熱中症統計
ページ番号:844584158
更新日:2023年6月5日
令和5年度熱中症に関するお知らせ
豊中市消防局管轄区域内の熱中症による搬送人員数をお知らせします。
令和5年5月29日から6月4日までの熱中症による救急搬送人員は、1人でした。
梅雨時は湿度が高く汗が蒸発しにくくなるため、熱中症のリスクが高くなります。水分、食事、睡眠をきちんととって体調の変化に注意してください。
令和4年度熱中症による救急搬送人員数について
令和4年4月25日から10月2日までの熱中症による救急搬送人員は、152人でした。
令和3年の同時期と比較すると、54人増加しています。令和4年は昨年と比較して暑い時期が続き、熱中症警戒アラートが発表される日も多くあったことが影響し、搬送人員が増加したと考えられます。年齢別にみると65歳以上の高齢者が約45%と多くを占めており、搬送された傷病者の約85%は入院の必要がない軽症となっております。また、熱中症が発生した場所は道路上が一番多くありましたが、住宅内の発生も約25%発生しました。
令和3年搬送人員数 | 令和4年搬送人員数 | 増減数 | |
---|---|---|---|
豊中市消防局 |
98人 |
152人 |
54人増加 |
大阪府 | 2,844人 |
4,628人 | 1,784人増加 |
全国 | 47,877人 | 71,029人 | 23,152人増加 |
※大阪府及び全国の数値は、総務省消防庁が発表
※令和4年の熱中症調査期間は4月25日から10月2日まで、令和3年の熱中症調査期間は4月26日から10月3日までとなっています。
月 | 搬送人員 | 年齢区分 | 傷病程度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新生児 | 乳幼児 | 少年 | 成人 | 高齢者 | 死亡 | 重症 | 中等症 | 軽症 | ||
4月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5月 | 7 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 5 |
6月 | 25 | 0 | 1 | 5 | 10 | 9 | 0 | 0 | 3 | 22 |
7月 | 60 | 0 | 1 | 6 | 26 | 27 | 0 | 0 | 12 | 48 |
8月 | 47 | 0 | 0 | 7 | 15 | 25 | 0 | 1 | 6 | 40 |
9月 | 11 | 0 | 0 | 0 | 7 | 4 | 0 | 0 | 0 | 11 |
10月 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
合計 | 152 | 0 | 2 | 21 | 60 | 69 | 0 | 1 | 23 | 128 |
過去の熱中症による救急搬送人員数
リーフレットについて
関係府省庁が呼び掛けを行うに際し、基本的な熱中症予防行動を記載したリーフレット「熱中症が増えています」を作成されましたので、ぜひご活用ください。下記にてダウンロード可能です。
「熱中症が増えています」リーフレット(PDF:3,499KB)
環境省 熱中症予防情報サイト
環境省では、熱中症を予防する目的とした暑さ指数(WBGT)を発表しています。
暑さ指数とは、(1)湿度、(2)日射・輻射など周辺の熱環境、(3)気温を取り入れた指標です。
詳しくは、環境省のホームページをご覧ください。
総務省消防庁 熱中症情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
