このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【申込受付は終了しました】「1OOORE PARK LAB(センリパークラボ) みんなでつくる千里中央公園(講座編)」を開催します

ページ番号:693242402

更新日:2022年6月27日


 

千里中央公園では、公民連携による魅力ある公園づくりを進めています。
今回、地域のみなさんとつくる千里中央公園の新しい取り組みとして、公園の新しい使い方を発見する講座、「1OOORE PARK LAB(センリパークラボ)みんなでつくる千里中央公園」を開催します。
全6回の講座を通じて、これからの公園をみんなで考えてみませんか?
新しく何かをはじめてみたい方、最近公園に行く機会が増えた方など、気になる講座1回だけでも、ぜひお気軽にご参加ください。

講座概要

【第1回】レクチャー+公園ツアー (7月9日(土曜)13時30分から16時45分まで)

ゲスト:山崎 亮/コミュニティデザイナー・studio-L 代表
レクチャー「地域の暮らしを楽しくする公園とは」(約90分)
コミュニティデザイナーの山崎亮さんをゲストにお招きし、暮らしを楽しくする公園の使い方を学びます。
公園ツアー(約75分)
千里中央公園をフィールドワークしながら公園の新しい使い方を想像します。

【第2回】レクチャー+ミニワークショップ (7月16日(土曜)10時から12時まで)

ゲスト:山納 洋/common cafe プロデューサー
レクチャー「人と人が出会う場のつくり方」(約60分)
人が集まる場のプロデュースに携わる山納洋さんをゲストにお招きし、人と人が出会う場づくりについて学びます。
ミニワークショップ「あなたにとってのライフワークとは」(約60分)
仕事、活動、楽しみなど1日の理想の時間の使い方について話し合います。

【第3回】レクチャー+ミニワークショップ (7月16日(土曜)14時から16時まで)

ゲスト:田中 元子/株式会社グランドレベル代表取締役
レクチャー「公園で楽しみをふるまおう」(約60分)
喫茶ランドリーなど魅力的な場づくりを実践されている田中元子さんをゲストにお招きし、自分が楽しいと思うことを他の誰かにふるまうマイパブリックの考え方について学びます。
ミニワークショップ「マイパブリックをつくろう」(約60分)
レクチャーで学んだ内容をもとに、公園でやってみたいマイパブリックのアイデアについて話し合います。

【第4回】レクチャー+ミニワークショップ (7月30日(土曜)10時から12時まで)

ゲスト:泉 英明/都市プランナー・有限会社ハートビートプラン代表
レクチャー「公共空間の新しい使い方を発見する」(約60分)
水都大阪のプロデューサーとして水辺の賑わいづくりに取り組んでこられた泉英明さんをゲストにお招きし、市民と企業と協働した公共空間の使い方を学びます。
ミニワークショップ「公園の楽しい使い方を想像しよう」(約60分)
地域の資源をいかして、公園で実現したいアイデアについて話し合います。

【第5回】レクチャー+ミニワークショップ (7月30日(土曜)14時から16時まで)

ゲスト:武田 重昭/大阪公立大学大学院 農学研究科 准教授
レクチャー「地域における公園の役割」(約60分)
パークマネジメントの専門家である武田重昭さんをゲストにお招きし、地域における公園の役割や意義について学びます。
ミニワークショップ「千里中央公園の理想と課題」(約60分)
地域の課題を踏まえ、千里中央公園がどういう場になったらいいか話し合います。

【第6回】交流会+ビジョンワークショップ (8月6日(土曜)14時から16時30分まで)

ゲスト:竹炭プロジェクト、千里キャンドルロードプロジェクト、ウォーターバトル実行委員会、せんちゅう芝生 Night Theater プロジェクト
交流会「先輩にきいてみよう!公園づくり交流会」(約75分)
公園づくりに関わる人たちをゲストに、地域で活動する楽しさについて話し合います。
ビジョンワークショップ「公園のビジョンをつくろう」(約75分)
千里中央公園で実現したいアイデアをもとに、千里中央公園のビジョンについて話し合います。

詳細は下記のチラシをご確認下さい

会場

第1回から第3回
千里朝日阪急ビル14階 第2会議室
(大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約1分/北大阪急行「千里中央駅」南改札徒歩約3分)
 
第4回から第6回
千里公民館 集会場(千里文化センター「コラボ」2階)
(北大阪急行「千里中央駅」北改札徒歩約1分/大阪モノレール「千里中央駅」徒歩約5分)

対象

千里中央公園周辺地域の方、公園に興味がある方ならどなたでも
※18歳未満(小学生以上)の方は、保護者同伴でご参加いただけます。

参加

無料・定員各回50名
定員を超過した場合、申込者内で抽選を実施いたします。予めご了承ください。
抽選の有無にかかわらず、参加いただける方には通知いたします。

申込方法 ※申込受付は終了しました

豊中市の電子申込システムのみで受付いたします。
申込期間は6月13日(月曜)9時から6月26日(日曜)23時59分までとなります。

千里中央公園再整備について

千里中央公園での取り組みについてはこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

環境部 公園みどり推進課 企画調整係
〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚1丁目3番1号 公園管理事務所(大門公園内)
電話:06-6843-4121
ファクス:06-6845-5813

本文ここまで