まちかどスケッチ つながる!広がる!市民活動の輪 市民活動ジャンプフェスタ  市民公益活動に取り組む市内のさまざまな団体が活動を紹介する「市民活動ジャンプフェスタ」を9月9日、きたしん豊中広場(本町)で開催しました。ステージでは子どもたちによるハンドベル演奏や空手の演武などが披露されたほか、豊中天文協会による太陽の黒点観測、視覚障害者の支援団体による点字体験なども行われました。 ご長寿と結婚50年を迎えて 百歳長寿と金婚夫妻をお祝い  100歳を迎える泉澤初子さん(写真右)、金婚を迎えた西田治雄さん・隆乃さん夫妻(写真左)を淺利敬一郎市長が訪問し、お祝いを伝えました。西田さん夫妻は「2人で円満に過ごせたのは、親戚や周りの支えのおかげ」と話していました。市は73人の百歳長寿、206組の金婚夫妻の皆さんに、祝意状と記念品をお渡ししました。 科学の世界へようこそ 中学生らが科学の先生に  市立中学校の理科部や自然科学部の生徒が先生となり、子どもたちに科学の面白さを伝える「科学教室」が教育センター(蛍池中町)で9月9日、開催されました。子どもたちは、風船とコップで空気砲を作ったり、牛乳パックとストローで紙とんぼを作ったり、身近な材料で実験に挑戦。科学の世界を楽しみながら体験しました。 演劇で培うコミュニケーション能力 平田オリザさんによる授業  庄内小学校(庄内幸町)の6年生を対象に、劇作家・演出家の平田オリザさんによる演劇を用いた授業が、8月28日に行われました。児童たちは、平田さんの脚本を基に、班ごとに登場人物やせりふを考えてオリジナルの内容を制作、発表。表現することを通して、互いにコミュニケーションを図る楽しさを学びました。 せんちゅうパルがヒツジ牧場に カナダの劇団が野外パフォーマンス  世界で活躍するカナダの劇団・コープスによるライブパフォーマンス「ひつじ」が、8月21日にせんちゅうパル北広場(新千里東町)で行われました。表情や動き、鳴き声を本 物のように表現し、餌を食べたりミルクを出したりするヒツジたちや、羊飼い、オオカミも登場。不思議な光景が街中に繰り広げられました。 市の公式フェイスブックページでは、この他にも豊中の魅力がたくさん!以下からも見られるので、ぜひご覧ください。 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/facebook.html