阪急電鉄庄内駅から障害福祉センターひまわりまで 阪急電鉄 庄内駅 改札口から障害福祉センターひまわりまでの、およそ徒歩27分、距離1040メートルの道案内を行います。目的地出入口付近には誘導チャイムがついています。調査日は2024年11月です。 1、点字ブロックのある自動改札口より案内します。有人改札は、ひだり側にあります。ここは地下1階、改札階連絡通路です。改札口を背にして通路を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(ひだり9時の方向に点字案内板があります。) 2、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、十字型の点字ブロックがあります。 3、十字型の点字ブロックを、ひだり9時の方向へ10メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(みぎ2時の方向へエレベーターがあります。) 4、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、のぼり階段があります。(階段手前には警告ブロックがあり、誘導チャイムが鳴っています。両側に手すりがあります。階段は30段あり、途中7段、のぼったところに1つ目の踊り場があります。踊り場の警告ブロックを、みぎ3時の方向へ手すりに沿ってすすみます。11段のぼると2番目の踊り場があります。踊り場の警告ブロックから正面12時の方向へ12段のぼると地上になります。) 5、階段をのぼり、警告ブロックから正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 6、2方向に分岐した点字ブロックを正面12時の方向へ5メートルほどすすむと、警告ブロックがあり、駅の出口になります。(ここで阪急庄内駅の屋根がなくなります。) 7、警告ブロックから点字ブロックのない歩道を正面12時の方向へ2メートルほどすすみます。 8、点字ブロックのない歩道を、ひだり9時の方向へ80メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(その先は車道のため注意してください。) 9、信号のある横断歩道を、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、警告ブロックがあります。(ここから点字ブロックがあります。) 10、警告ブロックを正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 11、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ98メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。(途中65メートルほどすすむと、歩道の道幅が90センチの狭い箇所があります。) 12、信号のない通りを正面12時の方向へ4メートルほどわたると、歩道があります。 13、歩道を正面12時の方向へ48メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 14、信号のない通りを正面12時の方向へ4メートルほどわたると、歩道があります。 15、歩道を正面12時の方向へ30メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 16、信号のない通りを正面12時の方向へ4メートルほどわたると、歩道があります。 17、歩道を正面12時の方向へ15メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 18、2方向に分岐した点字ブロックを正面12時の方向へ12メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(横断歩道の信号機は音響式で、進行方向の信号がピヨピヨと鳴ります。) 19、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ6メートルほどわたると、歩道があります。 20、歩道を正面12時の方向へ10メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 21、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ30メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(みぎ3時の方向は、阪急バス庄内東一丁目停留所乗車口です。行先はいなづ・いなづ町三丁目停留所(北向き)方面です。) 22、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ68メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 23、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ19メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 24、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 25、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ2メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。 26、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ7メートルほどわたると、歩道があります。 27、歩道を正面12時の方向へ199メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 28、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(横断歩道の信号機は音響式で、進行方向の信号がピヨピヨと鳴ります。) 29、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ9メートルほどわたると、歩道があります。 30、歩道を正面12時の方向へ28メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 31、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。 32、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ6メートルほどわたると、歩道があります。 33、歩道を正面12時の方向へ5メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 34、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ68メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 35、信号のない通りを正面12時の方向へ5メートルほどわたると、歩道があります。 36、歩道を正面12時の方向へ92メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 37、信号のない通りを正面12時の方向へ9メートルほどわたると、歩道があります。 38、歩道を正面12時の方向へ23メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 39、信号のない通りを正面12時の方向へ5メートルほどわたると、歩道があります。 40、歩道を正面12時の方向へ20メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 41、信号のない通りを正面12時の方向へ5メートルほどすすみ、ひだり9時の方向へ1メートルほどすすむと、警告ブロックがあります。(歩道がなくなります。注意してください。) 42、警告ブロックを正面12時の方向へ78メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 43、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ、1メートルほどすすむと、警告ブロックがあります。障害福祉センターひまわりの敷地内です。 44、警告ブロックを、みぎ2時の方向へ10メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 45、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、目的地建物に入る自動ドアがあります。入口で誘導チャイムが鳴っています。 到着です。