インターネットサービスで上手に図書館を活用 窓口での手続きを省きたい人には 予約や貸出延長もインターネットで マイライブラリー  利用者カードを持っている人は、図書館で申し込み、パスワードを登録するとインターネットサービス「マイライブラリー」を利用できます。読みたい本の予約はもちろん、貸出や予約状況の確認、借りている本の貸出期間延長などの各種サービスが利用可能に。メールアドレスを登録し希望すれば、貸出期限の2日前に電子メールで返却日をお知らせするほか、著者名や趣味などのキーワードを登録することで、関連する新着図書の情報をお届けします。  さらに、読んだ本や読みたい本を登録して「マイブックリスト」も作成でき、備忘録のように使えます。 仕事などで調べ事がある人には 疑問や課題を解決できる eレファレンスサービス  専門的なことから、日常生活で気になることや疑問まで、あらゆる質問を受け付け、回答するものです。質問は、図書館の窓口や電話、ファクスはもちろん、図書館のホームページからも受け付けています。開館時間に関係なく依頼ができ、後日、電子メールで回答が届きます。質問に対して、複数の資料で確認し、根拠を示して回答しています。また、これまでに寄せられたレファレンス事例は図書館のホームページでご覧になれます。 北摂地域の歴史をもっと知りたい人には 地域の歴史を紡ぐ 北摂アーカイブス  豊中や箕面などの地域で家庭や、市、事業者が所有している写真などを収集・整理し、図書館のホームページで公開しています。ボランティアで活動する「地域フォトエディター」が、写真の収集や整理をするほか、ブログなどで情報発信をしています。昭和43年当時の豊中駅前のバスターミナル(本町1丁目)や、公園になる前の昭和50年代の羽鷹池(少路1丁目)など、写真はまち並みや自然などに分類し、説明文とともに紹介しています。(関連記事45ページ) 写真キャプション: マイライブラリーから本の予約の取り消しや変更もできます 質問内容によっては市の関連窓口を紹介することも 場所や年代から写真を探すこともできます 医療や子育てなどテーマごとに課題解決をサポート より専門的な課題を解決したい人には 講座への参加や特集コーナーで資料を見つける  平成23年に暮らしの課題解決のためのテーマを4館で設定。岡町図書館(岡町北)は医療・健康、千里図書館(新千里東町)はビジネス・就労、野畑図書館(春日町)は子育て、庄内図書館(三和町)は多文化共生です。各館は、それぞれのテーマに関連する本を充実させているほか、テーマに沿った講座などを開催しています。 (関連記事37ページ) 人と本、人と人が出会う場に  図書館は、「本を借りるところ」というイメージがありますが、実はそれ以外にも、暮らしの課題を解決するための講座やおはなし会などを開催しています。そこでは、ボランティアの皆さんが活動したり、本や情報を介して参加者同士が交流したりするなど、人と人がつながり、地域の活性化のきっかけとなる場所となっています。  図書館の本棚に並んでいる本は蔵書の一部であり、他にも北摂地域の各市町はもちろん、全国の図書館とネットワークが広がっています。本棚に思い描いていた本がなくても、ぜひ司書に尋ねてみてください。暮らしの困り事の解決策を調べたり、ちょっと気分転換に読書をしてみたり、また、子どもと一緒に訪れてみたりするなど、皆さんそれぞれのニーズに合わせて図書館を活用してください。 岡町図書館 館長 北風泰子 写真キャプション: 岡町図書館にある医療・健康の特集コーナー 多文化に触れる「世界のしょうない音楽祭」 千里図書館でのビジネス講座