人間ドック費用助成事業(後期高齢者医療制度)
ページ番号:988914718
更新日:2021年4月23日
後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、人間ドック受診にかかる費用の一部を助成する事業を実施しています。肺ドック・脳ドックなど検査項目以外のオプションについては助成の対象外です。年度内(4月~3月)1回の助成になります。
※受診日の翌日から起算して2年以内に申請がない場合は、時効で請求できる権利が消滅します。
対象者・助成金額
後期高齢者医療制度加入者に、26,000円を上限に支給します。
手続きの流れ
- 人間ドックを受診し、いったん費用全額を支払ってください。
- 下記の必要書類を持って、保険給付課(第二庁舎2階)、庄内出張所、新千里出張所のいずれかで手続きしてください。郵送での申請も可能です。
- 申請内容の審査後、広域連合から助成金が振り込まれます。
必要書類
- 受診した人間ドックの領収書
- 後日医療機関より送付される検査結果通知書の写し(受診者名、受診日、受診機関、受診した全ての検査項目の分かるところが必要です)
- 被保険者証
- 振込先の口座番号等がわかるもの
- 印かん
検査項目
下記に掲げる検査項目(※)を受診してください。
※ 公益社団法人日本人間ドック学会が掲げる一日人間ドック基本検査項目
検査区分 | 項目例 |
---|---|
身体計測 | 身長、体重、肥満度、BMI、腹囲 |
生理 | 血圧、心電図、心拍数、眼底、眼圧、視力、聴力、呼吸機能 |
X線・超音波 | 胸部X線、上部消化管X線、腹部超音波 |
生化学 | 総蛋白、アルブミン、クレアチニン、eGFR、尿酸、TC、HDL-C、LDL-C、 |
血液学 | 赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板数、MCV、MCH、MCHC |
血清学 | CRP、(血液型、梅毒反応、HBs抗原) |
尿 | 蛋白、PH、尿糖、潜血、比重、(沈渣) |
その他 | 便潜血、内科問診・診察 |
※ 受診項目が複数欠けているもの、上記の基準項目とかけ離れたものは、助成できない場合があります。
申請書ダウンロード
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
保険給付課 給付係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所 第二庁舎2階
電話:06-6858-2295
ファクス:06-6858-4325
