住居確保給付金
ページ番号:203815857
更新日:2021年2月1日
~住居確保給付金の再支給及び職業訓練受講給付金との併給について~
(1)新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置として、令和4年6月末日まで(令和4年8月末日まで延長される予定)の間、一定の要件(初回の利用時と同要件)に該当する方は、解雇以外であっても、3か月間に限り、住居確保給付金制度を再度ご利用いただくことができます。支給要件を確認する必要がありますので、再支給の申請については、事前にご連絡をお願いします。
(2)同特例として、令和4年6月末日まで(令和4年8月末日まで延長される予定)に住居確保給付金の申請があった場合には、同給付金と職業訓練受講給付金の併給が可能となっています。
【問い合わせ先】
豊中市くらし再建パーソナルサポートセンター(生活情報センターくらしかん)
電話 06-6858-5075
住居確保給付金
離職等又はやむを得ない休業等により収入が減少して離職や廃業と同程度となり、住まいを失うか失うおそれがある方を対象に
住居確保給付金を支給します。
※豊中市内にある、現に居住している住宅が対象です。
本制度の要件に該当する可能性のある方は、制度の説明をさせていただきますので、まずは面談の予約をしていただきますよう、よろしくお願いします。
現在、さまざまな相談や面談が増加しており、予約なしでお越しいただいた場合は、申し訳ありませんが対応できないことがございます。
書類の提出にあたりましても、説明や相談、書類確認を希望される場合には、事前に予約のご連絡をお願いします。
対象者(令和2年4月30日からさらに対象者が拡がりました)
1)離職などの状態になる前に、主たる生計維持者であった方
2)誠実かつ熱心に求職活動を行っていただける方
3)申請日の属する月の申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額が次の表の金額以下である方(収入には、定期的に支給される公的給付金を含む)
※給与収入は、交通費を除く総支給額(社会保険料や税金の天引き前)、自営業の場合は、事業収入(売上から経費を控除した金額)
世帯人数 | 収入基準額 |
---|---|
1人 | 8.4万円+家賃額(上限4.2万円) |
2人 | 13万円+家賃額(上限5万円) |
3人 | 17.2万円+家賃額(上限5.5万円) |
4人 | 21.4万円+家賃額(上限5.5万円) |
5人 | 25.5万円+家賃額(上限5.5万円) |
6人 |
29.7万円+家賃額(上限5.9万円) |
7人 | 33.4万円+家賃額(上限6.6万円) |
◎8人以上の世帯については、くらし再建パーソナルサポートセンターへおたずねください
4)申請者及び申請者と生活を一つにしている同居の親族等の預貯金合計が次の表の金額以下である方
世帯人数 |
金融資産 |
---|---|
1人 | 50.4万円 |
2人 | 78万円 |
3人以上 |
100万円 |
※令和2年度中に新たに申請された方で、10か月目以降の支給を希望される方については、基準となる額が変わります(詳しくはくらし再建パーソナルサポートセンターにおたずねください)。
5)国の雇用施策による給付等(職業訓練受講給付金・求職者支援資金融資)や市の同様の給付等を受けていないこと
※職業訓練受講給付金は、令和4年6月末日まで(令和4年8月末日まで延長される予定)の申請分については併給可能。
6)申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと
条件(令和3年1月1日より一部要件が変更になりました)
1)毎月1回以上、くらし再建パーソナルサポートセンターの面接等の支援を受けること
2)毎月2回以上、ハローワーク等の職業相談を受けること
3)原則週1回、求人先へ応募又は面接を受けること
※当分の間、 2) と 3) については、各々「月1回」に緩和されています。
※休業等による就業機会の減少により申請された方については、2) と 3) については免除となる場合があります。詳細はくらし再建パーソナルサポートセンターにおたずね下さい。
支給期間
1)原則3ヶ月以内
2)一定の条件を満たしていれば3ヶ月の延長が可能(延長は最大2回※まで)
※令和2年度中に新たに支給申請をした方に限り、最大3回まで
支給額
次の表の基準額を上限に支給します。(※いずれも共益費・管理費・滞納家賃除く)
世帯人数 |
家賃基準額 |
---|---|
1人 |
4.2万円まで |
2人 |
5万円まで |
3~5人 |
5.5万円まで |
6人 |
5.9万円まで |
7人 | 6.6万円まで |
支給方法
貸主・貸主の委託を受けた事業者の口座に直接振込(代理納付)
申請方法
申請いただいた書類は、到着順に確認作業を進めており、後日内容の確認や問い合わせ等が必要となる場合があります。
複数回ご連絡させていただくこともありますのでよろしくお願いいたします。
問合わせ
くらし再建パーソナルサポートセンター TEL:06‐6858‐5075まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
