このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和4年(2022年)8月 中学校給食の紹介

ページ番号:610598868

更新日:2023年3月27日

実際に手元に届いた給食を写真で紹介します。

令和4年度(2022年度)2学期より全員給食が始まりました。
生徒の皆さんの成長に必要な栄養バランスの整った、喜んでいただける給食になるよう努力してまいります。

8月31日(水曜)

メニュー

豆腐のみそ汁、さばのみりんづけ、ごぼうサラダ、切干大根の煮物、鶏そぼろ、ごはん、牛乳

今日の一言

切り干し大根には、整腸効果などがある食物繊維が多く含まれています。戻し汁にも栄養が含まれているので捨てずに煮汁やみそ汁に使うとよいでしょう。

8月30日(火曜)

メニュー

わかめスープ、ビビンバ、ポークしゅうまい、白菜の梅おかか和え、人参しりしり、ごはん、牛乳

今日の一言

梅に含まれるバニリンには脂肪燃焼に効果があると言われています。梅干しを温めることで成分が20%アップするそうなので、フライパンで素焼きにするか、アルミホイルに包んでオーブンで10分ほど焼いて「焼き梅」にするのもおすすめです。梅干しは塩分が多いため1日に1~2粒を目安に食べ過ぎに注意しましょう。

8月29日(月曜)

メニュー

野菜スープ、ささみチーズフライ、焼きそば風スパゲティ、ブロッコリーのソテー、みかん缶、ごはん、牛乳

今日の一言

野菜は熱を加え調理した方が、かさが減り生で食べるより量をとることができます。スープなどにすると腸も温まり体にいいといわれています。

8月26日(金曜)

メニュー

ポークカレーライス、あじフライ、もやしの和え物、ぶどうゼリー、ごはん、牛乳

今日の一言

本日より全員給食が始まります。メニューは小学校給食でも人気だったカレーです。カレーは明治時代初めに日本に伝わりました。カレーうどんやそばなど、日本風にアレンジした料理も登場し全国に広まっていきました。カレーを手軽に作ることができる「カレールー」や、温めてすぐに食べられる「レトルトカレー」は日本人の発明です。

お問合せ

教育委員会事務局 学校給食課
〒561-0891 豊中市走井3丁目27番地の1
電話:06-6843-9101
ファクス:06-4307-5610

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで