令和4年度 きむらとしろうじんじん 野点(のだて)
ページ番号:236846056
更新日:2022年5月11日
お待たせいたしました。いよいよ、令和4年度で9回目を迎える豊中野点が始動します。
今年の会場は豊中市北部地域です!
2022年11月23日、27日に開催する本番に向け、下記日程で、美術家・きむらとしろうじんじんさんとともに本番の会場選び&野点をサポートしてくれるスタッフを募集する説明会を開催します。
美術家・きむらとしろうじんじんさん
「きむらとしろうじんじん 野点」サポートスタッフ募集説明会&まちあるき
令和4年度 豊中のだて説明会まちあるきチラシ
サポートスタッフ募集説明会&まちあるきのチラシはこちら(PDF:5,183KB)
野点の説明会と本番の会場探しのために柴原町、春日町、永楽荘界隈を歩きます。
開催日程
6月 4日(土曜)13から17時 学芸員と歩く歴史探訪ガイドツアー須恵器の産地、古墳時代の豊中を感じる
6月 5日(日曜)11から17時 学芸員と歩く歴史探訪ガイドツアー江戸時代の痕跡をたどる道*箕面街道を行く
6月25日(土曜)13から17時 妄想屋台についてもっと詳しく!妄想屋台経験談など
6月26日(日曜)11から17時 妄想屋台についてもっと詳しく!屋台出店の相談にも乗ります
7月23日(土曜)13から17時 野点会場候補地の絞り込みとサポートスタッフ募集
7月24日(日曜)11から17時 野点会場候補地の絞り込みとサポートスタッフ募集
場所
コワーキングスペースUmidass(ウミダス)豊中市柴原町5-5-23 安楽寺裏手の3階建ての建物です。
説明会、まちあるきともに途中参加、途中退出できますので、お気軽にご参加ください。
※事前申し込み不要、参加無料 まちあるきのルートによって交通費実費負担あり
※当日の連絡先 担当者直通携帯:080-7029-4917
サポートスタッフ募集説明会&まちあるきの開催内容
(1)野点をサポートしたい「サポートスタッフの募集」の説明会
11月の野点本番をサポートしていただけるスタッフを募集します。お客様へのご案内や、お茶碗の絵付けのお手伝いなど。準備や片付けではじんじんさんの手作りリヤカーの設営などもやってもらいます。詳しくは説明会で。
(2)野点の会場に合う魅力的な場所を歩いて探す「じんじんさんとまちあるき」
じんじんさんと豊中のまちを歩きながら、11月の豊中野点本番の会場(候補地)を探します。会場探しの相談に乗ってもらいたいです。あなたが選んだ場所が会場に選ばれるかも。まちあるきのルートは毎回変わります。
全ての回の参加も大歓迎。地元の方はもちろん、市内外どなたでもご参加いただけます。
(3)オリジナル屋台を出して野点を盛り上げたい「豊中プチ妄想屋台」の出展説明会
野点とともに、あなたも「魅力の予感」を路上に持ち出してみませんか・・・それが妄想屋台。どんな屋台を出すかはあなた次第。風呂敷ひとつでも、路肩に置い瞬間に、新しい風景、新しい出会いが生まれます。じんじんさんといっしょに、路上に出てみませんか。
きむらとしろうじんじん野点(のだて)とは
陶芸お抹茶屋台としての「野点」
大・小2台のリヤカーに、陶芸釜・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式と、お抹茶セット一式を積んで、街のさまざまな場所に現れ、お茶碗を焼いてお茶が飲めるカフェを開きます。お客さんはその場で素焼きのお茶碗に絵付けをし、楽焼き(らくやき)という方法で40分程で焼きあげられた自作のお茶碗でお茶を楽しむことができます。
令和4年(2022年)の野点の本番は、11月23日(水曜祝)と11月27日(日曜)の2日です。
同時開催!豊中プチ妄想屋台とは・・・
過去の妄想屋台のチラシ
「魅力の予感」を路上に持ち出す。それが妄想屋台。
野点のサポートスタッフを中心に結成した、妄想屋台チーム
THE JINJIN'S による、ゆかいな妄想屋台が集います。
こんなことあったらいいな。こんな遊びやってみたいな。
妄想屋台では決まりごとは特になし。
ひとたび立ち寄れば新しい出会いが生まれます。
じんじんさんの野点といっしょに妄想屋台をお楽しみください。
※開催日によって妄想屋台の内容は変わります。
美術家紹介
きむらとしろうじんじん
1967年新潟県生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。
旅まわりのお茶会「野点」は1995年からスタート。広く国内外で絶賛開催中。
〇本事業を開催するにあたり、下記のとおり新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い実施いたします。
・マスク着用の徹底(各自ご持参ください)
・消毒の徹底
・「大阪コロナ追跡システム」の活用
なお外出自粛要請などにより、やむを得ず直前に内容が中止・変更になることがありますので、ご了承ください。
過去に開催された説明会&まちあるき、本番の様子などはこちらから
令和3年度の野点本番の様子はこちら(曽根その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の野点本番の様子はこちら(曽根その2)(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の8月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の7月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の6月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和2年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和2年度の野点本番の様子はこちら(その2)(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度 説明会&まちあるきの様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度の野点本番の様子はこちら(その2)(ブログ記事)(外部サイト)
平成30年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
はじめての野点に参加してきました(新任職員による体験記事)(ブログ記事)(外部サイト)
お問合せ
豊中市 都市活力部 魅力文化創造課
電話:06-6858-2863
≪開催当日のお問合せ≫
魅力文化創造課
電話:080-7029-4917
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
