第2次とよなか水未来構想(改訂版)<素案>への意見募集の結果について
更新日:2021年2月19日
※意見募集は終了しました。
意見公募手続を経て策定された計画
寄せられた意見の概要と市の考え方
意見募集の趣旨(案件の概要)
「第2次とよなか水未来構想」は、安心して利用できる水道水の供給、地震や浸水などの災害対策の充実、環境にやさしい事業活動、経営基盤の強化に適切に対処していくため、上下水道を取り巻く状況を明らかにしながら、平成30年度(2018年度)から令和9年度(2027年度)までのめざすべき将来像と取り組む施策の方向性を示すものです。
今般、「第2次とよなか水未来構想」のフォローアップを行った結果、概ね計画どおり順調に進んでいることから、達成状況の反映と、実績を踏まえた新たな経営シミュレーションなどの改訂を行うものです。
豊中市意見公募手続に関する条例に基づき、意見を募集します。なお、この「第2次とよなか水未来構想(改訂版」〈素案〉」は、豊中市意見公募手続に関する条例第2条第6号アに当たるものです。
対象者
ア 市の区域内に住所を有する人
イ 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
ウ 市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する者
エ 市の区域内に存する学校に在学する者
オ 市税の納税義務者
カ 市水道料金・下水道使用料の支払義務者
キ アからカまでに掲げるもののほか、意見公募手続に係る計画等に利害関係を有する者
意見募集期間
令和3年(2021年)1月22日(金曜)~2月12日(金曜) 受付期間終了
案件
第2次とよなか水未来構想(改訂版)<素案>(PDF:12,495KB)
↓ 第2次とよなか水未来構想(改訂版)<素案>(分割版)
案件等の閲覧場所
意見の提出方法・提出場所
郵送、FAX、電子メールほか、経営企画課に直接持参いただいても結構です。
スマートフォン用2次元バーコード
LINEを活用した窓口予約や意見提出に関する実証実験について
※ 実証実験として市の公式LINEアカウントからも提出いただけます。
意見提出用紙
意見の取り扱いについて
・提出された意見は、氏名、連絡先等を除き、公表されることがあることを、あらかじめご了承ください。
・ご意見への個別回答はいたしません。
・第2次とよなか水未来構想(改訂版)を策定した後、いただいたご意見の概要と上下水道局の考え方などを、市政情報コーナー、庄内出張所、新千里出張所、市ホームページ及び上下水道局経営企画課(豊中市上下水道局3階)で公表します。
・この意見募集は、具体的な意見を収集することを目的としているため、単に賛否だけを記載したものや趣旨の不明瞭なもの、第2次とよなか水未来構想(改訂版)〈素案〉に対する意見でないものについては、上下水道局の考え方を示さないことがあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
上下水道局 経営部 経営企画課
〒560-0022 豊中市北桜塚4丁目11番18号 豊中市上下水道局3階
電話:06-6858-2921
ファクス:06-6858-4883
