乳幼児予防救急講習
更新日:2021年1月8日
新型コロナウイルス感染拡大により、1月中の定期救命講習を延期します。延期日程に関しましては、下記の日程表をご覧ください(感染拡大が継続すれば、2月以降の定期救命講習も中止する場合がございます)。定期救命講習の再開につきましては、ホームページでお知らせしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。すでにお申込みされた方については、こちらからご連絡させていただきますので、ご対応の程お願い申し上げます。
目的
「子どもの安全=保護者の安心」、「子どもの未来を守る=心停止を未然に防ぐ」ことを目的に、救急活動からみた子どもにおけるケガ、事故などの実態からその原因を分析し、救急事故の未然防止に努める講習です。
内容
子どもの救急事故の実態や特徴を資料を用いて説明し、ケガや事故の予防のポイントをお伝えします。
乳幼児の人形を使用し、応急手当等を体験していただきます。
講習風景
講習日程
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和2年9月7日(月曜) | 10時から11時 | 消防局 |
20名 |
令和2年11月11日(水曜) | |||
中止 令和3年1月20日(水曜) |
|||
令和3年3月19日(金曜) | 南消防署 |
講習に関するお知らせ
(1)各講習会のお申込みは、開催日の1ヶ月前から電話で受付しています。
(2)対象は、豊中市消防局管轄区域内の乳幼児及び未就学児の保護者ほか。
(3)申込者が少数の場合は中止する場合があります(開催日3日前に決定します)。
(4)日時は変更される場合がありますので、確認が必要です。
(5)気象状況(警報発令等)、災害発生等で、消防局が講習を実施することが困難と判断した場合は、中止または延期させていただくことがあります。
(6)本講習は、事業所や自治会など、各種団体(概ね10名以上)を対象とした出前講座の申込みも受付けておりますので、下記の電話番号までお問い合わせ下さい。
※受講前に必ず下記ファイルの連絡事項を確認していただきますようお願いします。
救急お役立ち情報
困ったときは
「病院に行ったらいいの?」「救急車を呼んだ方がいいの?」「応急手当の仕方が分からない」など、判断に迷った時にご利用ください。救急医療相談が受けられます。
リーフレット
救急車を呼んだら用意しておくと便利なもの(PDF:139KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
消防局 救急救命課 救急普及啓発係
〒560-0023 豊中市岡上の町1丁目8番24号
電話:06-6846-8438(平日9時~17時まで)
ファクス:06-6843-0119
