文化芸術センター・アクア文化ホール・中央公民館から阪急電鉄曽根駅まで 文化芸術センター・アクア文化ホール・中央公民館から阪急電鉄 曽根駅 改札口までの、およそ徒歩10分、距離400メートルの道案内を行います。目的地改札口には誘導チャイムがついています。調査日は2024年11月です。 文化芸術センターからアクア文化ホールまでの経路です。 1、文化芸術センターの受付を背にして通路を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 2、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ2メートルほどすすむと、屋外に出る1番目の自動ドアがあります。 3、自動ドアを出て、通路を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、2番目の自動ドアがあります。 4、自動ドアを出て、通路を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 5、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ3時の方向へ2メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 6、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 7、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり9時の方向へ14メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。(駐車場へ続く通りです。ここで文化芸術センターの屋根がなくなります。) 8、信号のない通りを点字ブロックに沿って、正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、歩道があります。(ここからアクア文化ホールの屋根があります。) 9、歩道を正面12時の方向へ18メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 10、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ1メートルほどすすむと、アクア文化ホールに入る自動ドアがあります。 到着です。 アクア文化ホールから中央公民館までの経路です。 1、アクア文化ホールの自動ドアを背にして正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 2、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ22メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(途中、2メートルほどからアクア文化ホールの屋根がなくなります。途中、21メートルほどから中央公民館の屋根があります。) 3、点字ブロックの分岐をみぎ3時の方向へ2メートルほどすすむと、中央公民館に入る自動ドアがあります。 4、自動ドア手前の警告ブロックを、ひだり10時の方向へ2メートルほどすすむと、インターホンが床面から140センチの高さにあります。 到着です。 中央公民館から敷地がい歩道までの経路です。 1、中央公民館の自動ドアを背にして正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 2、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ9メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 3、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。(途中、3メートルほどから中央公民館の屋根がなくなります。) 敷地がい歩道に到着です。 文化芸術センター・アクア文化ホール・中央公民館の敷地がい歩道から、阪急電鉄曽根駅改札口までの経路です。 1、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ40メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 2、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり10時の方向へ4メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 3、点字ブロックの曲がりかどを、みぎ2時の方向へ65メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 4、点字ブロックの分岐を、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(信号機は音響式で、進行方向の信号がピヨピヨと鳴ります。カッコーは別方向です。) 5、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、歩道があります。 6、歩道を正面12時の方向へ7メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 7、点字ブロックの分岐を、ひだり10時の方向へ2メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 8、T字型の点字ブロックを、みぎ3時の方向へ50メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(途中、26メートルほどすすむと、ゆるやかなのぼり坂が3メートルほど続きます。) 9、点字ブロックの分岐を、ひだり11時の方向へ2メートルほどすすむと、信号のない通りがあります。 10、信号のない通りを正面12時の方向へ7メートルほどわたると、歩道があります。 11、歩道を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 12、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり11時の方向へ80メートルほどすすむと、十字型の点字ブロックがあります。(途中、ゆるやかなのぼり坂が7メートルほどあり、その後、ゆるやかなくだり坂が10メートルほどあります。) 13、十字型の点字ブロックを正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、信号のある横断歩道があります。(信号機は音響式で、進行方向の信号がピヨピヨと鳴ります。カッコーは別方向です。) 14、信号のある横断歩道を正面12時の方向へ16メートルほどわたると、歩道があります。 15、歩道を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がりかどがあります。 16、点字ブロックの曲がりかどを、ひだり8時の方向へ1メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 17、点字ブロックの分岐を、みぎ3時の方向へ4メートルほどすすむと、十字型の点字ブロックがあります。 18、十字型の点字ブロックを正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。 19、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、T字型の点字ブロックがあります。 20、T字型の点字ブロックを、ひだり9時の方向へ2メートルほどすすむと、2方向に分岐した点字ブロックがあります。(みぎ3時の方向に券売機があります。) 21、点字ブロックの分岐を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、目的地自動改札口があります。誘導チャイムが鳴っています。有人改札は、みぎ側にあります。 到着です。