65歳以上の方、及び重症化リスクのある64歳以下の方へ(令和4年4月25日から)
ページ番号:916145862
更新日:2022年4月26日
豊中市保健所から電話連絡します。
感染者急増により保健所からの連絡が遅れております。また、他市の医療機関で診断を受けられた場合は、発生届が本市に届くまでに時間がかかるため、さらに連絡が遅くなります。大変申し訳ございませんが、自宅療養を行っていただいたうえで、連絡をお待ちください。
HER-SYS(ハーシス)を用いた健康観察にご協力ください
医療機関からの発生届を確認後、検査時に携帯電話番号を記載された方に対して、HER-SYS(厚生労働省新型コロナウイルス感染者等情報管理システム)からショートメール(SMS)が届きます。他市の医療機関で診断を受けられた場合は、発生届が本市に届くまで時間がかかりますが、確認でき次第SMSが届きます。
療養期間中は、毎日発熱の有無や呼吸状態等の観察を行い、SMSに記載されているID・パスワードを用いて、健康観察ツール(My HER-SYS)への健康状態の入力にご協力お願いします。
新型コロナウイルス感染症と診断された方の健康状態の確認について ~My HER-SYSでの入力をお願いします~
療養方針について
65歳以上の方、及び重症化リスクのある64歳以下の方には、基本的に宿泊療養をお願いしていますが、聞き取り調査の結果により、状況に応じて療養方針を決定します。
1.入院療養
・保健所が入院を必要と判断した場合には入院を勧告します。入院する病院を調整したうえで、ご案内します。
・新型コロナウイルス感染症治療のための入院医療費は、原則として無料です。
・公費負担となる範囲は、新型コロナウイルス陽性と診断された日から療養が終了した日までの入院医療費(食事代を含む)です。なお、TV利用料やパジャマ・リネン代、アメニティ代・差額ベッド代等、入院中の個人の選択による費用は自己負担となります。
・病院までの搬送は、保健所車両や救急車など状況に応じて調整します。入院搬送の費用は無料です。退院時の車両の手配はありませんので、ご自宅までの帰りの交通費は自己負担となります。
新型コロナウイルス感染症治療にかかる入院医療費を公費で負担するための手続きについて
2.宿泊療養
宿泊療養の対象者は、原則として次の(1)、(2)を満たす方です。
(1)無症状病原体保有者及び軽症患者かつ、感染防止にかかる留意点を遵守できる方
(2)入院療養に該当しない方
・宿泊療養にかかる費用は無料です。
・大阪府が設置する宿泊療養施設を調整します。大阪府で一括して調整するため、宿泊日や宿泊療養施設の指定はできません。
・宿泊日が決まりましたら、電話でご案内します。宿泊の準備をして、自宅で待機してください。
・ご自宅の近くから宿泊療養施設まで、専用車でお送りします。
・療養終了後、療養施設からご自宅までの帰りの交通費は自己負担です。
・療養終了時にPCR検査で陰性確認は実施しません。
3.自宅療養
聞き取り調査の結果、やむを得ずご自宅から離れられないご事情がある場合は、自宅療養となる場合があります。
・症状が軽快し療養解除となるまで、感染症法に基づき、就労や外出はできません。
・自宅療養中の過ごし方につきましては、以下のリンク先をご参考ください。
・自宅療養中に息苦しさや意識障害などの体調の変化がありましたら、検査を受けた医療機関、豊中市保健所もしくは「自宅待機SOS 大阪府自宅待機者24時間緊急サポートセンター」 電話:0570-055-221(全日24時間受付)にご相談下さい。
療養期間について
以下の説明をご参考ください。
お問合せ
健康医療部 保健予防課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7310
ファクス:06-6152-7328
