くらし・案内一般 ■ニュース■証明書自動交付機でマイナンバーカードが使えます  市役所第一庁舎1階ロビーにある証明書自動交付機で、住民基本台帳カードに加え、マイナンバー(個人番号)カードでも証明書を取得できるようになりました。毎月第2土曜日9時~13時の休日開庁を含め、開庁時間中に利用できます。 【問い合わせ】市民課 【電話】6858・2210 とよなか地域創生塾 公開講座 【日時】11月25日(土曜日)14時~17時 【場所】すてっぷ(玉井町) 【内容】大阪市立大学大学院教授・除本理史さんによる「地域から持続可能な社会を構想する」と交流会 【対象・定員】25人 【費用・参加費】交流会に参加する人は300円 【申し込み】11月24日(金曜日)までに協働研究所 【電話】4866・6165。ファクス可(催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を記入) 【FAX】6840・1922。先着順 【問い合わせ】とよなか都市創造研究所 【電話】6858・8811 【保育あり】11月10日(金曜日)までに申し込み 市民講座 災害に備える 自助と共助の防災・減災 【日時】11月29日(水曜日)13時~16時 【場所】くらしかん(北桜塚) 【内容】市職員による「災害は忘れたところにやってくる」、終了後に茶話会あり 【対象・定員】50人 【申し込み】11月6日(月曜日)9時から電話受付。先着順 【問い合わせ】シルバー人材センター 【電話】6856・1777 阪急豊中駅北改札口出てすぐ 市民活動情報サロンの催し 【場所】【問い合わせ】市民活動情報サロン(本町) 【電話】6152・2212、 【FAX】6152・2213 私のやりたいをタナオロシ 私のワクワクを見つけるプチワーク 【日時】11月15日(水曜日)10時~12時 【内容】自分の生き方や自分らしさを考える 【対象・定員】20歳代〜40歳代の女性、10人 【費用・参加費】千円 【その他】実施団体=いいね キラッと働こうね豊中 【申し込み】11月4日(土曜日)10時から来館・電話受付。先着順 マンスリーサロン コミュニティビジネス・起業のヒント 【日時】11月16日(木曜日)18時30分~20時 【出演・講師・指導】TNN豊中報道。2・徳丸進さん 【対象・定員】15人 【申し込み】当日会場。先着順 空き家を防ぐ事前予防策 遺言について 【日時】11月24日(金曜日)14時~16時30分 【対象・定員】15人 【その他】実施団体=空き家サポートセンター 【申し込み】当日会場。先着順 親が知りたい 子どものカラダと性について 【日時】11月25日(土曜日)15時~16時30分 【内容】親の立場から、子どもの体の変化や性への関心についての現状を語り合う 【対象・定員】10歳代~20歳代の子どもを持つ母親、15人 【その他】実施団体=しょうないガダバ実行委員会 【申し込み】当日会場。先着順 交流サロン とよなか夢基金助成情報交換会 【日時】11月30日(木曜日)14時~15時30分 【内容】市民公益活動を支援する市の助成制度についての情報交換会 【対象・定員】15人 【申し込み】当日会場。先着順 ご寄付のお礼  市の基金などへの温かい寄付が次の通り寄せられました(敬称略)。ありがとうございました。  寄付の方法などは財政課 【電話】6858‒2799へ問い合わせてください。 社会福祉に関する事業に 社会福祉=匿名3万円 市民公益活動の推進(とよなか夢基金)に 前田秋雄(門真市)1千円、前田君代(門真市)1千円、河本圭司(伊丹市)1千円、清水高子(東泉丘)1千円、山田さえ子(日出町)1千円、山田英和(大阪市北区)1千円、中根勉(沖縄市)2千円、ぐるぐるアート豊中世話人会(蛍池東町)1千円、匿名(9人)15万4千円 豊中市まちづくり応援基金に 坂本由起子(千葉県船橋市)1万円、匿名4万円 公共施設等整備基金に 大瀬戸奨(末広町)4万円、亀田章(利倉東)5万円、亀田淳子(利倉東)5万円、匿名10万円 緑化事業基金に 市の催しなどで集まった募金7千729円、匿名5万円 教育振興基金に 匿名5千円 奨学費の貸し付けに 匿名(2人)3万1千500円 スポーツ振興基金に 豊中市グラウンド・ゴルフ協会(西泉丘)1万7千850円、杉原健太郎(横浜市青葉区)4万円、目黒將孝(大阪市住之江区)4万円 健康診査に関する事業に 関西労働保健協会(大阪市北区)600万円 住民基本台帳の閲覧状況を 公表しています  昨年11月から今年10月までの住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を、市政情報コーナーと市ホームページでご覧になれます。 【問い合わせ】市民課 【電話】6858・2213 裁判員制度にご協力を  市における裁判員候補予定者が決まりました(選挙人名簿に登録されている有権者からくじで千202人を選定)。選定された人には、裁判所から候補者名簿に載った旨の通知と辞退事由の有無などの調査があります。なお、候補者になったことを公にすることは法律で禁止されています。 【問い合わせ】大阪地方裁判所 【電話】6316・2950 検察審査会制度にご協力を  同会は、検察官の不起訴処分の是非を、国民から選ばれた検察審査員(法律などの知識は必要ありません)が審査する機関です。  市において、平成30年2月~平成31年4月の間に検察審査員に選ばれる可能性がある人(検察審査員候補者の予定者)が決まりました(選挙人名簿に登録されている有権者からくじで96人を選定。今後、くじなどにより審査員と補充員が選任されます)。 【問い合わせ】大阪第一~第四検察審査会事務局 【電話】6316・2982 (労働) ■ニュース■失業中の人への 住居確保給付金  離職して住まいを失うか、失う恐れのある人に給付金(家賃)を支給します。 【対象・定員】次の要件を全て満たす人。①離職後2年以内で、65歳未満②生計維持者である③公共職業安定所に求職申し込みをしているか申し込み予定 【その他】収入の限度額ほかの要件あり。給付は原則3カ月で、給付額は世帯の状況により異なる 【問い合わせ】社会福祉協議会 【電話】6848・1313 11月の就職応援セミナー 【日時】【場所】下記参照 【場所】とよの地域若者サポートステーション(服部西町) 【対象・定員】15歳~39歳、各10人 【申し込み】電話で同ステーション 【電話】6151・3017。選考あり 11月の就職応援セミナー 講座名 / 日時 心と体を整えるマインドフルネス実践入門  7日~28日の火曜日(4回)10時15分~11時45分 言葉を使わず簡単な絵でコミュニケーション  7日~28日の火曜日(4回)13時30分~15時30分 職場のコミュニケーション講座  9日(木曜日)・16日(木曜日)13時30分~15時 自己対処能力を高めるソーシャルスキルトレーニング 10日(金曜日)10時30分~12時 職業興味・適性検査  10日(金曜日)・17日(金曜日)・25日(土曜日)14時~16時 就活実践セミナー①求人選択②応募書類③面接 ①11日(土曜日)②18日(土曜日)③25日(土曜日)。13時~15時 職業理解セミナー  16日(木曜日)13時30分~15時 挑戦 飲食店の仕事説明会 【日時】11月8日(水曜日)14時~15時 【場所】千里公民館(新千里東町) 【内容】太鼓亭による仕事の内容説明・やりがいの紹介、レジ打ち体験など 【対象・定員】おおむね55歳以上、30人 【申し込み】電話でとよなか生涯現役サポートセンター 【電話】6152・7662。先着順 介護就職デイ 介護就職相談・面接会 【日時】11月14日(火曜日)14時~16時 【場所】文化芸術センター(曽根東町) 【内容】介護事業所による就職相談と面接会、セミナー、体験講座など 【問い合わせ】ハローワーク池田 【電話】072・751・2595 集まって楽しく内職をする会 会員募集説明・見学会 【日時】11月16日(木曜日)①10時30分~12時②14時~15時30分 【場所】①内職ひろば庄内(庄内東町)②内職ひろば蛍池(蛍池中町) 【対象・定員】各10人 【申し込み】シニアワークセンターとよなか 【電話】6836・9862。先着順 農ある暮らし交流会 【日時】11月19日(日曜日)14時~16時 【場所】とよなか国際交流センター(玉井町) 【内容】ペットボトルを使った栽培キット作り。相談会あり 【対象・定員】10人 【その他】後日農場で収穫体験あり 【申し込み】11月6日(月曜日)から電話でFPI 【電話】6939・3631。先着順 【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858・6863 シニアのためのお仕事カフェ あなたの街の仕事編 【日時】11月20日(月曜日)14時~15時30分 【場所】三和ビル(庄内東町) 【内容】福祉、警備、マンション管理などの事業所の採用担当者との交流会 【対象・定員】おおむね55歳以上、20人 【申し込み】電話でとよなか生涯現役サポートセンター 【電話】6152・7662。先着順