【上野小学校区】東日本大震災 避難所再現(防災訓練)
更新日:2019年12月3日
東日本大震災 避難所再現(防災訓練)
校区名
上野小学校区
主催
上野地域連絡会
日時
令和元年(2019年)11月24日(日曜)
場所
上野小学校 体育館
内容
東日本大震災での避難所の状況を体験することで、大規模災害時に地域住民がどのように行動して避難所の設営や運営を行えばよいか考える。
エピソード
東日本大震災が発生したとき、大人たちの多くは仕事をしており、避難所の設営やその後の運営には地元小中学生が活躍していたという状況を踏まえて、当時の避難所を上野校区の小学生や地元住民が再現されていました。
当日は、豊中高校の生徒も参加し、避難所の設営や炊き出しに積極的に関わっていました。
また、お知らせをする掲示板には英語での説明文も加え、多様な住民に配慮した情報コーナーを作られていました。
活動写真
避難所の様子
情報コーナーの様子
段ボールでゴミ箱を作成
炊き出しの様子
炊き出し配布の様子
お問合せ
市民協働部コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2727
ファクス:06-6846-6003
