このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和4年(2022年)5月 中学校給食の紹介

ページ番号:293046336

更新日:2023年3月27日


実際に手元に届いた給食を写真で紹介します。

5月31日(火曜)

メニュー

肉団子のトマト煮、きびなご天ぷら、バンバンジーサラダ、きなこ団子、ごはん、牛乳

今日の一言

きな粉は、大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。語源は「黄なる粉」で、黄な粉とも書きます。ただし、実際には黄色ばかりの粉とは限らず、黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、「うぐいすきな粉」と呼ばれます。

5月30日(月曜)

メニュー

白身魚の香草焼き、アスパラガスのソテー、和風スパゲッティ、切干大根のカレーツナマヨ和え、白菜のお浸し、ごはん、牛乳

今日の一言

白菜の大部分は水分ですが、ビタミンCが多く、風邪の予防や免疫力アップに効果的です。また、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛等のミネラル類も含まれています。

5月27日(金曜)

メニュー

鶏そぼろ丼、かき揚げ、杏仁フルーツ、ツナキムチ、ごはん、牛乳

今日の一言

キムチといえば白菜キムチが定番ですが、韓国には200種類を超えるキムチがあると言われています。赤くて辛いキムチのイメージを覆す白キムチや、さっぱり口直しになるスープのような水キムチなどがあります。

5月26日(木曜)

メニュー

豚肉のバーベキューソース、スナップエンドウとさつま揚げの炒め物、もやしと人参のごま和え、牛ひじきふりかけ、ごはん、牛乳

今日の一言

スナップエンドウはスナックエンドウとも呼ばれます。スナップエンドウは英語が語源となり、「snap(スナップ)」はポキっと折れるという意味で、ポキッと折れる豆の特徴からスナップエンドウと呼ばれるようになりました。また、「スナック」のようにパクパク食べられることからスナックエンドウとも呼ばれるようになりました。

5月25日(水曜)

メニュー

青椒肉絲、魚介ナゲット、キャベツのお浸し、昆布の佃煮、ごはん、牛乳

今日の一言

青椒肉絲(チンジャオロース)は中華料理の1つです。「青椒」はピーマンのことで、「肉絲」は肉の細切りという意味なので、チンジャオロースはピーマンと肉の細切り炒めという意味です。日本では牛肉がよく使われますが中国では豚肉を使用します。

5月24日(火曜)

メニュー

さばの柚子みそかけ、ほうれん草のソテー、揚げギョーザ、ポテトサラダ、エリンギのバター炒め、ごはん、牛乳

今日の一言

サバに豊富に含まれているDHAは、加熱して脂がしたたり落ちると脂と一緒に失われてしまいます。そのため栄養素を効果的に摂るにはサバの脂を流さない料理がおすすめです。サバの栄養素を余すことなく摂る方法として、汁と一緒に食べることができる缶詰がおすすめです。

5月23日(月曜)

メニュー

鶏肉の生姜じょうゆ焼き、もやしのソテー、クリーム煮、白菜の煮浸し、みかんゼリー、しらす青菜ご飯、牛乳

今日の一言

しょうがに含まれるジンゲロールという成分には、殺菌効果や免疫力を高める効果があります。皮の近くに多く含まれるため、皮をむかずに使うことがポイントです。

5月20日(金曜)

メニュー

カマンベールチーズコロッケ、キャベツのソテー、鶏肉と野菜のトマト煮、ごぼうとツナの和え物、しば漬け、ごはん、牛乳

今日の一言

近年注目されているトマトには、リコピンが多く含まれてれ健康や美容面からも様々な効能が期待されています。リコピンを効率良く摂取するには油と一緒に食べると体内への吸収率がアップします。また、加熱により吸収率が高まるのでトマトソースやシチュースープなど、加熱調理して食べるのがおすすです。

5月19日(木曜)

メニュー

ドライカレー、フルーツナタデココ、ささみとわかめのサラダ、ほうれん草のソテー、ごはん、牛乳

今日の一言

わかめは日本各地の海でとれますが、お店で売られているのはほとんどが養殖されたもので、2月から5月にかけて収穫され、生のままでは傷みやすいため塩漬けにした塩蔵わかめや乾燥わかめなどに加工されます。低カロリーで、食物繊維やミネラルを豊富に含む健康的な食材です。

5月18日(水曜)

メニュー

チキン南蛮、タルタルソース小袋、チンゲンサイの炒め物、野菜のソース炒め、ひじき豆、粉ふき芋、ごはん、牛乳

今日の一言

チンゲンサイには、カロテン、ビタミンC、Eなどのビタミン類が豊富で抗酸化作用があります。また、カルシウム、鉄などのミネラル類も多く、栄養価の高い緑黄色野菜です。葉が鮮やかな緑で、みずみずしくツヤのあるものを選びましょう。

5月17日(火曜)

メニュー

あじのレモンマリネ、ミートスパゲッティ、コールスローサラダ、りんご缶、ごはん、牛乳

今日の一言

りんごに多く含まれているプロシアニジンには、肥満や高血糖予防効果、LDLコレステロール値の低下、抗アレルギー作用など様々な効果があると言われています。加熱することで栄養素が飛躍的に増加するともいわれています。また、皮と実のあいだに栄養素が多く含まれているので皮ごと食べるのもおすすめです。

5月16日(月曜)

メニュー

豚肉のプルコギ、しめじとツナのおろし和え、かぼちゃの煮付、甘辛こんにゃく、ごはん、牛乳

今日の一言

ぶなしめじは、高血圧予防に効果があるとされるカリウムや、整腸作用のある不溶性食物繊維やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。「香り松茸、味しめじ」と言われますが、これはぶなしめじではなく「本しめじ」のことを指します。

5月13日(金曜)

メニュー

酢豚、なすとピーマンのみそ煮、ハムとひじきのサラダ、パイン缶、ごはん、牛乳

今日の一言

ピーマンには免疫力を高めるカロテンが豊富で、油で調理すると吸収されやすくなります。独特のにおいのもとであるピラジンには、血液をサラサラにして血栓や血液凝固を防ぐ効果があると言われています。

5月12日(木曜)

メニュー

鮭のもみじ焼き、レンコンのきんぴら、豚じゃが、梅肉和え、きゅうりの風味漬け、ごはん、牛乳

今日の一言

れんこんの主な成分は糖質で、カリウムや食物繊維、ビタミンCを多く含みます。れんこんのビタミンCは熱に強いのが特長です。薄切りにしてサッと火を通すと、シャキシャキと歯ざわりよく、乱切りにして煮物にしたり、すりおろしてハンバーグに加えるともっちりするなど、さまざまな食感が楽しめます。

5月11日(水曜)

メニュー

鶏肉のから揚げ、ボイルブロッコリー、ウインナーと大豆のトマト煮、切干大根の煮付、マッシュポテト、ごはん、牛乳

今日の一言

大豆は「畑のお肉」といわれますが、それは肉や魚に匹敵するほどの豊富なたんぱく質が含まれているからです。しかも、大豆のたんぱく質は、コレステロールを下げる、中性脂肪を下げる、体脂肪を下げるなど、大豆特有の特徴をもっています。

5月10日(火曜)

メニュー

ハンバーグおろしソース、白菜のお浸し、カレーソテー、小松菜のおかか和え、ごま団子、ごはん、牛乳

今日の一言

小松菜は、カルシウムや鉄分、カリウムや、ビタミンCを多く含みます。カルシウムの吸収率を高めるためにはビタミンDが必要で、魚(イワシ、サンマ、サケ等)や、きのこ(キクラゲ、シイタケ等)に多く含まれています。また、ビタミンDは日光に当たることで体内で作られるため、外で元気に遊ぶことも大切です。

5月9日(月曜)

メニュー

牛肉とアスパラガスのオイスター炒め、ごぼうサラダ、揚げシューマイ、チンゲンサイのナムル、、ごはん、牛乳

今日の一言

ごぼうのうま味は皮に多く含まれるので、皮はたわしや包丁の背で軽くこそぐ程度にしましょう。また、水さらすと水が黒くなるのは、ごぼうから出たポリフェノールなので、さらさずに調理した方が良いです。白く仕上げたいときは変色を防ぐために酢水にさらしましょう。

5月6日(金曜)

メニュー

キャベツメンチカツ、ブロッコリーの塩こしょう炒め、じゃがいもと鶏肉の炒め物、白菜のおかか和え、バターコーン、ごはん、牛乳

今日の一言

じゃがいもにはビタミンCやカリウム、食物繊維が多く含まれています。春から初夏にかけて出回る「新じゃが」は、皮が薄く水分を多く含んでいます。よく洗って皮ごと調理する方法もおすすめです。

5月2日(月曜)

メニュー

ヤンニョムチキン、枝豆、焼きビーフン、甘夏みかん缶、きゅうりのピリ辛漬け、ごはん、、牛乳

今日の一言

枝豆は成長途中の大豆を未熟なうちに摘んだものです。日本では江戸時代には枝豆が食べられており、枝についたままのものをゆでて販売していたことから「枝豆」という名前で呼ばれるようになったそうです。

お問合せ

教育委員会事務局 学校給食課
〒561-0891 豊中市走井3丁目27番地の1
電話:06-6843-9101
ファクス:06-4307-5610

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで