このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

官学連携による防災イベント「もしもフェスタ」を開催しました

ページ番号:363082134

更新日:2024年12月3日

防災イベント「もしもフェスタ」を開催しました

2024年10月5日(土曜)
小学生親子を対象に大阪公立大学、大阪大学、大阪府と連携して、防災イベント「もしもフェスタ」を豊中市立グリーンスポーツセンターで開催しました。
当日はAR(拡張現実)による災害体験や産業用ドローンのデモ飛行で救援物資を運ぶ様子の観覧などを通して災害時の「もしも」に備えるために、防災について学んでもらいました。
また、子どもたちには大型ドローンで空から撮影した周辺のまちの様子を見ながら、住み続けたいと思うまちの将来の姿について考えてもらいました。

当日の様子はこちら

(大阪公立大学 情報学研究科 現代システム科学域 吉田大介研究室のホームページ)
官学連携による防災イベント「もしもフェスタ」豊中市で開催|大阪公立大学|情報学研究科|現代システム科学域 吉田大介研究室

(豊中市 都市計画推進部 YouTube)

もしもフェスタ

概要

小学生親子を対象に大阪大学、大阪公立大学、大阪府と連携して開催する防災イベント「もしもフェスタ」は、災害時など「もしも」の事態に役立つ知識を、小型ドローンの飛行経路のプログラミング・操縦体験や、AR(拡張現実)による災害体験などを通して学ぶことを目的としています。
そのほかにも防災ARを用いたクイズ、災害時に役立つ防災食・防災グッズの紹介などを行いますので、ぜひご参加ください。

日時

2024年10月5日(土曜)13時から17時(小雨決行、大雨・荒天の場合は中止)

場所

豊中市立グリーンスポーツセンター(豊中市大島町3丁目9-2-1)

内容

  • 小型ドローンのプログラミング・操縦体験(事前申込が必要)
  • AR(拡張現実)による災害体験
  • 消火・煙避難体験&緊急車両の試乗(消防隊員出動時は中止)
  • 防災食、防災グッズの紹介(一部提供品あり)
  • 産業用ドローンを飛行させ、上空からの周囲の様子を撮影 など

対象・定員

小学生を含む親子向け(小型ドローン操縦体験のみ、市内在住の小学4年生から小学6年生が対象)

  • 参加費無料
  • 定員なし(小型ドローン操縦体験のみ定員30名、保護者1名につき2名まで申込可能)

注意事項

  • 当日、会場の様子をカメラ、ビデオなどで撮影し、市ホームページなどで掲載することがございますのでご了承ください。
  • 小型ドローンプログラミング・操縦以外の体験は、事前予約なしでどなたでも参加できます。

小型ドローンプログラミング・操縦体験について

  • 小型ドローンプログラミング・操縦体験を含むすべてのブースを順に回る、事前予約制のプログラムです。
  • 参加を希望される方は、下記の電子申込またはお問合せ先での電話予約をお願いいたします。
  • 定員30名を超える申込があった場合は抽選としますので、あらかじめご了承ください。
  • 必ず対象のお子様(小学4年生から小学6年生)と、その保護者様でご参加ください。
  • お申込みが可能な人数は、保護者様1名につきお子様2名までとさせていただきます。
  • 当日キャンセル、無断キャンセルはご遠慮ください。
  • やむを得ない事情でキャンセルされる場合は、前日の17時までに下記のお問合せ先にご連絡ください。
  • 小型ドローンプログラミング・操縦体験の集合時間などの詳細は、参加される方に追って連絡します。
  • 13時から17時までが事前予約の体験時間となりますので、やむを得ない事情以外での途中退場はご遠慮下さい。

イベント案内チラシ

令和5年度(2023年度)の同イベント「もしもフェス」の様子

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

都市計画推進部 都市整備課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎5階
電話:06-6858-2342
ファクス:06-6854-9534

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る