豊中市 相談の窓口 2025 令和7年度 保存版 祝・休日と年末年始は実施していない窓口があります。掲載情報が変更になる場合があるので、お越しの際には事前にお問い合わせください。一覧に掲載以外の相談もあります。電話番号、FAX番号に市外局番の記載のないものは(06)です。 市ホームページ・公式LINEから申し込める相談もあります 毎月発行の「広報とよなか」には掲載していませんので保管をお願いします ★=面談・オンラインの際に申込が必要なもの ◆=電話・面談・オンラインの際に申込が必要なもの 高齢者・障害者に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 健康福祉サービスの疑問や不満 【電話】【面談】 健康福祉サービス苦情調整委員会(市役所第二庁舎3階) 6858-2815 月曜日~金曜日 9時~17時15分 親族後見に関する疑問★ 【電話】【面談】 社会福祉協議会(まるぷらっと東館内) 6841-9382 第3金曜日 13時~15時 介護や介護サービス 【電話】【面談】 社会福祉協議会(まるぷらっと東館内) 6841-9388 水曜日 13時30分~15時30分 金曜日 13時~15時30分 高齢者支援サービス 【電話】【面談】 千里地域包括支援センター 6155-1030 月曜日~土曜日 9時~17時30分 少路地域包括支援センター 6854-7878 月曜日~金曜日 9時~18時 柴原地域包括支援センター 6850-3451 月曜日~金曜日 8時45分~17時30分 中央地域包括支援センター 6841-9384 月曜日~金曜日 8時45分~17時15分 緑地地域包括支援センター 6867-0577 月曜日~土曜日 8時30分~17時 服部地域包括支援センター 6865-1278 月曜日~土曜日 8時45分~17時 庄内地域包括支援センター 6335-0787 月曜日~金曜日 9時~17時30分 高齢者などの生活の異変に気付いたとき 【電話】 安否確認ホットライン 6858-3327 (閉庁日・時間外は6858-2520) 月曜日~金曜日 8時45分~17時15分(閉庁日・時間外は守衛室で対応) 精神障害者の生活の悩み 【電話】【面談】 社会福祉協議会(まるぷらっと東館内) 6841-9388 第4火曜日 13時~15時30分 障害者支援サービス 【電話】【面談】 千里障害者相談支援センター 6170-6591 (【FAX】6170-6593) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 少路障害者相談支援センター 4866-5757 (【FAX】6857-3602) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 柴原障害者相談支援センター 6848-3737 (【FAX】6848-3666) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 中央障害者相談支援センター 6842-2081 (【FAX】6842-2082) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 緑地障害者相談支援センター 4866-6006 (【FAX】6866-2950) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 服部障害者相談支援センター 6862-1002 (【FAX】6868-9392) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 庄内障害者相談支援センター 4867-8535 (【FAX】6332-8867) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 障害者虐待の相談・通報 【電話】 障害者虐待防止センター 6863-7060 月曜日~金曜日 9時~17時15分(閉庁日・時間外は音声にて対応) 原爆被爆者のための相談 【電話】【面談】 地域共生課(まるぷらっと西館内) 6858-2220 第1・3金曜日 13時30分~15時30分 国民年金・厚生年金、健康保険・労働保険の手続きなどの疑問 【電話】【面談】 社会福祉協議会(まるぷらっと東館内) 6841-9389 第2・4木曜日 