11月のお知らせ このマークにご注目!! 未就学児に関わる制度や催しに ■子ども■マークをつけています とよなか音楽月間に関わるコンサートや催しに ■音楽■マークをつけています 詳しい内容は市ホームページをご覧いただくか、各連絡先に問い合わせてください。 電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。 健康・福祉 健康に関する総合相談窓口  中部保健センター(岡上の町)【電話】6858‒2292(妊娠・出産・子育て相談窓口は【電話】6858‒2293) 月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時30分~12時 保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士などが相談を受けます 〉〉〉妊婦・産婦 母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付 【場所】中部保健センター(岡上の町)、庄内保健センター(島江町)、千里保健センター(新千里東町)  【内容】手帳・受診券の交付、母子保健サービスの説明、妊婦相談ほか  【問い合わせ】中部保健センター 【電話】6858-2293 ※市外から転入し、豊中市の受診券と交換していない場合は中部保健センターに問い合わせ マタニティークラス 【日時】12月18日㈪13時30分~15時30分 【場所】千里保健センター(新千里東町) 【内容】妊娠中の食事や歯について、歯磨き実習、妊娠中に知っておきたい授乳の話  【対象・定員】20人  【申し込み】電話で中部保健センター 【電話】6858-2804。先着順 ぷれまま&育児ママ相談室 【日時】【場所】12月19日㈫千里保健センター(新千里東町)、12月21日㈭庄内保健センター(島江町)、12月26日㈫中部保健センター(岡上の町)。いずれも9時30分~15時  【内容】助産師による妊婦や授乳中の母と子の個別相談(乳腺炎は除く) 【対象・定員】各10人 【申し込み】電話で千里 【電話】6873-2721・庄内 【電話】6332-8555・中部 【電話】6858-2804の各保健センター。先着順 ■子ども■乳幼児に関する教室・相談・健康診査 離乳食講習会【日時】【場所】【対象・定員】下記参照  【申し込み】11月2日㈭9時30分から電話で中部保健センター 【電話】6858-2804。先着順 ・ごっくんクラス 生後4カ月・5カ月ごろの子どもの保護者 12月4日㈪千里保健センター(新千里東町)45人、12月22日㈮中部保健センター(岡上の町)60人。いずれも13時45分 ・かみかみクラス 生後8カ月・9カ月ごろの子どもの保護者 12月11日㈪千里保健センター45人、12月21日㈭中部保健センター60人。いずれも13時45分 幼児食講座 【日時】【場所】12月4日㈪千里保健センター(新千里東町)、12月22日㈮中部保健センター(岡上の町)。いずれも14時45分  【対象・定員】1歳~おおむね3歳の子どもの保護者、各15人  【申し込み】11月2日㈭9時30分から電話で中部保健センター 【電話】6858-2804。先着順 子どもアレルギー専門相談(初回優先) 【日時】11月20日㈪13時20分~15時 【場所】中部保健センター(岡上の町) 【内容】医師による診察、保健師・看護師・栄養士による個別相談(10分程度)  【対象】ぜんそくや湿疹、食物アレルギーなどアレルギーの病気で困っている15歳未満の子どもと保護者、8組  【申し込み】電話で同センター 【電話】6858-2804。先着順 すくすくよい歯の教室 【日時】【場所】12月1日㈮中部保健センター(岡上の町)、12月15日㈮千里保健センター(新千里東町)。いずれも13時30分 【内容】乳児の歯科健診と保護者の虫歯菌テスト、歯磨き準備と虫歯予防の話  【対象・定員】生後8カ月~10カ月ごろの子どもと保護者、各30組  【申し込み】申11月6日㈪9時30分から中部保健センター 【電話】6858-2804。先着順 産婦・新生児・低体重児訪問指導 【内容】乳房の手当てや母乳の与え方、赤ちゃんの発育などについて、保健師、助産師が家庭訪問し個別相談  【対象・定員】生後28日以内(過ぎても可)の新生児と産婦  【申し込み】母子健康手帳の「産婦・新生児訪問依頼票兼低体重児連絡票」を中部 【電話】6858-2293・庄内【電話】6332-8555・千里【電話】6873-2721の各保健センターへ郵送。電話可 乳幼児健康診査 【内容】4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳6カ月児健診  【対象・定員】対対象者には日程などを個別に送付  【その他】健診未受診の人には、保健師が家庭訪問を行う場合あり  【問い合わせ】中部保健センター 【電話】6858-2804