ワーク・ライフ・バランス推進出前講座(企業・団体向け)
ページ番号:889377158
更新日:2018年5月22日
ワーク・ライフ・バランス推進出前講座(企業・団体向け)とは
ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事と生活の調和」を意味します。
社員、特に中堅・若手社員が、「家庭内での支えあい、子育てなどに関心があるが、どうしたらいいか悩んでいる」…そんな話をしているのを聞きませんか?
働きやすい職場づくりには、生活と仕事の両立、調和は欠かせません。
ワーク・ライフ・バランスの実現は、社員のモチベーションを高めるとともに、実践する企業のイメージや評価の向上にもつながります。
この出前講座は、仕事の都合等で外部の講座に参に加できない社員や企業の事情に対応した企画です。
また、豊中市からの委託事業(特に市民との関わりが多い事業)を請け負っている企業については、契約書に明記されている人権研修の一環として、ご利用いただけます。
ぜひ、お申し込みください。
対象
豊中市内の企業、事業者、団体等
実施方法
講師派遣料は無料です。
講演時間は、質疑応答含め1時間30分程度とします。
内容は、企業等と相談し決定します。(下の講座テーマ(例)もご参照ください)
講座テーマ(例)
ワーク・ライフ・バランスって?
ワーク・ライフ・バランスとは何か、定義等の基本的なことから、実践することで企業側にどんなメリットがあるのか、社員にどのような影響を与えるのか説明します。
ワーク・ライフ・バランスの取り組み事例
実際にワーク・ライフ・バランスの推進に取り組んでいる企業等の具体的な事例について紹介します。
仕事のあり方を見直そう
ワーク・ライフ・バランスを推進するうえで欠かせない、「業務の効率化」について専門家が相談に乗ります。
子育ち・子育てについて~子どもと向き合おう~
0歳から3歳ぐらいの子どもの気持ちの受け止めと関わり方等、育児について相談に乗ります。
子育ての日ごろの悩みもお聞きします。また、企業等で開催する家族参加のイベント(運動会・親睦会)で、親子で楽しめるゲームや体操を行うことも可能です。
めざせ「イクメン」!父親向け講座
近年、女性の社会進出とともに、男性も積極的に育児参加しようという風潮があります。そんな「イクメン」パパに対して、家族との関わり方や利用できる制度等の講座を行います。
詳細・申込み方法についてはこちら!
ワーク・ライフ・バランス出前講座(企業・団体向け) チラシ・申込書(PDF:449KB)
ワーク・ライフ・バランス出前講座(企業・団体向け) 申込書(Word版)(ワード:42KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
こども未来部 こども政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2258
ファクス:06-6854-9533
