相談の窓口 祝・休日と年末年始は実施しません。 ★の相談は、原則として事前に申し込みが必要(先着順)。 各相談は表中の■を除き、2カ月に1回掲載。表に掲載以外の相談の窓口もあります。 総合コールセンター 【電話】6858‒5050へ問い合わせてください。 ※電話番号をお確かめの上、お間違いのないようお願いします。 相談/内容・日時・場所/問い合わせ・申込先 ■弁護士相談(30分)  相続・離婚・金銭貸借ほか 日曜日★ 【日時】10月15日(日曜日)9時30分~13時30分 【場所】広聴係 【対象・定員】24人 【申し込み】10月11日(水曜日)9時から同係 【電話】6858‒2034 水曜・金曜日★ 【日時】水・金、13時~17時 【場所】広聴係 【対象・定員】16人 【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034 交通事故相談 交通事故相談★  【日時】火(10月31日を除く)、13時~15時30分 【場所】広聴係 【対象・定員】5人 【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034 ■人権擁護委員による人権相談 【内容】人権に関する困りごと・心配ごと 【日時】第1・3木、13時~15時 【場所】広聴係 【問い合わせ】人権政策課 【電話】6858‒2586 ■こども総合相談  こども相談課 【内容】18歳までの子どもと家庭の相談 【日時】24時間受け付け 電話相談 【電話】6852‒5172  こども専用電話相談 【内容】18歳までの子どもを対象とした電話相談 【日時】24時間受け付け 電話相談 【フリーダイヤル】0120‒307‒874 ■障害者基幹相談支援センター 【内容】障害福祉に関する全般的な相談 【日時】月~金、9時~17時15分 【場所】同センター(稲津町) 【問い合わせ】同センター 【電話】6862‒0095 人権にかかわる相談 【内容】同和問題ほか 【日時】月・水・金、9時~12時・13時~17時 【場所】蛍池人権まちづくりセンター(蛍池北町) 【日時】第2・4木、13時~15時 【場所】広聴係 【問い合わせ】とよなか人権文化まちづくり協会 【電話】6841‒2315 外国人(がいこくじん)の生活(せいかつ)・国際交流(こくさいこうりゅう)に関(かん)する相談(そうだん) 【日時】金(きん)、11時(じ)~16時(じ) 【場所】とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)(玉井町(たまいちょう)) 【問い合わせ】同センター(どうせんたー) 【電話】6843‒4343 男女共同参画苦情処理相談窓口 【内容】セクハラ、マタハラなどの性別による不当な扱いほか 【日時】火・土、10時~16時 【場所】同窓口(すてっぷ内、玉井町) 【問い合わせ】同窓口 【電話】6840‒8055 女性の生き方総合相談 【日時】第1~4月・木、13時~17時・18時~20時。第1~4火・金、10時~12時・13時~17時。第1土、10時~12時・13時~15時   電話相談 【電話】6844‒9820 女性の生き方総合相談(カウンセリング、50分)★ 【内容】離婚・家族関係など 【日時】第1~4月・火・木、10時~12時・13時~17時。第1・3月・火、18時~20時。第1木、18時~20時。第1~3土、10時~12時 【場所】すてっぷ(玉井町) 女性のためのしごと準備相談(50分)★ 【日時】第1・2月、10時~12時。第3月、18時~20時。第4月、14時~16時 【場所】すてっぷ(玉井町) 働く女性のちょこっと相談 【内容】産休・育休の取り方、パートで働くときの雇用契約や有休ほか 【日時】第1木、17時~20時・第3土、13時30分~17時 【場所】すてっぷ(玉井町) 【申し込み】【問い合わせ】すてっぷ 【電話】6844‒9739(9時~12時、13時~17時、18時~20時、水・日は休み) ガールズ相談 【内容】交際相手からの暴力、親との関係など 【日時】第1~4月・木、13時~17時・18時~20時 【対象・定員】10代~30代の女性 電話相談 【電話】6844‒9820 税理士相談(25分)★ 【内容】所得税、資産税など税務一般 【日時】月、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】7人 司法書士相談(25分)★ 【内容】登記・相続・債務ほか 【日時】月、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】7人 行政書士相談(30分)★ 【内容】契約書・遺言ほか 【日時】第3木、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】6人 土地家屋調査士相談(30分)★ 【内容】表示登記・測量・境界ほか 【日時】第2木、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】6人 不動産鑑定士相談(30分)★ 【内容】価格・賃貸借ほか 【日時】第4木、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】6人 宅地建物取引士相談(30分)★ 【内容】不動産の契約ほか 【日時】第1火、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】6人 マンション管理士相談(30分)★ 【内容】マンションの管理組合の運営・維持修繕ほか 【日時】第1火、13時~16時 【場所】広聴係 【対象・定員】6人 【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034 地域ITリーダーによる初心者向けパソコン・スマートフォン・タブレット・デジカメ相談(90分) 【内容】ワード・エクセル・インターネット・メールほか 【日時】①火・木・土、13時30分~16時30分②第2・4金、13時30分~16時30分③第1~4水、13時~16時 【場所】①エキスタとよなか(阪急豊中駅舎内)②原田介護予防センター(原田元町)③千里公民館(新千里東町) 【対象・定員】②60歳以上の人 【問い合わせ】情報政策課 【電話】6858‒2780 男性のための相談 【内容】パートナー・仕事・家族など 【日時】第2火、18時~20時。