男女共同参画苦情処理委員会
豊中市男女共同参画推進条例に基づいて、社会のあらゆる分野において、男女共同参画を推進するため、所定の苦情等の申出を処理する公正・中立な機関として、男女共同参画苦情処理委員会を設置しています。
こんなことで困っていたら、まずは受付窓口に事前相談ください
・セクハラされた
・行政の男女共同参画にかかわる施策に苦情を言いたい
・職場で性別による差別を受けている、など
専門相談員がお話をお伺いします。
家族や友人に話せない、警察や裁判所などにも行きにくい場合なども、お気軽にご利用ください。
問題解決に向け、適切な方法をともに考えます。
男女共同参画苦情処理窓口
電話:06-6840-8055
メールアドレス:danjokujou@city.toyonaka.osaka.jp
※電話受付は、毎週火曜日、土曜日の午後1時から午後5時まで。年末年始は除きます。
※受付日時以外は、豊中市人権政策課男女・多文化共生係につながります。
(祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで)
委員会の概要
申出された方や関係者(相手方)からお話を伺います。
男女共同参画の推進の視点から公平・公正に検討します。
適切、迅速に処理します。
・・・苦情処理委員・・・
野瀬正治さん:関西学院大学社会学部教授
北嶋紀子さん:弁護士
天野陽子さん:弁護士
男女共同参画苦情処理委員会への申出方法(PDF:233KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
