重症化リスクのない64歳以下の方へ(令和4年4月25日から)
ページ番号:554432920
更新日:2022年5月10日
豊中市保健所からの連絡はありません。
療養期間や濃厚接触者に対する説明については、ご自身で判断していただくようお願いします。
重症化リスクのない64歳以下の方は、原則 自宅療養 を行っていただきます。
ただし、ご事情により宿泊療養や健康相談等をご希望の方は下記へご連絡ください。
「自宅待機SOS 大阪府自宅待機者24時間緊急サポートセンター」 電話:0570-055221 (全日24時間受付)
自宅待機SOS(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)について
HER-SYS(ハーシス)を用いた健康観察にご協力ください
医療機関からの発生届を確認後、検査時に携帯電話番号を記載された方に対して、HER-SYS(厚生労働省新型コロナウイルス感染者等情報管理システム)からショートメール(SMS)が届きます。他市の医療機関で診断を受けられた場合は、発生届が本市に届くまで時間がかかりますが、確認でき次第SMSが届きます。
療養期間中は、毎日発熱の有無や呼吸状態等の観察を行い、SMSに記載されているID・パスワードを用いて、健康観察ツール(My HER-SYS)への健康状態の入力にご協力お願いします。
新型コロナウイルス感染症と診断された方の健康状態の確認について ~My HER-SYSでの入力をお願いします~
自宅療養について
・症状が軽快し療養解除となるまで、感染症法に基づき、就労や外出はできません。
・自宅療養中の過ごし方につきましては、以下のリンク先をご参考ください。
・自宅療養中に息苦しさや意識障害などの体調の変化がありましたら、検査を受けた医療機関、豊中市保健所もしくは
「自宅待機SOS 大阪府自宅待機者24時間緊急サポートセンター」 電話:0570-055221 (全日24時間受付)
にご相談下さい。
・HER-SYSへの健康状態の入力状況によっては、保健所から連絡することがあります。
・自宅療養中は、配食サービスを無料で利用できます。以下のリンクからお申込みください。なお、アレルギーへの対応はできません。
自宅待機SOSについて
療養期間について
以下の説明を参考に、ご自身でご判断ください。
療養期間と健康観察期間の考え方
お問合せ
健康医療部 保健予防課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7310
ファクス:06-6152-7328
