教育に関するさまざまな悩みや子どもの心理・行動などに関する相談窓口
ページ番号:233511567
更新日:2023年5月2日
中学生までの子どもや保護者からの教育に関するさまざまな悩みや子どもの心理・行動、ことば(発音)などに関する相談などを幅広く受け付けています。
新型コロナウイルス感染症の影響に関して、「子どもへの接し方がわからない」「普段と違う様子が続いていて心配」など不安を感じられるときは、お気軽にご相談ください。
教育総合相談窓口
- 電話:06-6840-8121
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
- 対象:中学生までの子ども本人や保護者
こころのケアについて(保護者の皆さまへ)
大変な出来事の後に、お子さんが普段と違う様子になるのは自然なことです。次のことを心にとめて、落ち着いて接してください。
- 普段と違う様子が見られてもあわてない
- 「落ち着きがなくなる」「ぼーっとしている」「一人でいることを怖がる」など普段とは違う様子が見られる場合があります
- 日常の基本的な生活を大切に
- メッセージを受け止める
これら全てが「こころのケア」になります。
コロナこころのケアについて(小学生の保護者の皆さまへ)(PDF:220KB)
コロナこころのケアについて(中学生の保護者の皆さまへ)(PDF:195KB)
PDFデータのリーフレット内には、教育総合相談窓口以外の連絡先も記載しています
新型コロナウイルス外出自粛期間 家庭での過ごし方 ~保護者の方へ~
ご家庭での過ごし方や子どもへの接し方に様々な不安や焦りを誰もが感じています。少しでもご家庭での子どもとの時間を安心して過ごせるように、今できることを一緒にやってみましょう。
・家族それぞれの一日のスケジュールを立ててみましょう
・スマホやゲームの適切な利用の約束を一緒に考えてみましょう
・今日一日の自分のことを振り返りましょう
・こころとからだを健康に保つためにセルフケアをしましょう
(1)新型コロナウイルス外出自粛期間 家庭での過ごし方 ~保護者の方へ~(PDF:1,091KB)
(2)新型コロナウイルス外出自粛期間 家庭での過ごし方 ~保護者の方へ~(PDF:988KB)
ご心配なことや困ったことがあったときの各相談先を記載しています
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
教育委員会事務局 児童生徒課 教育相談係
〒560-0033 豊中市蛍池中町3-2-1-600(教育センター内)
電話:06-6844-5292
ファクス:06-6840-8127
