出産・子育て応援金の給付【国の出産・子育て応援給付金】、カタログギフト(とよなかっ子スマイル)【市独自】を配布します
ページ番号:294675039
更新日:2023年2月1日
子育て家庭のための伴走型相談支援と経済的支援を一体的に提供
豊中市は、妊婦や特に0歳~2歳までの子育て家庭に妊娠届出時から寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図るため、出産・子育て応援事業を開始します。
あわせて、市独自事業として、新しい家族を迎えた市民の子育てを応援するため、子ども1人当たり1万円相当のカタログギフト「とよなかっ子スマイル」の配布を開始します。
1. 出産・子育て応援事業(とよなか出産応援金・とよなか子育て応援金)【国の出産・子育て応援給付金】
妊娠届出や出生届出を行った妊婦等に対し、出産や子育てにかかる負担軽減を図る給付を行うことで、妊婦や特に0歳~2歳までの子育て家庭に妊娠届出時から寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図ります。
◎対象・給付額(現金)
(1)とよなか出産応援金
令和5年1月1日(基準日)以降に本市に妊娠届を行い、保健師等の面談を受けた妊婦
■とよなか出産応援金 5万円
(2)とよなか子育て応援金
基準日以降に出生した児童を養育し、本市の乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)または、新生児訪問による面談を受けた人
※とよなか子育て応援金給付対象の面談は、以下の通りです。(転入の方等につきましては、この面談の限りではございません。)
〇こんにちは赤ちゃん訪問:生後2か月頃に、こんにちは赤ちゃん訪問のはがきが届きますので、それにより訪問を予約してください。
(新生児訪問等を受けていないご家庭が対象となります。子育て情報の紹介を赤ちゃん訪問員、主任児童委員等がおこないます。)
〇新生児訪問:事前の申し込みが必要です。豊中市母子健康手帳別冊のはがき、または電話でお申し込みください。
(保健師・助産師への相談を希望する方が対象となります。)
■とよなか子育て応援金 (妊娠届出時分)5万円+(出生届出後分)児童1人につき5万円(※但し(1)の給付を受けた場合は、妊娠届時分5万円を除く)
*令和4年4月1日から基準日の前日までに出生した児童を本市で養育する人には、
(妊娠届出時分)5万円+(出生届出後分)児童1人につき5万円を支給。対象者には、令和5年1月末頃に案内を通知します。
◎申請開始時期:令和5年2月1日
2. カタログギフト「とよなかっ子スマイル」【市独自】
新しい家族を迎えた市民の子育てを応援するため、子ども1人当たり1万円相当のカタログギフトを配布します。
子育てに必要な物品やサービスが選べるカタログには、子育てに関わる相談窓口や安心して子育てをするための情報も掲載します。
◎対象
次のいずれかに当てはまる子どもの保護者等
(1)令和5年1月1日時点で市に住民登録があり、令和3年6月2日から令和4年12月31日までに出生し、市に住民登録をした子ども
(※出生後、他市で住民登録をし、その後豊中市に転入した子どもは対象外)
(2)令和5年1月1日以降に出生し、市に住民登録をした子ども
(3)令和5年1月1日以降に市に転入した生後4か月までの子ども
◎発送時期(原則申し込み不要)
(1)令和5年2月から順次。令和5年1月以降に生まれた場合は出生月の翌月末頃
(2)(3)出生月または転入月の翌月末頃
◎主な掲載内容
・1万円相当の商品等一覧
(育児消耗品、家事・育児支援サービス、子育て施設利用券、玩具・衣類・日用品等)
・子育てに関わる行政窓口や講座の紹介
・子育てを楽しむヒントや商品活用アイデア
◎市ホームページ(詳しくはこちらから)
上記に関するお問合せ
1.出産・子育て応援事業(とよなか出産応援金・とよなか子育て応援金)【国の出産・子育て応援金】
(1)とよなか出産応援金
健康医療部 母子保健課 TEL:06-6858-2800
(2)とよなか子育て応援金
こども未来部 こども相談課 TEL:06-6852-5526
2.カタログギフト「とよなかっ子スマイル」
こども未来部 こども政策課 TEL:06-6858-2259
お問合せ
豊中市立子育て支援センターほっぺ
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ2階
電話:06-6852-5526
ファクス:06-6846-6080