13時~15時 福祉・就労・住宅・年金・介護などの生活に関すること★ 【電話】【面談】 とよなか人権文化まちづくり協会 4865-3713 月曜日~金曜日 9時~17時 福祉に関することでどこに相談すればいいか迷うとき 【電話】【面談】 社会福祉協議会(まるぷらっと東館内) 6848-1279 月曜日~金曜日 9時~17時15分 子ども・教育に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 妊産婦の心と身体、乳幼児の発育 【電話】【面談】 おやこ保健課(すこやかプラザ内) 6858-2293 月曜日~金曜日 9時~17時 乳幼児の子育て 【電話】【面談】 ほっぺ(とよなかハートパレット内) 6852-4141 月曜日~金曜日 9時~17時15分 各こども園でも可(相談時間は園ホームページなど参照) 臨床心理士や公認心理師による子育て心の悩み相談★ 【電話】【面談】 こども総合相談窓口(とよなかハートパレット内) 6852-5172 月曜日~金曜日 9時~17時15分 子どもの発達に関する不安など療育相談★ 【電話】【面談】 児童発達支援センター 6866-2377 月曜日~金曜日 9時~17時 障害のある子どもの就学に向けた相談★ 【電話】【面談】 児童生徒課(教育センター内) 6844-5293 月曜日~金曜日 9時~17時 18歳未満の子ども本人が相談できる窓口 【電話】 とよなかっ子ダイヤル 【フリーダイヤル】0120-307-874 24時間365日 とよなかっ子LINE 水曜日 17時~21時 市立小・中・義務教育学校のタブレットからも可 子どもの心理・言葉の発音などに関する悩み★ 【電話】【面談】 児童生徒課(教育センター内) 電話相談 6840-8121 来所予約 6844-5231 月曜日~金曜日 9時~17時 来所は第2土曜日 9時~12時も可 小・中学生のいじめ・問題行動★ 【電話】【面談】 児童生徒課(いぶき内) 6866-0783 月曜日~金曜日 10時~17時 小・中学生の不登校★ 【電話】【面談】 児童生徒課(いぶき内) 4866-6310 火曜日~土曜日 9時~17時 18歳未満の子どもの学習や学習環境★ 【電話】【面談】 こども・教育総合相談窓口(ショコラ内) 6398-9211 月曜日~金曜日 10時~17時 家族の介護や世話を担う子ども(ヤングケアラー)に関すること 【電話】【面談】 こども安心課(とよなかハートパレット内) 6852-5544 月曜日~金曜日 9時~17時15分 児童虐待の相談・通報 【電話】【面談】 児童相談所(すこやかプラザ内) 6868-9230 月曜日~金曜日 9時~17時15分 児童相談所虐待対応ダイヤル「189」 「189」は24時間365日 18歳未満の子どもと家庭の悩みでどこに相談すればいいか迷うとき 【電話】【面談】 こども総合相談窓口(とよなかハートパレット内) 6852-5172 月曜日~金曜日 9時~17時15分(電話は24時間365日) 奨学金や進学に関すること★ 【電話】【面談】 人権平和センター豊中 6841-1313 月曜日・木曜日 17時~19時 人権平和センター蛍池 6841-5326 火曜日・金曜日 15時~17時 10代の生きづらさに関する悩み 【電話】 すてっぷ 6844-9820 第1~4金曜日 13時~17時 ひとり親家庭の生活に関する悩み・不安、離婚前の相談★ 【電話】【面談】【オンライン】 母子父子福祉センター(まるぷらっと東館内) 6852-5160 月曜日~金曜日 10時~16時 第1・3火曜日 18時~20時 (一部、平日夜間・土曜に専門員相談・弁護士相談あり。詳細は市ホームページ参照) ひとり親家庭が受けられる給付や支援★ 【電話】【面談】【オンライン】 子育て給付課 6858-2767 月曜日~金曜日 9時~17時15分 外国人のための相談窓口 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 通訳派遣や日本語教室などの案内、学校生活に関すること 【電話】【面談】 渡日児童生徒相談室(市役所第一庁舎6階) 06-6858-2375 月曜日~金曜日 9時~17時 生活に関する困りごと(11言語で対応)★ 【電話】【面談】【オンライン】 とよなか国際交流センター 06-6843-4343 