人間ドック・脳ドック(国民健康保険)
ページ番号:808551461
更新日:2022年5月2日
国民健康保険加入者の健康管理と疾病予防に役立てていただくため、市に登録している人間ドック実施機関で1日総合健康診断(人間ドック)及び脳ドックを受診した人に費用の一部を助成しています。年度内(4月~3月)1回の助成になります。
※新型コロナウイルス感染症対策により、各実施機関で対応が異なります。
最新情報については各医療機関にお問い合わせください。
対象者
30歳以上(国民健康保険加入者)の人で、保険料を原則完納している場合。
また、40~74歳になられた人で、特定健診を受診された場合、人間ドックの費用は助成対象になりません。ただし、脳ドックのみであれば助成対象になります。
申込方法
1.日時の予約
まず、下記の実施機関の中から希望の健診機関に日時を予約してください。
2.助成の申込
いずれかの方法で市役所にお申込みください。
※受診日が翌年度4月1日以降の場合は、健診通知書を3月下旬以降に順次発送します。
ア.電子申込
電子申込にて、受診日の2週間前までに手続きしてください。
1日総合健康診断(人間ドック)・脳ドック健診申込 (外部サイト)
イ.窓口での申込
国民健康保険被保険者証を持参のうえ、受診日の2週間前までに保険給付課(第二庁舎2階)、
庄内出張所、新千里出張所でお申込みください。
ウ.郵送での申込
ご希望の人は、受診日の3週間前までに保険給付課給付係へお問合せください。
3.受診日
下記を持参のうえ、受診してください。
・「特定健康診査受診券」(40歳未満の人と4月2日以降に国保加入の人は不要)
・「人間・脳ドック健診通知書」(A4サイズ)
保険給付課の窓口以外で申込みした人(=出張所窓口、または電子申込で申込みした人)には、
申込みから約10日後に市から発送します。
※ 年末年始などの長期休日のときや申込みが集中する4月については、
受診日の近い人から順次発送するため遅れが生じますが、受診日までにはお届けいたします。
・受診費用(受診者負担額+オプション料金)
受診者負担額は、総費用の3割相当です。残額は市が補助します。
検査内容(基本検査)
共通 | 問診・基礎検査(身長・体重等) |
---|---|
人間ドック | 心電図、血液学検査、尿・便検査、生化学検査、肺機能検査、胃部・胸部X線検査、腹部超音波検査 |
脳ドック | 頭部検査(MRI検査またはMRA検査に限る)、頚部検査 ※尿・血液検査・心電図等を実施する場合あり |
その他
健診結果については、保健指導などの健康づくり事業に活用させていただきますのであらかじめご了承ください。なお、健診結果により取得した個人情報の利用及び管理は、「豊中市個人情報保護条例」に基づき適正に行います。
おトクな健康アプリ「アスマイル」をご活用ください
大阪府では健康寿命の延伸・医療費の適正化をめざし、府民の自主的な健康づくりを支援する事業として府内全域で健康マイレージ事業「健活マイレージ(アスマイル)」を実施しています。この「アスマイル」では事業に参加した国民健康保険被保険者が特定健診を受診すると電子マネー等に交換できるポイントが付与されます。
同様に、人間ドックを受診した場合においても、特定健診の条件を満たした場合はポイントが付与されます。
※「アスマイル」問い合わせ先
おおさか健活マイレージアスマイル事務局
TEL:06-6131-5804
FAX:06-6452-5266
受付時間:9:00~17:00(12/29~1/3除く)
※ 「アスマイル」の申込方法や、詳しい内容は、公式ホームページ「おおさかアスマイル」
https://www.asmile.pref.osaka.jp/(外部サイト)をご覧ください。
https://www.asmile.pref.osaka.jp/
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
保険給付課 給付係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所 第二庁舎2階
電話:06-6858-2295
ファクス:06-6858-4325
