豊中市まちづくりにぎわい事業助成金
ページ番号:943488385
更新日:2022年5月10日
申込受付中です。お気軽にご相談ください。(随時申込)
申込期間:2月24日(木曜)から12月5日(月曜)まで
※交付決定額が予算総額(360万円)に達した場合、上記の期間前であっても終了となります。
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金とは
豊中市立地適正化計画(平成31年1月公表)に示す「※都市機能誘導区域」において、来街者を多数呼び込むことにより、にぎわいを創出するイベント等の充実をとおして、まちづくりにつながる活性化を図ることを目的とした助成金です。
助成額等
助成率 | 助成額(限度額) |
---|---|
助成対象経費の2分の1以内 | 30万円(千円未満切り捨て) |
助成履歴 | 事業名 | 団体名 | 事業概要 | 決定額 |
---|---|---|---|---|
2回目 | 野外ヨガフェスタ 豊中YogaShala | アモレンジャープロジェクト | 〇目的 withコロナ時代に感染しない強靭で健康的なからだづくりや、変化しつつある日常の中でのストレス軽減ツールとしてのヨガを啓発する。また、豊中の地域資源である服部緑地でイベントを開催することにより、にぎわいや人と人とのつながりを創出する。 〇実施内容 ・ヨガクラスを60分おきに7レッスン行う。(1レッスン45分間) ・AMOMAPの作成(協賛店舗の紹介やお得なクーポンを掲載) ・SNSによるヨガ啓蒙活動 ・スタジオアモールにてワークショップ実施。 〇日程、会場 令和3年4月29日(祝)9:45~16:45 服部緑地 民家集落博物館 南広場 |
300,000 |
2回目 | 木曜コンサート in 豊南市場 | 「木曜コンサート in 豊南市場」運営委員会 | 〇目的:豊中南ライオンズクラブが、豊中市南部地域の活性化を推進する一環として取り組みを進めている「音楽あふれるまちづくり」の拠点施設となる「サウンドステーションin豊南市場」を中心に、演奏会やワークショップを開催。 〇場所:サウンドステーションin豊南市場 〇実施内容: 1,定期コンサート(令和3年4月~令和3年12月) ・プロまたはセミプロによる演奏会(毎週木曜) ・絵本の読み聞かせと音楽のコラボ(毎月土曜(月2回)) 2,季節催事コンサート 5月 子どもの日コンサート 7月 七夕コンサート 9月 秋祭りコンサート 12月 クリスマスコンサート 各コンサートでは、演奏のほか、リズム体操や絵本読み聞かせ、キャンドルづくりなど、コンサート観覧者が能動的に参加できるイベントも実施する。 |
200,000 |
2回目 | マナカイフェスタ豊中 | マナカイ | 〇目的 子育て世代の母親をターゲットとしたイベントを行い、「育児にかかわる人が悩みを共有できる場の提供」「孤独な子育ての防止」などを目的とする。リトミックのイベントも取り入れ、児童教育にも寄与するとともに、イベントを通じて親同士のつながりを創出し、子育てしやすい豊中市をPRする。 〇実施内容 ママによるハンドメイドアイテムの販売やリトミック・ベビーマッサージ・ベビーヨガなどのイベントカメラマンによる親子撮影会。無料フォトブースでのセルフ撮影会。 〇日程、会場 第1回 6月24日(木曜) 文化芸術センター 第2回 9月29日(水曜) 文化芸術センター |
300,000 |
初 | 第1回 とよなか☆ときめきフェスタ | バックステージTOYONAKA | 〇目的 コロナ禍で舞台鑑賞の機会が減っているので、趣味の音楽やダンスなどの合同発表会を開催し、市民文化活動を応援する。特にシニア世代の社会参加や生きがい作りのための、活動継続のモチベーションに繋げる。 〇日程、会場 令和3年7月22日(木・祝)13:00~15:00 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ ホール (豊中市玉井町1-1-1) 〇実施内容 音楽・ダンスなどの市民文化の発表 市ゆかりのあるプロアーティストのステージ |
300,000 |
初 | ソングタイムカプセル2021 | おかまち・まちづくり協議会 | 〇目的 今の生活で感じることを未来の自分や後輩たちに伝えるメッセージとして曲にすることで、制作に携わった子どもたちや関係者だけでなく、曲を聴いた全ての人に「当たり前」の日常が素晴らしいと感じてもらう。 〇内容 4~5月 子どもからメッセージ・MV用の写真を募集 5~6月 市内在住ミュージシャンによる楽曲制作 7月 アレンジ編曲 8月 レコーディング(子どもも参加) 8月中旬 楽曲完成 8月末 MV完成 9月 YouTube等各SNSでの音源・動画配信 岡町・桜塚商店街で曲の演奏(CD再生) |
300,000 |
2回目 | ふらっと親子フェス in千里中央 |
家族日和デザイン | 〇目的 社会から孤立し無力感を抱えやすい乳幼児を子育て中の母親が、『ふらっと』気軽に家族で楽しめる本イベントに参加し、地域の人・モノとのつながりを持つきっかけに繋げる。 何かをしてみたいと考える母親が一歩踏み出すきっかけとするために、ブース出展などの手助けを当団体で行い、母親が自己実現をできる場を提供する。 〇実施日時、場所 2022年2月の土日祝日のうちいずれか1日にA&Hホールにて実施。 〇内容 ・ベビーマッサージ、親子ヨガ等のステージ企画(予約制) ・企業およびママ、個人作家等のブース出展 ・写真撮影ブース ・こども縁日 ・豊中市内の個人店および企業の商品・サービスを景品としたスタンプラリー企画 |
300,000 |
2回目 | 豊南市場子供コンサート 音楽の動物園 |
株式会社スマートシンフォニー | 〇目的: 知名度が向上している豊南市場において子ども向けのコンサートを開催。動物をイメージした音楽を演奏し、子どもたちの想像力を醸成する。 〇日程:令和3年8月21日(土曜)時間未定 〇内容: サン=サーンス「動物の謝肉祭」を題材にした子ども向けコンサート。 クイズ形式で観客が参加できるメニューも検討中。 編成:奏者4名(ピアノ1、弦楽器2、管楽器1)、ナレーション1名 〇会場:サウンドステーションin豊南市場 |
105,000 |
初 | 庄内さくらアートプロジェクト第2弾(庄内への想いが文字であふれるアート展) | 庄内さくらアートプロジェクト実行委員会 | 〇目的: 庄内小学校・第六中学校の跡地に2023年4月開校予定の(仮称)庄内さくら学園。3つの小学校と2つの中学校が統合される校舎は、庄内のみんなが誇れる新たなシンボルとなる。統合前から各地域の交流を目的として「庄内さくらアートプロジェクト」の第二弾として、統合する3つの小学校の生徒からアンケートによって集めた想いを文字アートとして展示。「喜び、希望、不安、悲しさ」など、小学生が抱く想いに住民がふれることで、庄内地域全体のつながりを生むことを目的とする。 〇日時:令和3年8月1日~31日までの1ヶ月間 〇会場: サンパティオ(豊中市庄内西町3-1-5)のイベントスペース 阪急庄内駅から地上にあがる階段 〇内容: 1,統合される3つの小学校の全校生徒にアンケート(庄内への想い、好きなこと、不安なこと、さくら学園への期待など)を配布・回収。 2,回収したアンケートの展示、文字アートの展示 |
300,000 |
初 | 朗読×音楽コラボレーション 豊中の民話と音楽が織りなす世界 「勝部の狐と村人」 ~豊中の民話「狐先触村々人足出しそろこと」より~ |
音の中プロジェクト実行委員会 | 〇目的: 地域の民話と音楽を融合させ、子どもたちが自然に地元の歴史や物語に興味を示すよう促すことを通して郷土愛を育む。 〇日時:令和3年4月10日(土曜) 〇会場:豊中市立ローズ文化ホール 〇内容:勝部村(現豊中市服部地区※)に伝わる民話をもとに楽曲を製作。ピアノとパーカッションの生演奏にのせて民話を朗読するコラボレーションイベント。※学術的に勝部村の正確な位置は不明である。 |
192,000 |
決 定 額 合 計 | 2,297,000 |
助成対象事業
- 「都市機能誘導区域」で開催する音楽コンサート、まつり等、にぎわいをもたらすイベントや企画(ライブ配信や動画制作、冊子作成も可)
助成対象者
- 行政が事務局に参加していない団体 など
令和4年度の流れ
申込み~交付・事業報告会までの流れ | |
---|---|
申込み | 随時受付(令和4年12月5日(月曜)まで) |
書類審査 | |
交付・不交付の決定および通知 | 受付から1か月程度 |
事業実施 | 令和5年3月31日まで随時 |
事業報告 | 事業完了後30日以内 |
助成額の確定および通知 | 事業報告後随時 |
確定額の交付 | 団体または個人からの請求書提出後、随時 |
事業報告会 | 令和5年2月予定 |
募集案内や要綱、申込みに必要な書類
募集案内
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 募集案内(PDF:1,270KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 交付要綱(PDF:189KB)
申込みに必要な書類
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 交付申込書(様式第1号)(ワード:20KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 事業計画書(様式第2号)(ワード:46KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 事業予算書(様式第3号)(エクセル:35KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 同意書(参考様式)(ワード:17KB)
申し込みの取り下げ
交付決定に不服がある場合は、通知を受けてから30日以内に下記の書類を提出することで、申し込みを取り下げることができます。
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 取下げ申込書(様式第6号)(ワード:16KB)
事業実施中に必要に応じて提出する書類
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 事業変更申込書(様式第8号)(ワード:33KB)
事業終了後に必要な書類
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 実績報告書(様式第11号)(ワード:37KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 事業決算書(様式第12号)(エクセル:35KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 事業出納簿(様式第13号(エクセル:14KB)
豊中市まちづくりにぎわい事業助成金 請求書(様式第15号)(ワード:34KB)
助成金交付実績
2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(平成24年度) | (平成25年度) | (平成26年度) | (平成27年度) | (平成28年度) | (平成29年度) | (平成30年度) | (令和元年度) | (令和2年度) | |
交付数 | 4 | 6 | 8 | 8 | 7 | 8 | 7 | 8 | 11 |
助成額 | 730千円 | 1,326千円 | 1,499千円 | 1,808千円 | 1,320千円 | 1,394千円 | 1,579千円 | 1,891千円 | 2,315千円 |
事業報告
令和2年度(2020年度)事業報告(PDF:1,023KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2494
ファクス:06-6858-3864