月曜日~土曜日(水曜日除く)11時~16時 市政案内(英語、中国語以外は希望日の7日前までに要予約) 【電話】【面談】 人権政策課 06-6858-2730 <英 語>月曜日・火曜日・木曜日・金曜日10時~12時、13時~17時 <中国語>水曜日10時~12時、13時~17時 心と体の健康に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 うつ病や依存症、家族を亡くしたことなどによる心の不調 【電話】【面談】 医療支援課(保健所内) 6152-7315 月曜日~金曜日 9時~17時15分 難病に関すること 【電話】【面談】 医療支援課(保健所内) 6152-7346 月曜日~金曜日 9時~17時15分 感染症、HIV・梅毒・風疹の抗体検査、結核の医療費公費負担の申請 【電話】【面談】 健康危機対策課(保健所内) 6152-7316 月曜日~金曜日 9時~17時15分 保健師・歯科衛生士・栄養士による健康相談 【電話】【面談】 健康推進課(保健所内) 6858-2292 月曜日~金曜日 9時~17時15分 医師による健康相談(科目=内科、整形外科、精神科、眼科、耳鼻咽喉科、産婦人科、歯科、薬科) 【電話】【面談】 医療保健センター 6848-1665 奇数月(11月除く)の第3水曜日 14時~15時30分 市内医療機関などでの医療に関する疑問や不安 【電話】【面談】 保健安全課(保健所内) 6152-7312 月曜日~金曜日 9時~16時 各種健診・がん検診 【電話】 けんしんお問合せダイヤル 6152-7538 月曜日~金曜日 9時~17時15分 がんに関する相談★ 【電話】【面談】 市立豊中病院 がん相談支援センター 6843-0101 月曜日~金曜日 9時~16時30分 女性の更年期や心身の不調★ 【電話】【面談】 すてっぷ 6844-9739 奇数月の第1土曜日 10時~12時 労働・経営に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 解雇や賃金未払い、パワハラなど職場のトラブル 【電話】【面談】 くらし支援課(くらしかん内) 6858-6862 月曜日・水曜日・金曜日 10時~12時(予約優先)、13時~16時 仕事の探し方や働き方の相談、就職準備★ 【面談】 豊中しごと・くらしセンター(ショコラ内) 6398-7463 月曜日~金曜日 9時~17時15分 女性の就活やキャリアに関すること★ 【面談】 すてっぷ 6844-9739 第2土曜日、第4金曜日 10時~12時、13時~15時 女性の職場での労働環境に関すること★ 【電話】【面談】【オンライン】 すてっぷ 6844-9739 第2土曜日 10時~12時、13時~15時 国や大阪府など公的機関の融資を受けたいとき★ 【面談】 産業振興課 6858-2189 月曜日~金曜日 9時~17時15分 (第4水曜日の午前は日本政策金融公庫担当者による相談もあり。2日前までに要申込) 起業や経営に関すること★ 【面談】 とよなか起業・チャレンジセンター(庄内駅前庁舎2階) 6335-4375 月曜日~金曜日 9時~17時 生活支援に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 非行や犯罪からの更生に関すること 【電話】【面談】 豊中地区保護司会(まるぷらっと東館内) 6852-5205 月曜日~金曜日 10時~16時 住宅の確保が困難な人のための相談、市内民間賃貸住宅への入居支援★ 【電話】【面談】 居住支援協議会事務局(市役所第二庁舎5階) 6858-2742 月曜日~金曜日 9時~17時15分 失業、仕事が長続きしない、生活費が足りないなどの生活の不安★ 【面談】 くらし再建パーソナルサポートセンター(くらしかん内) 6858-5075 月~金 9時~17時 豊中しごと・くらしセンター(ショコラ内) 6398-9354 月曜日~金曜日 9時~17時 契約トラブルや特殊詐欺の被害などの消費者相談 【電話】【面談】 くらし支援課(くらしかん内) 6858-5070 月曜日~金曜日 9時~17時 15歳~39歳の人の人間関係や進路・引きこもりなどの相談(家族・支援者も可)★ 【電話】【面談】 若者支援総合相談窓口(いぶき内) 6866-3032 火曜日~土曜日 10時~18時 