応急手当定期講習開催日程表(令和2年度)
更新日:2021年1月8日
新型コロナウイルス感染拡大により、1月中の定期救命講習を延期します。延期日程に関しましては、下記の日程表をご覧ください(感染拡大が継続すれば、2月以降の定期救命講習も中止する場合がございます)。定期救命講習の再開につきましては、ホームページでお知らせしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。すでにお申込みされた方については、こちらからご連絡させていただきますので、ご対応の程お願い申し上げます。
注意事項
(1)マスクは必ず着用してください(各自でご用意お願いします)。
(2)講習当日は体温測定をしていただき、37.5度以上の方は受講を控えていただきます。
(3)発熱や風邪症状がみられる方は受講をお控えください。
(4)講習中は定期的に換気ができる状態にさせていただきます。
講習に関するお知らせ
(1)対象者は、豊中市消防局管轄区域内に在住、在勤、在学されている方です。
(2)各講習の申込みは、開催日の1カ月前から電話で受付けます。
(3)申込数が極端に少ない場合は開催を取り止める場合があります(開催日3日前に決定します)。その場合は救急救命課から申込者全員に連絡させて頂きます。
(4)日時は変更される場合がありますので、確認が必要です。
(5)気象状況(警報発令等)、救急出場多数または災害発生等で、消防局が講習を実施することが困難と判断した場合、中止または延期させていただくことがあります。
※下記のファイルに講習に関する連絡事項を記載していますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
電子申込システムで予約ができるようになりました
令和3年1月に開催される救命講習から電子申込システムで予約が可能となりました。申込方法については希望する講習日程の1カ月前から表示されますので、下記の電子申込システムに接続し、手続き名で講習内容を検索してください(例:普通救命講習1 etc..)。ご希望講習選択後、システムに従って登録をお願いします。1カ月前以前には予約ができませんので、ご注意ください。登録ができなかった場合、登録後キャンセルする場合は、お手数ですが下記の救急救命課までご連絡ください。受講希望の方は必ず上記の「講習に関する連絡事項」を確認していただきますようお願いします。
※電話予約でも承っております(平日9時から17時)。
電子申込システムにて予約をする方はこちら(豊中市電子申込システム)から行ってください。
定期救命講習受講者限定で無料配布しています
レジ袋有料化に伴い、消防局オリジナルエコバッグを作成しました。
消防局主催の定期救命講習を受講した方にお渡ししていますので、講習に興味のある方、ぜひ受講してください!
普通救命講習1
普通救命講習1とは、成人に対する応急手当を学ぶ講習です。内容は、心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸)、異物除去、止血法、AEDの使用方法などです。
※現在の講習は新型コロナウイルス対応心肺蘇生法となっております(成人に対する人工呼吸は展示のみで実技は行いません)。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年10月24日(土曜) |
9時30分から12時30分 | 南消防署 |
35名 |
令和2年11月15日(日曜) |
消防局 |
||
中止 令和3年1月24日(日曜) |
新千里消防署 |
20名 | |
令和3年2月20日(土曜) |
消防局 |
35名 |
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年9月5日(土曜) | 9時30分から12時30分 |
能勢町役場 |
35名 |
普通救命講習3
普通救命講習3とは、小児・乳児(新生児を含む)に対する応急手当を学ぶ講習です。内容は、小児・乳児の人形を用いた心肺蘇生法、異物除去、止血法、AEDの使用方法などです。
※現在の講習は新型コロナウイルス対応心肺蘇生法となっております。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年10月15日(木曜) | 9時30分から12時30分 | 消防局 |
20名 |
令和2年11月19日(木曜) |
35名 |
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和3年2月26日(金曜) | 9時30分から12時30分 | 消防局 |
35名 |
上級救命講習
上級救命講習とは、成人、小児、乳児(新生児を含む)に対する応急手当を学ぶ講習です。内容は、心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸)、異物除去、止血法、搬送法、傷病者管理法、AEDの使用方法などです。
※現在の講習は新型コロナウイルス対応心肺蘇生法となっております(成人に対する人工呼吸は展示のみで実技は行いません)。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年12月8日(火曜) | 10時から17時 |
消防局 |
20名 |
令和3年3月14日(日曜) |
<救命講習に関すること>
※普通救命講習1、3または上級救命講習については、一般市民向け応急手当WEB講習(e-ラーニング)及び視覚教材のDVD視聴の事前学習により救命講習の時間短縮が可能です。詳しくはこちら(webで学ぼう応急手当)へ。
乳幼児予防救急講習
乳幼児予防救急講習とは、救急活動からみた乳幼児におけるケガ、事故などの実態からその原因を分析し、救急事故の未然防止に努める講習です。救急事故による心停止を未然に防止し、子どもの未来を守ることが目的です。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年11月11日(水曜) | 10時から11時 | 消防局 |
20名 |
中止 令和3年1月20日(水曜) |
|||
令和3年3月19日(金曜) | 南消防署 |
※乳幼児を連れての参加は可能ですが、事故やケガについては自己責任でお願いします。
高齢者予防救急講習
高齢者予防救急講習とは、救急活動からみた高齢者におけるケガ、事故などの実態からその原因を分析し、救急事故の未然防止に努める講習です。救急事故から要支援・要介護を防ぐことが目的です。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年10月21日(水曜) | 10時から11時 | 新千里消防署 |
15名 |
令和2年11月19日(木曜) |
南消防署 |
30名 |
熱中症予防救急講習
熱中症予防救急講習とは、救急活動からみた熱中症の実態から、その分析をし、熱中症の未然防止、悪化防止に努める講習です。熱中症による死亡事故を防ぐことが目的です。
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年6月17日(水曜) | 10時から11時 | 消防局 |
15名 |
令和2年7月17日(金曜) | |||
令和2年8月5日(水曜) |
講習の申込み問い合わせ
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
豊中市内の講習 |
平日9時から17時まで |
能勢町内の講習 |
平日9時から17時まで |
※豊中市消防局管轄区域内の事業所や自治会など、団体(概ね10名以上)の派遣講習も受付けております。詳しくはこちら(出前講習)へ。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
消防局 救急救命課 救急普及啓発係
〒560-0023 豊中市岡上の町1丁目8番24号
電話:06-6846-8438
ファクス:06-6843-0119
