とよなかクリエイティブ・ガーデン 須藤五郎×三浦環 -ふたりの物語ー
ページ番号:189778674
更新日:2023年1月27日
須藤五郎×三浦環 -ふたりの物語-
矢野眞(豊中教会 会堂)スケッチ/個人蔵
三浦環 昭和初期/個人蔵
須藤五郎 昭和10年ごろ/須藤五郎『須藤五郎作曲集第一集しぐれ』(一声社)所収
※本催事は終了いたしました。たくさんのお申込み並びにご来場ありがとうございました。
日時:2023年1月21日(土曜)15時00分~16時10分 (プレトーク:14時30分~14時50分)
対象・定員:13歳以上・100人(参加申込は2人以内)
申込締切:2023年1月4日(水曜)必着
会場:日本キリスト教団豊中教会(末広町1-2-28 駐車スペースはありません)
豊中市歌(昭和22年発表)の作曲者であり、宝塚歌劇団で活躍した気鋭の音楽家・須藤五郎(明治30年-昭和63年)と、彼の珠玉作を愛唱した絶世のプリマドンナ・三浦環(明治17年-昭和21年)。ふたりの音楽物語を名曲でつづる演奏会。
◇プレトーク(演奏開演前) 「豊中・音楽のゆりかご」:豊中市職員
◆演奏
須藤 五郎「しぐれに寄する抒情」(詩:佐藤春夫/三浦環の愛唱歌)
「豊中市歌」(辰己利治作詞・当間修一令和版編曲)
「佇立」(詩:北原白秋)
プッチーニ「ある晴れた日に」(歌劇『蝶々夫人』より)
マスカーニ「アヴェ・マリア」(歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より) 全10曲程度予定
出演:ソプラノ・内藤 里美、 バリトン・福嶋 勲、 テノール/語り・橋本 恵史、ピアノ・北野 友梨
日時:2023年1月21日(土曜)15時00分~16時10分 (プレトーク:14時30分~14時50分)
対象・定員:13歳以上・100人(参加申込は2人以内)
申込締切:2023年1月4日(水曜)必着
会場:日本キリスト教団豊中教会(末広町1-2-28 駐車スペースはありません)
豊中市歌(昭和22年発表)の作曲者であり、宝塚歌劇団で活躍した気鋭の音楽家・須藤五郎(明治30年-昭和63年)と、彼の珠玉作を愛唱した絶世のプリマドンナ・三浦環(明治17年-昭和21年)。ふたりの音楽物語を名曲でつづる演奏会。
◇プレトーク(演奏開演前) 「豊中・音楽のゆりかご」:豊中市職員
◆演奏
須藤 五郎「しぐれに寄する抒情」(詩:佐藤春夫/三浦環の愛唱歌)
「豊中市歌」(辰己利治作詞・当間修一令和版編曲)
「佇立」(詩:北原白秋)
プッチーニ「ある晴れた日に」(歌劇『蝶々夫人』より)
マスカーニ「アヴェ・マリア」(歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より) 全10曲程度予定
出演:ソプラノ・内藤 里美、 バリトン・福嶋 勲、 テノール/語り・橋本 恵史、ピアノ・北野 友梨
参加のご案内 電子申請またはハガキでお申し込みください
※本催事は定員を超えるお申込みをいただきましたので、2023年1月4日時点で受付を終了しました。
事前にハガキか市ホームページでお申し込みください。
※各催事ごとに申し込み締切日・対象・申込人数・費用の有無が異なります。
※申込が定員を超える場合は抽選。定員に満たないときには、定員に達するまで受け付けします。
申込時に必要な記載事項
〇代表者の郵便番号・住所・名前・電話番号
〇催事名
〇申込人数
〇参加者全員の名前とフリガナ・年齢
申込宛先・問合せ
宛先:〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1 豊中市魅力文化創造課
電子申込はこちらのQRコードを読み込んでください