人権・男女共同参画に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 人権侵害、差別などへの不安や悩み★ 【電話】【面談】 とよなか人権文化まちづくり協会 4865-3655 月曜日~金曜日 9時~17時 人権擁護委員による人権相談 【面談】 ①広報戦略課(市役所第二庁舎1階) ②人権平和センター蛍池 6841-5326 ①第1木曜日 13時~15時 ②第3木曜日 13時~15時 セクハラや性別による差別に関すること★ 男女共同参画苦情処理相談窓口 【電話】【面談】 6840-8055 月曜日~金曜日 9時~17時15分 面談場所は申込時に案内 障害を理由とする差別に関すること 【電話】 障害福祉課 6858-3354 (【FAX】6858-1122) 月曜日~金曜日 9時~17時15分 配偶者やパートナーからの暴力の悩み 【電話】 配偶者暴力相談支援センター 6152-9893 月曜日~金曜日 9時~17時 女性の生き方や悩み★ 【電話】【面談】 すてっぷ 電話相談 6844-9820 月曜日・木曜日 11時~13時、14時~18時 火曜日・金曜日 10時~12時、13時~17時 (第5週除く) 来所予約 6844-9739 月曜日・火曜日・木曜日 10時~17時 土曜日 10時~12時 (第5週除く。第1月曜日・火曜日・木曜日、第3月曜日・火曜日は18時~20時もあり) 10代~30代の女性の親・交際相手との関係や仕事の悩み 【電話】 すてっぷ 6844-9820 月曜日・木曜日 14時~18時 女性の生活困窮、家族関係、健康問題、性被害などの相談★ 【電話】【面談】 女性総合相談支援窓口(すてっぷ内) 4866-6822 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・第2土曜日 9時~17時(火曜日・第2土曜日の面談は12時まで) ファイナンシャルプランナーによる女性のための離婚に関するお金の相談★ 【面談】 すてっぷ 6844-9739 第4土曜日 10時~12時 男性の家族関係や仕事の悩み 【電話】 すてっぷ 6844-9111 第2火曜日 18時~20時 第4土曜日 13時~17時 10代~30代の男性の親・交際相手との関係や仕事の悩み 【電話】 すてっぷ 6844-9111 第4土曜日 13時~17時 法律・債務に関する相談 相談内容/相談方法/問い合わせ窓口名/電話番号/相談時間 女性のための離婚・養育費・親権などの法律相談★ 【面談】 すてっぷ 6844-9739 第1・2金曜日 10時~12時(面談のみ) 第3金曜日 18時~20時(電話も可) 金融機関などから借りた金銭の返済に困っているとき★ 【面談】 多重債務者生活相談窓口 6858-6656 月曜日~金曜日 9時~17時 面談場所は申込時に案内 空き家に関すること 【電話】 空き家相談窓口 7163-5506 月曜日~金曜日 10時~17時 弁護士による相続、離婚、金銭貸借などの相談◆ 【電話】【面談】【オンライン】 広報戦略課(市役所第二庁舎1階) 相談日の ①前開庁日9時から ②直前の水曜日9時から 6858-2034 ①水曜日・金曜日 13時~17時 ②第2土曜日 9時30分~13時30分 弁護士による交通事故相談◆ 【電話】【面談】 広報戦略課(市役所第二庁舎1階) 相談日の前開庁日9時から 6858-2034 火曜日 13時~15時30分 税理士・司法書士による専門相談◆ 【電話】【面談】【オンライン】 広報戦略課(市役所第二庁舎1階) 相談日の前開庁日9時から 6858-2034 月曜日 13時~16時 土地家屋調査士による専門相談◆ 【電話】【面談】【オンライン】 広報戦略課(市役所第二庁舎1階) 相談日の前開庁日9時から 6858-2034 第2木曜日 13時~16時 相談の窓口 令和7年(2025)4月1日発行 発行:豊中市 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1 (開庁時間:平日9時~17時15分) 編集:都市経営部 広報戦略課 市への問い合わせは、総合コールセンターへ ※おかけ間違いのないよう、ご注意ください 専用電話:6858-5050 電話応対の品質向上のため通話を録音しています 月曜~金曜日は8時~21時 土曜・日曜日、祝・休日、年末年始は9時~17時 専用ファクス:6858-8686 24時間受信