~15時 【場所】同館 【内容】与謝野晶子の生涯と代表作を学ぶ 【出演・講師・指導】近代文学研究家・川内通生さん 【対象・定員】60人 【申し込み】10月18日(水曜日)14時から電話受付。先着順 蛍池公民館 〒560‒0033蛍池中町3‒2‒1‒501 【電話】6843・5561 【FAX】6841・5094 登録グループ体験講習会 スケッチを楽しむ会 水彩画 【日時】10月14日(土曜日)9時30分~11時30分 【場所】同館 【出演・講師・指導】同会指導者・増田優子さん 【対象・定員】5人 【申し込み】10月2日(月曜日)10時30分から電話受付。先着順 蛍池校区社会福祉協議会 活動紹介パネル展 【日時】10月17日(火曜日)~30日(月曜日) 【場所】同館