緊急事態宣言と大阪モデル「レッドステージ2」が3月7日まで延長
更新日:2021年2月26日
令和3年(2021年)2月2日(火曜)、大阪府を対象地域とした緊急事態宣言の延長が決定しました。期間は3月7日(日曜)までとなっていますが、大阪府では今後の感染状況などを踏まえ、期間短縮を国へ要請することも検討されています。
感染状況と医療提供体制の状況について大阪府は、「1月14日(木曜)からの緊急事態措置の実施により新規陽性者数は大きく減少しているものの、人口10万人あたり新規陽性者数は国の分科会指標のステージ3の基準(15人)を依然として上回っている」「重症病床、軽症・中等症病床使用率も依然、ステージ4基準を上回った状態であり、医療提供体制のひっ迫が継続している」としています。また、これまでの重症患者数の動向を踏まえると、しばらくは医療提供体制(特に重症病床)が極めてひっ迫した状況になると考えられることから、引き続き感染抑制により、医療提供体制のひっ迫を防ぐ取り組みの継続が必要です。
これらのことから、大阪府全域に対し、レッドステージ2の期間(2月8日(月曜)から3月7日(日曜)まで)、「レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請」が出されていますので、引き続きご協力をお願いします。
市民の皆さんへのお願い
不要不急の外出・移動(※)は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底してください
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
感染リスクが高まる「5つの場面」
- 飲酒を伴う懇親会など
- 大人数や長時間におよぶ飲食
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
感染リスクが高まる「5つの場面」特設サイトはこちらからご覧ください(外部リンク)
イベントの開催について
収容人数・収容率など
【人数上限】5,000人以下
【収容率】屋内:50%以下。屋外:人と人との距離を十分に確保(できるだけ2メートル)
・あわせて、20時以降の時間短縮について協力をお願いします
施設について
市公共施設の開館時間は、原則20時までです。施設ごとの状況については、各施設にお問い合わせください。
詳しくは「市公共施設に関するお知らせ」から各施設のページをご覧ください
内容
対象施設 | 要請内容 |
---|---|
【飲食店】飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店など(宅配・テイクアウトサービスを除く) |
営業時間短縮(5時から20時まで)を要請。ただし酒類の提供は11時から19時まで |
対象施設 | 協力依頼内容 |
---|---|
運動施設、遊技場 | 以下の内容について、協力を依頼 |
劇場、観覧場、映画館又は演芸場 | |
集会場又は公会堂、展示場 | |
博物館、美術館又は図書館 | |
ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る) | |
遊興施設(※) | 以下の内容について、協力を依頼 |
物品販売業を営む店舗(1,000平方メートル超)(生活必需物資を除く) | |
サービス業を営む店舗(1,000平方メートル超)(生活必需サービスを除く) |
※遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象です。ネットカフェ・マンガ喫茶など、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は要請・協力依頼の対象外です
経済界へのお願い
- 20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください
- 「出勤者数の7割削減」をめざすことも含め、テレワークをより推進してください。出勤が必要となる職場でも、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤などの取り組みを推進してください
大学などへのお願い
- 感染防止と面接授業・遠隔授業の効果的実施などにより学修機会を確保してください
- 部活動、課外活動、学生寮における感染防止策、懇親会や飲み会などについて、学生などに注意喚起を徹底してください。部活動における感染リスクの高い活動は自粛してください
関連リンク
「レッドステージ(非常事態)」の対応方針に基づく要請の詳細はこちらをご覧ください(大阪府ホームページ)
豊中市作成「イベント等の感染拡大防止対策チェックリスト」はこちらからご覧ください
お問合せ
都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810
