豊中市魅力アップ助成金PRページ
ページ番号:219126686
更新日:2022年1月11日
本ページは、豊中市魅力アップ助成金の制度および活用事例等を紹介するページです。
豊中市内においてイベント等の実施の計画をお考えの方々はご参考にしていただければ幸いです。
豊中市魅力アップ助成金とは
まちのあちこちで、楽しいにぎやかなイベントが行われ、そこで多くの仲間と出会い、自分らしい暮らしを創造していく。これは、都市ブランドの向上をめざすにあたり、本市が最も大切にしている視点です。豊中市魅力アップ助成金は、こうした豊中市の魅力の創造、発信につながるイベント等の充実を通して、本市の都市ブランドの向上を図ることを目的としています。
事業実績報告
令和3年度交付決定事業
URAKATA関西支部コラボコンサートプロジェクトNINAITE vol.1(団体:URAKATA関西支部)
〇概要:大阪音楽大学の卒業生を中心とした20歳代の若手音楽家によるコンサートイベントのコラボ制作を行う。
〇実施スケジュール
調整中
Rocks ForChile2021 in TOYONAKA-こども★ASOBI★夢★SDGs-(団体:株式会社RFC)
〇概要: 「子どもの未来」をテーマに、アーティストによるライブやダンスのほか、サッカー・絵本作家・BMX・バルーンアートなどさまざまな業界のワークショップを数多く実施する。事業収入の一部は子どもの権利を守るための活動への寄付や児童養護施設の楽器寄贈に使用。
出演アーティスト:HY、DOBERMAN、矢井田瞳、YUI、DJダイノジなど
〇実施スケジュール・会場
新型コロナウイルス感染症の影響で調整中。
Hello New Life(団体:Hello New Life実行委員会)
〇概要:未来への第一歩を踏み出し、チャレンジする人たちを応援するため、そしてこれから第一歩を踏み出す人たちへ向けてのエールとなることを目的とするフェスティバル。
・音楽ステージ、スポーツエリア、ワークショップエリア、飲食ブースを設置
・プロアーティスト、プロアスリートによるパフォーマンス開催
・大阪音楽大学生による企画運営エリア設置(若手アーティストの発表の機会の創出)
・オリジナルTシャツを販売
〇実施スケジュール・会場
新型コロナウイルス感染症の影響で調整中。
わくわくと発見!おもいでとともに(団体:NPO法人キッズサーカス)
〇概要:イベントや祭りが中止になっている今だからこそ、子どもたちを中心に楽しいイベントに参加してもらう。
フリーマーケット出店30ブース、イベントステージの開催(演奏、ダンス、ディスコ音楽など)、アウトドアメーカーによる出店、アウトドア体験、キャンプ芸人(ヒロシさん予定)のトークイベント、縁日イベント(盆踊り、屋台など)、射的、ヨーヨー釣り、輪投げ、わたあめ、型抜きなどの昔ながらの遊び、たこやき、たいやき、やきとりなどの出店
〇実施スケジュール・場所
新型コロナウイルス感染症の影響で調整中。
お能ってなあ~に?おもしろ講座(団体:お能ってなあ~に?実行委員会)
〇概要:わかりやすく気軽に能楽に触れる機会を創出する。能楽は、なじみのない人からするとわかりにくく、体験してよみようにも敷居が高い文化であるが、それを楽しく、かみ砕いて理解を深められるよう試みる。
〇実施スケジュール
(1)令和3年6月19日(土曜)14時~16時「能楽の面白さ」
(2)7月11日(日曜)14時~16時「能楽とオペラのコラボレーション」
(3)8月1日(日曜)14時~16時「第4回愉快な仲間deショー」
(4)9月12日(日曜)14時~16時「第3回島熊山薪能事前講座『羽衣』を読む」
(5)10月9日(土曜)11時~17時頃「不動尊寄席第9回素人落語会」
〇会場:豊中不動尊内紫苑閣(緑丘2-4-18)
情熱と共に TOYONAKA 知的障害者ソサイチ(9人制サッカー大会)(団体:Pasion Toyonaka FC)
〇概要:学生による豊中市の魅力発信と、知的障害者がサッカー(スポーツ)に接する機会を創出する。
・ソサイチサッカー大会の開催(ブラジル発祥の7人制サッカー「ソサイチ」を取り入れた9人制サッカー大会の開催)
・元Jリーガーによるサッカー教室の開催(サッカーの基本プレー(ボールを蹴る⇒止める⇒蹴る)と応用プレー(シュート、ディフェンスの練習)を行う)
〇実施スケジュール:令和3年11月7日(日曜)
午前の部:10時~12時(フレンドリークラス)
サッカー教室:13時~14時
午後の部:14時~16時(チャレンジクラス)
〇会場:豊中市立グリーンスポーツセンター
豊中わろてん会~笑いは心の薬や!(団体:おかまち演芸会製作委員会)
〇概要:笑う行為は心身ともに爽快な気分になり「明日を生きる活力」になる。コロナ禍だからこそ、笑いを届けたいとの思いを込めた事業。ワークショップや演芸会を開催する。
〇実施スケジュール・内容
ワークショップ(1)「落語台本講座」令和3年9月~10月 90分×5回
ワークショップ(2)「豊中お笑い塾」令和4年2月~3月 90分×5回
豊中わろてん会~秋の演芸会 令和3年10月中旬 2回公演
豊中わろてん会~春の演芸会 令和4年3月中旬 2回公演
〇会場
ワークショップ:おかまち・あーとらんど(豊中市中桜塚2-27-8-2F)
演芸会:豊中市立伝統芸能館(豊中市岡町北1-4-1)
オープンマイクパーク@庄内(団体:音大アリゲーターズ)
〇概要:オープンマイクシステムを取り入れた音楽イベントを実施する。野田中央公園に、大阪音大生がテーマを設定したオープンマイクをつくり、市民との交流を図る。
※オープンマイクとは、参加者がマイクを使って音楽の演奏や歌唱・詩の朗読などのパフォーマンスを自由に行える場所のこと。1930年代のパリで始まり、日本でも首都圏を中心にオープンマイクシステムを採り入れたカフェなどが増えている。
〇実施スケジュール
令和3年7月22日(木祝)18時~19時
9月29日(水曜)17時~18時
10月28日(木曜)16時~17時
11月3日(水祝)14時~16時
〇会場:野田中央公園(野田町9)
ギタスナフェス2021(団体:ギタースナップスフェスティバル実行委員会)
〇概要:街角ギター写真の活動を通じて知り合ったギタリスト等が多く出演する音楽フェスティバルを開催します。
コロナ禍のなか、音楽を通じて人と人とのつながりの大切さを再認識し、本活動を継続中。当日は、オンライン・オフラインを交えて、多くの参加を見込みます。
〇実施スケジュール
令和3年(2021年)11月13日(土曜)
〇会場:ふれあい緑地第4街区、第6街区
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2494
ファクス:06-6858-3864
