このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

5歳~11歳の追加接種(3・4回目接種)について

ページ番号:114953484

更新日:2023年3月20日

・令和5年4月1日から5歳~11歳のオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が始まります。
 小児用のオミクロン株対応ワクチン「コミナティ筋注5~11歳用(2価:起源株/オミクロン株BA.4-5)」を使用します。

・現在使用している従来型の小児用ワクチン「コミナティ筋注 5~11歳用」での追加接種は令和5年3月31日で終了となり、

 4月1日以降の接種では使用できなくなります。(初回接種は引き続き従来型ワクチンを使用します。)

 3回目接種を従来型ワクチンで希望される方は、令和5年3月31日までに接種を終えてください。

 
接種は強制ではありません。
・同封の説明書や、関連リンクの情報もご確認いただき、接種についてご検討ください。
・接種の有無で差別的な言動をするなどといったことがないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
 

接種対象者

 5歳以上11歳以下で初回接種を終えている人のうち、前回接種から3カ月が経過した人
 ※使用するワクチンによって初回接種の回数は異なります。6カ月~4歳用ワクチンは3回、5~11歳用ワクチンは2回です。
 ※令和5年3月8日から5歳~11歳の追加接種の接種間隔「前回接種から3カ月経過後」に短縮されました。
 ※予防接種上の年齢の考え方として、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
  12歳の誕生日の前々日までが『11歳以下』に該当します。

接種券の発送

 ※令和5年3月31日までに発行された3回目接種券は、4月以降も引き続きご利用いただけます。
 ※接種券と予診票は、12歳以上の人のものと同じものです。12歳の前日以降は12歳以上の人の接種券と予診票として利用できます。

追加接種(3回目接種)

2回目の接種から5か月が経過した(令和4年10月31日までに2回目を接種した)人へ3月13日(月曜)に発送しました。
11月1日以降に2回目を接種された人については、接種券の発行には申請が必要です。
従来型ワクチンでの追加接種は令和5年3月31日(金)で終了します。接種を希望される方はお急ぎください。
接種券の申請はとよなかワクチンダイヤル(06-6151-2511)へご相談ください。

オミクロン株対応ワクチンの接種券について

接種券の発行には、申請が必要です。令和5年3月20日から受付開始予定です。

接種は令和5年4月1日から開始します。

こちらからお申込みください。
また、2回目接種後に豊中市に転入された人や接種券を紛失・破損などで接種券の再発行が必要な人もこちらからお申込みください。
>>5~11歳新型コロナワクチン追加接種(3回目以降接種)用の接種券発行申込(豊中市電子申込システム)
※お手元に未使用の3回目接種券をお持ちの場合、4月1日以降はそのままオミクロン株対応2価ワクチンの接種券として使用できます。

接種場所・予約方法

 市内の小児用ワクチン取扱医療機関で接種します。
 予約は、医療機関へ直接申し込んでください。
 医療機関の一覧は新型コロナワクチン接種取扱医療機関よりご確認ください。

注意事項

 ・令和5年4月1日以降の追加接種は、すべて小児用オミクロン株対応2価ワクチンの使用に切り替わります。
  従来型での接種を希望の方は3月31日までに接種を終えてください。
 ・接種の際は、保護者による予診票への署名と、接種場所への同伴が必要です。
 

関連リンク(接種を検討される際にご参照ください)

 基本情報や参考となるリーフレットなどが掲載されています。

 接種の意義効果副反応などの情報が掲載されています。

 新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等が掲載されています。

 Q&Aや各種相談窓口、保護者の皆さま向けの情報などが掲載されています。
 
 

お問合せ

とよなかワクチンダイヤル
電話:06-6151-2511(土曜・日曜日、祝・休日、年末年始を除く9時~18時)

本文ここまで