豊中市医療保健センターから大阪モノレール少路駅まで 豊中市医療保健センターから大阪モノレール 少路駅 改札口までの、およそ徒歩16分、距離640メートルの道案内を行います。目的地改札口には誘導チャイムがついています。調査日は2024年10月です。 1、豊中市医療保健センターのインターホンを背にして正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 2、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ12メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 3、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 4、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ1メートルほどすすむと、警告ブロックがあります。(ここまでが豊中市医療保健センターの敷地内です。) 5、警告ブロックを正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。(ゆるやかなのぼり坂が続きます。) 6、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ23メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 7、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ8メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 8、点字ブロックの分岐を、みぎ2時の方向へ94メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。(ゆるやかなくだり坂が続きます。) 9、信号のない通りを正面12時の方向へ6メートルほどわたると、歩道があります。 10、歩道を正面12時の方向へ384メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 11、点字ブロックの分岐を、みぎ3時の方向へ2メートルほどすすむと、大阪モノレール少路駅につながる歩道橋への、のぼり階段があります。(階段手前には警告ブロックがあり、両側に手すりがあります。階段は37段あり、途中6段、のぼったところに1つ目の踊り場があります。1つ目の踊り場の警告ブロックを、みぎ3時の方向へ手すりに沿ってすすみます。1つ目の踊り場からさらに16段のぼると、2つ目の踊り場があります。2つ目の踊り場からさらに15段のぼると歩道橋の上に到着します。) 12、階段の上に警告ブロックがあり、その先に歩道橋があります。歩道橋に点字ブロックはありません。歩道橋を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、歩道橋のつきあたりです。 13、歩道橋のつきあたりを、みぎ3時の方向へ68メートルほどわたり、ひだり9時の方向へ17メートルほどすすむと、警告ブロックがあります。(歩道橋は終わりです。) 14、警告ブロックを正面12時の方向へ5メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 15、T字型の点字ブロックを、ひだり9時の方向へ6メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 16、T字型の点字ブロックを、ひだり9時の方向へ1メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 17、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ1メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 18、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、目的地自動改札口があります。誘導チャイムが鳴っています。有人改札は、みぎ側にあります。 到着です。