第4土、13時~17時 【対象・定員】男性 電話相談 【電話】6844‒9111 民事調停手続き相談(30分) 【内容】近隣や金銭トラブルなどを法的処理や話し合いで解決する手続きの相談 【日時】第3月、13時~15時  【場所】広聴係 【対象・定員】4人 行政相談(30分) 【内容】国、府、市への要望ほか 【日時】第1火、13時~15時  【場所】新千里出張所(新千里東町) 【日時】第2・4火、13時~15時 【場所】広聴係 【日時】第3火、13時~15時  【場所】庄内出張所(庄内幸町) 【問い合わせ】同係 【電話】6858-2034 くらし再建相談★ 【内容】仕事をはじめとする生活全般の相談  【日時】月~金、9時~17時  【場所】くらし再建パーソナルサポートセンター(くらしかん内、北桜塚) 【申し込み】くらし支援課 【電話】6858-5075 多重債務者生活相談(30分)★ 【日時】月~金、9時~12時・13時~16時  【場所】くらしかん(北桜塚) 【申し込み】くらしかん 【電話】6858-6656 消費生活相談 【内容】訪問販売や商品のトラブルほか 【日時】月~金、9時~17時  【場所】くらしかん(北桜塚) 【問い合わせ】くらしかん 【電話】6858-5070 被爆者相談 【日時】第1・3金、13時~15時  【場所】福祉会館(中桜塚) 【問い合わせ】地域福祉課 【電話】6858-2219 保護司による更生保護相談 【内容】非行や犯罪の相談、更生保護活動の情報提供ほか  【日時】月~金、10時~16時  【場所】母子父子福祉センター(中桜塚) 【問い合わせ】豊中地区保護司会 【電話】6852-5205 安否確認ホットライン(連絡窓口) 【内容】高齢者などの生活の異変に気付いた場合の連絡窓口(開庁時間外は守衛室を経由) 【問い合わせ】安否確認ホットライン 【電話】6858-3327 結核の相談 【内容】医療費公費負担の申請、療養相談、日常生活  【日時】月~金、9時~17時15分  【場所】保健所(中桜塚、電話相談可) 【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152-7316 精神保健福祉相談 【内容】こころの不調や精神疾患  【日時】月~金、9時~17時15分  【場所】保健所(中桜塚、電話相談・家庭訪問可) 【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152-7315 患者の声相談窓口 【内容】市内の医療機関などでの医療に関する疑問や不安 【日時】月~金、9時~16時  【場所】保健所(中桜塚) 【問い合わせ】保健医療課 【電話】6152-7312 妊娠、出産、子育て相談窓口 【日時】月~金、9時30分~12時  【場所】中部保健センター(すこやかプラザ内、岡上の町) 【申し込み】健康増進課 【電話】6858-2293 心配ごと相談 【日時】月・木、13時~15時30分  【場所】社会福祉協議会(すこやかプラザ内、岡上の町) 介護サービスの悩みごと相談 【日時】金、13時~15時30分 【場所】社会福祉協議会(すこやかプラザ内、岡上の町) 【問い合わせ】同会 【電話】6841-9388 子育て相談 ・(各市立こども園)★ 【日時】月~金、9時~17時 【場所】各市立こども園  【対象・定員】未就学児の保護者ほか 【申し込み】こども事業課 【電話】6858-2257 ・ほっぺ 【日時】月~金、9時~17時 【場所】ほっぺ(すこやかプラザ内、岡上の町。訪問相談あり) 【問い合わせ】ほっぺ 【電話】6852-4141 こども療育相談★ 【内容】発達の気になる子どもに関する相談、障害児通所支援を利用する際の計画相談 【日時】月~金、9時~17時  【場所】①しいの実学園(稲津町)②あゆみ学園(桜の町) 【申し込み】各学園(①しいの実 【電話】6866-2340②あゆみ 【電話】6841-1551) 児童虐待相談 【日時】月~金、9時~17時15分  【場所】こども相談課(すこやかプラザ内、岡上の町) 【問い合わせ】同課 【電話】6852-8448 ひとり親家庭就労相談(60分)★ 【日時】月~金、10時30分~16時 【場所】子育て給付課  【対象・定員】ひとり親家庭、離婚前の人、4人 【申し込み】同課 【電話】6858-2767 がん相談(30分)★ 【日時】月~金、9時~16時30分 【場所】がん相談支援センター(市立豊中病院内、柴原町) 【申し込み】同病院 【電話】6843-0101 教育相談(60分)★ 【内容】小・中学生のいじめ、非行ほか  【日時】月~金、10時~17時 【場所】青年の家いぶき(服部西町) 【申し込み】児童生徒課 【電話】6866-0783 【内容】小・中学生の不登校など 【日時】火~日、9時~17時  【場所】庄内少年文化館(庄内栄町) 【申し込み】電話で同館 【電話】6336-6371 【日時】火~金、9時~17時 【場所】千里少年文化館(新千里西町) 【申し込み】電話で同館 【電話】6831-5300 教育相談総合窓口 【日時】月~金、9時~17時 【内容】教育に関する悩みや問い合わせ 【対象・定員】3歳6カ月の子ども~中学生とその保護者 電話相談 【電話】6840-8121 社会に踏み出せない人のこころと暮らしの相談★〈電話相談・家庭訪問可〉 【日時】月~金、9時~17時15分 【場所】保健所(中桜塚) 【申し込み】【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152-7315