このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

医療連携:脳卒中地域連携パス

ページ番号:913106872

更新日:2023年2月20日

脳卒中を発症すると病状の程度により後遺症が残るなど、治療・療養を余儀なくされる場合があります。退院後のリハビリテーションや、再発予防のための通院治療の継続など、診療に関わる病院などが連携し切れ目のない診療体制が必要です。
平成20年7月より豊能医療圏脳卒中地域連携パスを導入し、地域の医療連携を図っています。

※豊能医療圏:豊中市・池田市・吹田市・箕面市・豊能町・能勢町

豊能医療圏 脳卒中地域連携パス

豊能医療圏脳卒中地域連携パスの連携図

脳卒中患者はまず急性期病院に搬送されます。そこで診断、治療、合併症の予防・治療、急性期リハビリテーションを受けます。その後回復期リハビリテーション病院へ転院するか自宅へ退院となります。回復期リハビリテーション病院では、回復期リハビリテーションを行い、自宅退院への調整、再発予防治療の継続、ADL(必要な生活機能)の定期的なチェックを行います。その後老人保健施設などへ移動するか自宅へ退院となります。老人保健施設などでは、自宅退院への調整、再発予防治療の継続を行います。その後自宅へ退院となります。急性期病院や回復期リハビリテーション病院や老人保健施設などから自宅へ退院した後は、かかりつけ医にてリスクコントロール、再発予防治療の継続、生活指導、健診を行います。必要に応じてケアマネージャーや保健所・薬剤師、介護施設などとも連携します。医療連携では、急性期病院での定期的な画像検査、脳卒中専門医による診察、再発に対する対応を行います。

本文ここまで

以下フッターです。
ページの先頭に戻る

市立豊中病院

〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4丁目14番1号
電話番号
06-6843-0101(代表)

受付時間

午前8時30分~午前11時

休診日

土曜・日曜・祝日および年末年始
(12月29日~1月3日)

SDGs
日本医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構認定病院
病院敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします
Copyright © Toyonaka Municipal Hospital all rights reserved.