マイナンバーカードの健康保険証利用申込について
ページ番号:131291718
更新日:2022年3月7日
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには
(1)健康保険証の利用申し込みをしている。
(2)専用端末が設置されている医療機関である。
ことが必要です。
ただし、マイナンバーカードによる健康保険証の利用については、専用端末が設置されていない医療機関では利用できないため、利用申し込み済のマイナンバーカードを持っておられても、従来の健康保険証がないと医療機関は利用できません。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための手続き方法
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用申し込みが必要です。健康保険証の利用申し込みには以下の方法があります。
(1)セブン銀行ATMで申し込み。
セブンイレブンの店内に設置されているセブン銀行ATMで申し込みができます。
(2)マイナポータルで申し込み。
マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたは、ICカードリーダー付のパソコンからログインをして申し込みができます。
※詳しくは下記のマイナポータル(外部サイト)を参照してください。
マイナポータル【マイナンバーカードの健康保険証利用】(外部サイト)
また、ご自身での申込が難しいかたは、第二庁舎2階 保険資格課(窓口番号201)にマイナポータル対応端末を設置しています。来庁される場合は、マイナンバーカードを持参してください。手続きにはマイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(数字4桁)が必要です。
なお、庄内出張所、新千里出張所にも設置していますが、混み合っている場合もございますので、あらかじめご了承ください。
お問合せ
健康医療部 保険資格課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎2階
電話:06-6858-2301
ファクス:06-6858-4325
