豊中市における「協働の文化」づくり事業
更新日:2018年12月27日
豊中市における「協働の文化」づくり事業
提案団体名
NPO法人とよなかESDネットワーク
担当課
コミュニティ政策課
目的
「協働」について、過去の協働事例や現状の制度について検討を行うことにより、「協働」のあり方を検討し、あわせて、市民と行政が「協働」について学べる場を提供することにより、豊中市において協働が文化として根付くことを目的とします。
内容
協働の文化づくり検討会
「協働の文化づくり検討会」の開催
- 第1回 平成30年5月31日(木曜) 16時30分~18時30分(終了しました)
- 第2回 平成30年7月9日(月曜) 14時~17時(終了しました)
- 第3回 平成30年9月6日(木曜) 14時~17時(終了しました)
- 第4回 平成30年12月10日(月曜) 14時~17時(終了しました)
ワーキンググループ
協働事業市民提案制度における成案化事業調査(16事業)
旗揚げクイズ
学びの場づくり
キックオフミーティング(終了しました)
日時:平成30年5月31日(木曜) 14時~16時
場所:豊中市立文化芸術センター
- 講演 「豊中市における協働の今」
- 講師:市民公益活動推進委員会 会長 直田 春夫さん
- 事業紹介 「協働あるある旗揚げクイズ」
- ワークショップ 「協働の文化」ってどういうこと?
大喜利風パネルディスカッション
ズバリ聞きます!協働のあれこれ!(終了しました)
日時:平成30年12月8日(土曜) 14時~16時
場所:豊中市立蛍池公民館 第1集会場(豊中市蛍池中町3-2-1)ルシオーレビルA棟5階
- 豊中市の協働事業について
- 豊中市における「協働の文化」づくり事業について
- 大喜利風パネルディスカッション
コーディネーター:NPO法人 とよなかESDネットワーク 理事 森 由香さん
アドバイザー:龍谷大学 政策学部長 只友 景士 教授
会場とのディスカッション
登壇者:しょうないREK 代表 小池 繁子さん
(NPO法人)とよなか・歴史と文化の会 代表理事 吉岡 正起さん
庄内図書館 館長 須藤 有美さん
教育委員会事務局 学校教育課 主幹 野田 一広さん
- 今後の「協働の文化」づくりの進め方について
ズバリ聞きます!協働のあれこれ!報告書(PDF:849KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003
