このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市コロナ健康支援事業補助金(事業者向け)

ページ番号:630571700

更新日:2023年8月3日

令和5年度の本補助金の申込は終了しました。

豊中市コロナ健康支援事業補助金とは

コロナ禍の市民生活において、市民が外出自粛・運動不足・人とのかかわりが減るなど、健康に悪影響が出ています※(これを「コロナ健康二次被害」といいます)。コロナフレイルとは、コロナによる活動制限で身体面や精神面に影響が出ることで、高齢者だけでなく、あらゆる年代でのフレイルの増加・悪化が懸念されており、健康二次被害及びコロナフレイルに関して市民への予防・啓発が課題となっています。
本補助金は、コロナフレイル等の啓発及び予防促進につながる事業等の充実を通して、市民のコロナフレイルの認知度の向上および若い年齢層や健康への関心の低い人も含めた運動や社会参加の機会の増加を目的とするものです。
※新型コロナウイルス感染症流行前(令和元年12月以前)と比べて、市民の約60%で社会活動面で現在も影響がある、約40%で運動面で現在も影響があると回答(令和4年LINEアンケート 豊中市独自調べ)。

補助額等

  通年コース イベントコース
補助限度額 上限500,000円 上限250,000円
補助率 費用の4分の3相当 費用の4分の3相当
参加人数 延べ200人以上(目標) 延べ100人以上(目標)
実施時期等

令和5年7月から令和6年3月

※時期を分散させて実施

※可能な限り、市北部・中部・南部の分散

令和5年7月から令和6年3月
実施会場

豊中市内(自スタジオ、公園など)

※オンラインも可能

※会場使用(公共施設含む)の申請・調整等は各実施団体で行ってください。

豊中市内(自スタジオ、公園など)

※オンラインも可能

※会場使用(公共施設含む)の申請・調整等は各実施団体で行ってください。


補助対象団体

・主にスポーツ事業を行う団体等(市民団体、NPO法人、一般社団法人・企業)など
※個人事業主も可

補助対象事業

・豊中市内において、感染予防対策を行ったうえで、啓発を行うと同時に、運動習慣のない市民がコロナフレイルを予防するための運動習慣をつけるきっかけとなる事業であること。
・18歳以上を対象とした事業であること。
※親子など、「保護者と子ども」で参加できる教室・講座・イベントは可能です。

事業の事例

(通年コース)
・月2回のオンラインダンス講座
・30代から40代向けの月1回の親子ヨガ教室
・60歳以上対象の月2回の認知症予防教室 など
(イベントコース)
・夏限定 親子スイミング教室
・家族で参加できるスポーツ総合イベント など

流れ

令和5年度スケジュール
  日程等
申込み 4月5日(水曜)から4月26日(水曜)まで
書類審査 5月上旬から中旬
交付・不交付の決定および通知 5月中旬から下旬
事業実施 令和5年7月から令和6年3月まで随時
実績報告 事業完了後30日以内
補助額の確定および通知 事業報告後随時
補助金(確定額)の交付 団体からの請求書提出後随時

募集案内や要綱、申込みに必要な書類

募集案内

申込みに必要な書類

申込みの取り下げ

事業実施中に必要に応じて提出する書類

事業終了後に必要な書類

請求書は、実績報告書を提出のあと、本市からの確定通知書とともに郵送いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

健康医療部 コロナ健康支援課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで