とよなか子育て応援団
更新日:2021年2月9日
「とよなか子育て応援団」って?
とよなか子育て応援団のシンボルマーク
豊中市は、民間事業者等と協働し、子育て世帯のみなさまが子どもと一緒に外出しやすい地域づくりのため、「とよなか子育て応援団」登録制度を発足し、地域で子育て家庭を支え、子どもたちが元気に安心して暮らせる環境づくりを推進しています。
「とよなか子育て応援団」登録者は、
- 授乳スペース、キッズスペース(遊び場)、多目的トイレなどを設置している
- 子ども向けメニュー、子ども用の食器などがある
- 子ども用移動カート、絵本・おもちゃの貸出し、託児サービスなどがある
- 無料、低額の親子サークルを開催している
などのサービス提供者です。
登録者は、店頭に「とよなか子育て応援団のシンボルマーク」のステッカーを掲示したり、サークルメンバーが同応援団バッジを着用して活動したりしているほか、市ホームページ、市の子育ち・子育て応援ポータルサイト「とよふぁみ」でご確認いただけます。また、とよなか子育て応援団紹介冊子「ウェルカムファミリー」でも紹介しています。
子育て家庭のみなさまへ
子ども連れでの外出を応援してくれる店舗等を紹介します!
子育ち・子育て応援ポータルサイト「とよふぁみ」で探す
子育ち・子育て応援ポータルサイト「とよふぁみ」のマップページへ(外部サイト)
とよなか子育て応援団に新たな事業者を追加しました。
令和3年(2021年)2月
- 「ははこ助産院」を中部に追加しました。
令和3年(2021年)1月
- おやつカフェ「Oyatsu Chainon」(おやつシェノン)を北西部に追加しました。
とよふぁみにはそのほかにも、役立つ子育ち・子育て支援情報がいっぱい。いろいろ見てみてくださいね。
チラシを見る
令和3年(2021年)1月発行とよなか子育て応援団紹介チラシ(PDF:973KB)
冊子を見る
令和2年(2020年)3月発行とよなか子育て応援団紹介冊子「ウェルカムファミリー」(PDF:7,593KB)
事業者・団体等のみなさまへ
登録店舗・団体募集中です!
「とよなか子育て応援団」にご登録いただくことで、
- 市の子育ち・子育て応援ポータルサイト「とよふぁみ」にて、子育て家庭に配慮していただいているお店としてご紹介させていただきます。
- 上記シンボルマークのステッカーを事業所・店舗に貼っていただき、「とよなか子育て応援団」登録事業者としてアピールしていただくとともに、発行する広告物等に本マークを使用できます。
- 上記シンボルマークのバッジを着用できます。
ぜひ、応援団にご登録いただき、子育て家庭が外出しやすいまち・豊中の実現にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
- 登録には条件がありますので、詳細は以下の規約や申込書、フロー図等をご覧ください。
規約・申込書等
第1号様式 とよなか子育て応援団登録申込書(ワード:65KB)
第2号様式 とよなか子育て応援団登録変更届(ワード:66KB)
第3号様式 とよなか子育て応援団登録辞退届(ワード:16KB)
登録までのフロー図及び条件基準・記載例等(PDF:162KB)
電子申込システム
子育て応援団たちあげ時のワークショップ
子どもとのお出かけは楽しみな反面、不便だったり、不安なこともたくさんあります。
そんな時、子連れファミリーへの配慮が感じられるお店や店員さんに出会うとほっとします。
市内に暮らすママ・パパさんたちを対象に平成27年度にワークショップを開催し、子連れで行くお店などについてお話してもらいました。
とよなか子育て応援団の取材に行きました
◆◇令和3年2月、北西部のおやつカフェ「Oyatsu Chainon」(おやつシェノン)に取材にうかがいました◇◆
豊中駅から歩いて10分ほど、千里川の橋を渡るとすぐのかわいらしい建物がChainonさん。
子育て中のママが子どもと一緒に入りやすい優しい雰囲気のお店です。
店内には心にも体にも優しいおやつやハンドメイドの作品が販売されています。
お子さんを見てもらって、エステを受けることもできます。
お店の名前「Chainon」(シェノン)とは、フランス語で「幸せの連鎖」という意味だそうです。
オープンして3周年を迎え、赤ちゃんからお年寄りまでが寄り添い、笑顔と笑い声のあふれるお店作りに努めていかれるとのことです。
◆◇令和2年11月、北東部の「豊中東泉丘郵便局」に取材にうかがいました◇◆
とよなか子育て応援団に市内の郵便局が登録していただき、その中のひとつ、豊中東泉丘郵便局へうかがいました。
東泉丘小学校近くにあり、子育て家庭が多いマンションに囲まれているため、お子さん連れも多く来られます。
局内は広々としているので、ベビーカーでも安心して入ることができ、キッズスペースも設置されています。
夏休みには、手続き中に子どもが退屈しないように、シール探し探検のイベントを行っていてとても好評とのこと。(今年度は未開催)
駐車場もありますので、子どもを連れていても便利です。
※新型コロナ感染症拡大防止のため、現在、キッズスペースのおもちゃや絵本等は利用できません。
◆◇令和2年8月、中部の「古絵本とコーヒーのお店 ちぇすなっと」に取材にうかがいました◇◆
令和2年3月にオープンした岡町駅近くの古絵本とコーヒーのお店です。
店内広々としていますので、ベビーカーでの乗り入れができます。
絵本だけでなく暮らしの本や雑誌などもあり、子どもと一緒に大人も楽しめます。
コーヒーやジュースなども注文でき、ゆったりとしたひとときを過ごせます。
授乳室やおむつ替えのスペースもありますので、小さなお子さんと一緒にぜひ訪れてみてくださいね。
とよなか子育て応援団のその他の取組み
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
こども未来部 こども政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2258
ファクス:06-6854-9533
