このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

子どもの居場所づくりに関する地域資源調査・研究

ページ番号:897693751

更新日:2019年6月17日

 この調査・研究は、子どもの居場所の実態や子どもの支援に関わる課題等を整理することで、子どもの居場所の充実と、年齢による切れめのない子ども・若者を支援する仕組みづくりにかかる今後の施策展開の検討を行うことを目的に、平成30年(2018年)10月から平成31年(2019年)3月まで実施しました。
 より多様で先駆的な施策展開につなげるため、提案公募型委託制度を活用して企画提案を募り、特定非営利活動法人とよなかESDネットワークに受託団体を決定し、同法人と市が協働で調査・研究を実施しました。

子どもの居場所づくりに関する地域資源調査・研究業務報告書

概要版

全文

分割版

3章1節 調査の概要
3章2節 夢のある子、ない子
3章3節 居場所のある子、ない子
3章4節 「気になる子」群
3章5節 地域の特徴
3章6節 小学生と中学生の特徴
3章7節 調査1の要約と課題

4章1節 調査の概要
4章2節 地域
4章3節 調査2の要約と課題

5章1節 調査の概要
5章2節 子どもの期になる様子と対応
5章3節 ほしいサポート・提供できる資源
5章4節 子どもの将来像
5章5節 アンケートの追加ヒアリング
5章6節 子どもの居場所マップの作成

6章1節 調査の概要
6章2節 可能性のある施設
6章3節 すでに取組みのある施設
6章4節 調査結果

7章1節 茶山台としょかん
7章2節 あかしこども財団
7章3節 フレミラ宝塚
7章4節 視察の結果から

8章1節 調査結果の整理と考察
8章2節 居場所活動の充実に向けての今後の方向性

各種統計分析の詳細
添付資料1 小学生・中学生向けアンケート
添付資料2 子どもに関わる居場所運営者へのアンケート
添付資料3 子どもの居場所マップ

関連方針など

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

こども未来部 こども支援課
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ2階
電話:06-6852-5422
ファクス:06-6846-6080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで