このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルス感染症にかかる公立こども園の対応について

ページ番号:747766340

更新日:2022年3月22日

大阪府「まん延防止等重点措置」の解除に伴う対応

公立こども園では通常通り教育・保育を実施しますが、各園の感染状況などに応じ、園や地域子育て支援センターの行事について、実施方法の見直しなどの対応を行います。

園行事

適切な感染拡大防止策を講じたうえで実施しますが、行事内容により分散開催や人数制限を設ける場合があります。
詳しくは各こども園にお問い合わせください。

地域子育て支援センター

適切な感染拡大防止策を講じたうえで実施しますが、人数制限などを設ける場合があります。
詳しくは各こども園にお問い合わせください。

感染予防策など

次の基本的な感染予防策を徹底しながら、保育を実施します。

  • 登園時の検温、視診を実施し、丁寧な健康観察を行います。
  • 職員のマスク着用、うがいや手洗い、施設内の消毒、こまめな換気の徹底を行います。

登園できない場合

 次に該当する場合は、登園できません。

  • 児童に、発熱(37.5度以上)、咳などの症状がある場合
  • 保護者などが感染し、児童が濃厚接触者と特定された場合

民間就学前施設

 公立こども園の対応を参考に、各施設で対応しています。詳しくは、各施設にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症の感染が確認された場合の対応について

 市内就学前施設で感染者(児童・職員)が確認された場合、施設での感染者の行動歴や感染状況などを踏まえ、市と当該施設で協議のうえ、臨時休園を判断します。なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて対応に変更が生じる可能性があります。

関連リンク

お問合せ

こども未来部 こども事業課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2256
ファクス:06-6854-9533

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで